みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(9点検索)】
5.《ネタバレ》 小さい頃、シャーロック・ホームズと言えば、両つば帽子にフロックコート、又はシルクハットにタキシードを身に着け、スマートでパリッとした外見に、常にパイプを咥えている壮年の紳士というようなイメージを持っていた。おそらく、それは小学校の頃によく読んだ『シャーロック・ホームズの冒険』の抄訳版の挿絵や英国のドラマからの影響だと思う。 その後、ホームズの長編モノ『緋色の研究』や『四つの署名』、『バスカヴィル家の犬』を読んでみると、そのイメージが全然違うということに気が付く。まず、先に挙げた小説のホームズは若い。未だ世間に名の知れない自称探偵の若造でしかない。紳士というよりも外見的には少しだらしない研究者然とした感じで、それでいてボクシングの元ランカーなので体格がよく、背が高い。性格的には極端に意地っ張りで、子供っぽく、かなり偏狂的。重度のジャンキーでもある。 実は小説に描写されているホームズとワトソンのイメージでみれば、映画『シャーロック・ホームズ』の主役2人はわりと原作に近いのではないかと思える。難を言えば、ロバート・ダウニー・Jr、ちょっと背が低いことか。。 ホームズの長編モノって実は推理小説というよりも冒険小説、アクション小説と言っていいものだと僕は思う。小説の最大の見せ場は、探偵による推理の披露よりも、手に汗握る犯人追跡劇だったりして、だから、この映画のあり方は何ら間違っていない。 映画で描かれる19世紀末のロンドンの雰囲気がよかった。古き良き時代末期のロンドン。これから20年も経つと車の登場でロンドンはガラッと変わる。その古き良きロンドンを舞台にしたアクションヒーローたるシャーロック・ホームズのスタイリッシュな冒険譚。そういう映画として僕はとても楽しめた。 【onomichi】さん [映画館(字幕)] 9点(2011-01-17 22:14:27)(良:2票) 4.予想以上に良かった。シャーロック・ホームズについては何となく知っているつもりだったが、実は名前しか知らない。映画はかなり原作とかけ離れていると想像するが、現代版ホームズは素晴らしく、新しい「探偵ものシリーズ」誕生の期待大。次回作が楽しみ。それにしてもロバート・ダウニーJrは最近乗っているね! 【kaaaz】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2010-07-23 22:53:53) 3.欧米発「やおい」映画キター! 腐女子文化がアングロサクソンにも浸透したのかと確信してしまうほど、ロバート・ダウニー・ジュニアとジュード・ロウが組んず解れつ、付かず離れず、ステキ光線だしまくり。2人のイチャイチャっぷりが楽しさの約半分を占めますが、演出のテンポもよく、薄汚れたロンドンの雰囲気もおもしろく、見どころは満載。あちこちの映画館で満席が続いているようですが、これなら納得。映画らしいダイナミズムもケレン味もたっぷりなので、ぜひ映画館で見ることをおすすめします。 【ケルタ】さん [映画館(字幕)] 9点(2010-03-23 11:46:32) 2.《ネタバレ》 推理が苦手、ホームズど素人の私としては、数回見ないと完璧には分かりません。ラストに進むにつれて、謎が解明されていくわけですが、見終わったあとは、「えっ全部解決したんだっけ?」となんだか消化しきれていない感じです。(推理小説を読んでも謎解きは何度も読み込んで理解する派デス)それだけ謎が複数絡んでいて、展開が早かった印象。でも純粋に楽しめた作品。もちろんサスペンスなんだけど、アクションもあって、ユーモアもある。そう、強いんですよね、このホームズは。私が特に好きなシーンはホームズが黒幕から逃げるために窓から飛び降りるシーン。「やらかしてやったぞ」という顔で去っていく姿がたまらない(笑)キャラクターが見事にマッチしているのと、きちんと楽しみが隠されているのが退屈しなかった理由かも。 【西川家】さん [試写会(字幕)] 9点(2010-03-13 14:15:00) 1.《ネタバレ》 非常に面白かったです。エラリイ・クイーンと並んでホームズも大好きな私ですが、十分に満足させて頂きました。ジェレミー・ブレットのホームズの前じゃ、いくら料理しても霞むだろうと思っていましたが、脚本が良いしダウニーJrの演技も素晴らしかったです。無駄に美男子のドクター・ワトスン(ワトソンとは言いたくないので)が、また格好いい。何か凄く久し振りに面白い映画を観た気分です。アイリーンが脅えていたのが、まさかあの人とは。このブラックウッド事件で終わるんだろうと思っていたのと、そこまでガイ・リッチー監督が原作キャラを出すとは思ってもいなかったので。ホームズが推理するところで、サー・ドイルからの引用がいくつかありましたが、さすがにこれはファンしか判らないかと。ちょっとだけ一般の人が、この作品を観たらどう思うんだろうと思いました。それだけマニアックに作られています。ただ内容はともかく、音楽は時代背景に合ったシンプルでとても良い曲なので、観た人の印象に残るに違いありません。 そうそう、ホームズは度々コカインをやったり、突然、弾痕を調べるために銃を乱射したり、変な実験を繰り返したり、格闘も強いし、ダウニーJrのホームズはその辺りのキャラクター性を強調したんでしょうね。とにもかくにも抜群に面白かったです。 【エラリイ】さん [試写会(字幕)] 9点(2010-03-07 01:15:45)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS