みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
125.《ネタバレ》 映画が終わった後の感覚が何かに似ていると思ったら、競馬で一頭の馬をずっと追いかけて単勝を買い続けても全く勝たず当たらないので、もうさすがに勝たないだろうと買うのをやめたとたんに、その馬がレースで勝つという怒り、不満をどこにもぶつけられない感覚に似ています。 それを想像すると主人公の気持ちに少しは近づけると思いました。カタルシスの真逆の感情を味わった感じです。そして後々考えてみると、主人公の行動が全て裏目に出ていた事を思うとさらに悲壮感が増します。本来なら霧が晴れた希望の世界が、絶望の世界に見えました。 独特の世界観と空気をもっている映画で、霧を使うという発想も面白くそのことで神秘性や怖さが増していました。 【ちゃじじ】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-11-13 18:51:18) 124.《ネタバレ》 序盤、倉庫のシャッターから化け物の足が出てきた時、 「うっっ!まさかドリームキャッチャー??」と嫌な予感が・・・ しかもこの感覚ってまさしくデジャヴ!! シャマラン監督の「ヴィレッジ」で最初の化け物が出てきた時に、 「サイン」の宇宙人を思い出してしまった不安感にソックリw まあ、でもこの「ミスト」は最後まで飽きずに見れました。 おそらくただのパニック映画なら、このB級な雰囲気に耐えられなかったと思うけど、 モンスターよりも人間の恐ろしさや愚かさにフォーカスが当たっていたので、ちょっとハラハラできたっていうか・・・ ラストは自分的には全然アリだと思います。 ただ、主人公が最後にあの行動を取ってしまうことに、 観る側が納得する十分な絶望感を作り出せていたかっていうとちょっと疑問。 そこが惜しい。 最後に出てきたデカい化け物が、心優しい存在だったらどうしようとか、 「宇宙戦争」のトライポッドみたいに、何もしないのに向こうが勝手に死んじゃったり? とか、変な考えが浮かんできてしまったのは、俺がひねくれてるからでしょうか? 「ラスト15分の衝撃の結末」みたいな謳い文句があったけど、 変に期待しちゃうから知らなきゃよかったなあ。 う~む。俺のこのレビューを見てしまったアナタも、 ラスト15分には期待せずにいられなくなってしまいましたね。 忘れてください(笑) 【ひで】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-09-29 22:47:02) 123.《ネタバレ》 際限のないモンスターに絶望、人間の愚かさに絶望、規格外のモンスターに絶望、ラストに絶望、こんな絶望の連続な映画観たことない! 【しっぽり】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-09-21 22:58:37) 122.《ネタバレ》 最悪、ムカつく、気持ち悪い。クリーチャーにセンスを感じない。CGがビックリするほどショボい。何より出てくる人間の差別表現とどんくささにイライラしっぱなしの120分でした。真面目な人間がバカを見るのが一番嫌いです。衝撃のラストってあれかい。あんなシーンの真後ろにTOYOTAのロゴを映すのにも悪意を感じました。ショーシャンクもグリーンマイルも大嫌い。バイバイダラボン。 【Kの紅茶】さん [DVD(字幕)] 1点(2009-09-02 00:24:47) 121.とにかく印象に残る映画でした。 【frhun】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-25 14:17:24) 120.《ネタバレ》 キングのホラージャンルの映像化作品としては、最高水準に達しているのでは。ラストまでのエピソードは実に原作に忠実で好感が持てます。ラストは、まったく原作とは違いますが、キングが認めた気持ちもよくわかります。主人公(及び我々視聴者)にとっては、バットエンディングですが、その他大勢の人類にとっては、ハッピーエンドなんですよね。なんでもかんでもバットエンドといえば、全員全滅と いう現在の風潮に対して、心に余韻を残す上質のバットエンディングです。 【代書屋】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-27 23:36:28) 119.《ネタバレ》 なかなかドキドキしました。 衝撃のラスト。 【Yu】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-27 00:39:31) 118.《ネタバレ》 予告編がすごく面白そうだったので期待していたのですが、シャッターの隙間からイカが出てきた時は「こっちかー」と溜息をついてしまいました。話は変わって、私の住んでいる単身者用アパートにはよく『宗教の人』が訪問してきます。20代前半のかわいい女の人が、にこにこ笑いながら「少しだけお時間よろしいですか?」と質問し、聖書の言葉を教えてくれます。その後ろで中年の女の人が『うんうん』って感じで頷きながら、同じように笑っています。この映画に出てくる宗教おばさんはかなり極端に攻撃的ですが、私の知っている『宗教の人』たちが、もしスーパーに籠城するときに一緒にいたら、私はどう思うのかなーと考えながら見ていました。イカやカゲロウやクモが出てきてパニックになっているときに、優しく穏やかに聖書の言葉を教えられたら、心の拠り所にしちゃうかなー。軍に助け出されたその後も、断ち切って普通に暮らせるのかなー。人の心は弱いと世間の皆様はおっしゃいますが、私の心は恐らく平均値以下だと思います。そんなことを考えたので6点献上。 【キュウリと蜂蜜】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-06-17 23:48:24) 117.《ネタバレ》 後味が悪すぎる・・・・。だけどそれが逆にいい!全員助かってハッピーエンドだったらよくある話じゃないか. モンスターよりも人間の方がはるかに怖かった。あの教祖の演技力は鬼気迫るものがあった。宗教が暴走するとああなってしまうんだな・・・・。 怪物との戦いよりも人間ドラマの方に注目してほしいです。 テンションガタ落ちするので見るときは注意 【甘口おすぎ】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-06-07 20:25:28) 116.《ネタバレ》 “驚愕のラスト15分”などパッケージの謳い文句、そして“どうやら怪物がでる”らしいという情報だけで、過去、スティーブン・キングの原作映画「ドリーム・キャッチャー」で騙され以来、ひょんなトラウマになっていました。ひょっとしたらシャマラン監督オチ?など不安要素いっぱいだったため敬遠していたのだが、そこは繊細な演出に定評のあるフランク・ダラボン監督を信じて鑑賞。観終わって、ゴメンナサイ!面白かった!異界の怪物との戦いは、梅図かずおの「漂流教室」を思い出しましたね。正直、ここまで奇想天外な話とは思わなかったけれど、やられました。ラストのシーンはほんと切なく哀しいですね。ちょっぴり欝な気分になりますが、定期的に再鑑賞したくなる作品になりました。 【シネマブルク】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-05-16 19:44:22) 115.《ネタバレ》 こんなにもラストの悲しいモンスター(?)映画は始めてかも。。。 密室での極限状態の人間の心理描写が心底恐ろしい。 最後の望みをかけて外に出ても あんなドデカイ意味不明の生物見たら、もう最後の生きる気力も何もなくなるよね。 自分でも同じことをしたと思う。そして生き残ってしまって、あのラストなら 間違いなく息子の後を追うでしょう。さすがスティーヴ・キング。 辛く悲しい気持ちが鑑賞後1日たっても残っています。 【gyu_yan】さん [DVD(字幕)] 10点(2009-05-14 11:24:57) 114.じゃあさ、じゃあさ、どうするのが正しかったわけ?どうすりゃよかったわけ? ……って、人生そんなもんだよねえ。わたしはこんなんばっかりですよほんとに。生死まではかけたことありませんが。 【とと】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-05-07 03:41:59) 113.《ネタバレ》 まさにスティーブンキング原作。 もちろん良い意味でも悪い意味でも。 内容はそこら辺に散乱してるようなホラー系です。 怖いのは怪物だけでなく、人もなんだよってことを伝えようとする点もよくある感じです。 ただ、ラストは酷い。 滑稽さをを伝えたいが為に、予算をかき集めたのだろうか・・・。 二度は観たくない。 【タックスマン4】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2009-05-05 18:16:42) 112.キング作品の映画化といえばダラボン。映画のみに付け加えられている衝撃のエンディングは、原作者キングの了承を得て制作されたという。救いようのない辛口の結末は「後味が悪い」などと軽くいなすことができない重みを持ち、宗教観の薄い私にも人が生きる意味を問いかけてくる。未知のモンスターよりも恐ろしいのは既知の隣人であり、それ以上に恐ろしいものは自分自身の心の中にある。単なるモンスターパニックホラーだと思ってみると作り物感が目に付くが、注目すべきはそこではなく、あくまでも人間達である。 【lady wolf】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-04-30 14:06:19) 111.《ネタバレ》 何の予備知識もなく、なんか人気があるみたいっていうことで借りましたが大失敗。こういう映画は観たくなかったなーという気持ちです・・ 【SAS30】さん [DVD(吹替)] 6点(2009-04-16 18:01:00) 110.《ネタバレ》 よくあるパニック映画の範疇を出ない、というかそれを更に冗長にした映画だ。スーパーに立てこもるまでは分かるのだが、その後の展開から監督が観客に何を伝えたかったのかが判然としない。原理主義者と懐疑的なインテリと頭の単純な田舎者を槍玉に挙げるのは分かったが、「で?」という感じだ。彼らは間違っているから死にました。めでたしめでたしなのか?それなら最後の展開は更に理解不能だ。 そもそも「霧の中の何か」が出てくるのが早すぎる。恐怖映画を撮りたいのか密室劇を撮りたいのかをはっきり決めなかった(あるいは虻蜂取らずになったのか)のが最大の失策だろう。伝えたい内容の割りに映画の尺が長すぎる。ラスト付近の巨大の化け物にはちょっと圧倒されたから4点だが、その価値はないかもしれない。 序盤に「遊星からの物体X」のポスターが出てくるが、それよりは格段に落ちる作品だ。 【枕流】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-04-15 21:08:40) 109.ほぼスーパーマーケットの中だけで話しが進むが、モンスターやサスペンスを織り込んで飽きさせないよう作っていて、あまり時間を意識せずに観られた。登場人物も好き嫌いはあるものの、個性的だったと思う。しかしラストが酷いので、すっきりしたい人は観ない方が良い。 【Ad】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-04-12 22:58:47) 108.《ネタバレ》 パッケージでも子供を抱えてるシーンが使われてましたが、そばにいる時は常に子供を気遣っていた主人公。その主人公が子供を殺すのは信じられなかったし少し唐突な印象を受けました。しかしそれ以外は迫力もあり久しぶりに本物の緊張感を味わった気がします。 【spputn】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-04-10 14:50:25) 107.《ネタバレ》 クリーチャーの陳腐さが気になるので、やはり白黒にするべきでしたね。と言えども、個人的に好きなストーリー。ラストの衝撃の結末&巨大なクリーチャーには圧巻!!主人公演じるトーマス・ジェーンよりもマーシャ・ゲイ・ハーデンの印象の方が遥かに強いです(焦)ただ、クリーチャーに構い過ぎる点やガソリンを補給しない点等、突っ込みどころは多いが全体的に評価して高めの点数を献上します。それにしても始めに脱出した人が子供と共にいる姿絶望中の主人公にを見せ付けるシーンは悪趣味。 【マーク・ハント】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-03-24 11:14:52) 106.《ネタバレ》 倫理的な問題がある。子供を殺しちゃだめです。とくに親が愛する自分の子供を殺すのは論外。ラストを衝撃的にしたかったための後付に過ぎません。原作にはないことで、騙されてはいけません。ほかに気になった部分を書けば。1.ケータイのない時代の設定だが、ラジオやテレビはあるはず。霧の影響で電波不良と紹介すべき。2.あのカルト女のいいなりになるほど人間は馬鹿ではない。怪物の姿が見えているのだから、「キリスト教の終末」とは違うとすぐわかる。霧の原因が軍の実験だともわかるし。彼らの行動にリアリティがありません。子供や女をいけにえにせよ、なんて笑っちゃう。その女も結局暴力で殺された。3.勇気の有る若者がいない。軍人が役立たず。自殺したり、生け贄にされたり。だから闘いの場面がつまらない。ミスをしてやられっぱなしの展開にうんざり。蜘蛛を火炎噴射でやっつけた老女だけよかった。4.怖いのは怪物ではなくパニックに陥った人間心理、などというチープなことがいいたいのだろうか。それより、その前提となる怪物の怖さをしっかり描きましょうよ。CGがしょぼいのと、怪物の造形がぜんぜん怖くなかったです。最後のゴジラ並みの大きさのある巨大生物のみよかったです。5.最初に出て行った女性が生還するシーンがありますが、意地が悪いですね。6.ガソリンは途中の車からいくらでも抜けるはずですが。GSもあるでしょうし。7.最後の最後まで闘ってこそ作品に値打ちがあるのです。闘わずして無理(合意)心中する展開に無理がありません。それまでの主人公の勇気ある行動を考えると違和感が大です。怪物と闘って、追い詰められた状況での行動なら合理性がありました。8.あの子供いつもめそめそ泣いてばかりで、どうなってるんでしょうか?バッドエンドのために用意されたようなキャラですね。あざとく感じました。 尚原作では、デビットとアマンダは初日の夜に肉体関係を持ちます。(これはカットして正解)軍人は自殺する二人だけで会話はなし。したがって異次元の実験うんぬんの話はなし。ビリーは「僕を怪物に殺させないで」などとは言いません。 最初に出て行った女は再登場しません。ラストはガス欠になりません。 【よしのぶ】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-03-21 23:41:18)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS