|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(9点検索)】
5.《ネタバレ》 タイムリープ物は好きだけど、その理屈を解説しているものは少ない。本作では宇宙人の能力ではあるが、原因がハッキリしており、問題の解決など見事に処理している。話を考えた人、天才すぎやなぁ。 【六爺】さん [DVD(字幕)] 9点(2016-01-26 14:50:28)
4.《ネタバレ》 面白い。観る前のイヤな予感は杞憂でした。先が気になって、グイグイ映画の世界に引き込まれます。こんなの久しぶり。ワタシの好きなシーンは、おんぼろヘリコプターを発見してから、リタにコンタクトを取らない決断をしたくだりです。トム・クルーズって、どうしてこんな不思議な味のある役者なんだろう。大満足。まさか本作につけるとは思わなかったけど満点です。【2020.5.19】事情(10点は30作品以内にしたい)により、9点にしました。 【なたね】さん [DVD(字幕)] 9点(2014-12-29 09:14:38)
3.《ネタバレ》 SFアクション好きはとにかく見ろ!
そんでもってトム・クルーズ好きは見たほうが良い。
ダグ・リーマンは「ボーン・アイデンティティー」で好きな監督だけど、今回も面白かった。
日本の原作がハリウッドで映画化と聞いて「ま た ハ リ ウ ッ ド か」とネタ半分に見ようと思った一ヶ月くらい前。(小畑健の漫画で桜坂洋&安倍吉俊の「All You Need Is Kill」知りました)
・・・そう思っていたら何と「ボーン・アイデンティティー」のリーマン監督じゃありませんか!
そしてトム・クルーズ。こりゃあ見るしかないじゃない!向こうで“ケイジ”だとニコラス・ケイジくらいか?
この人本当に50のオッサン?アクション凄すぎバロス。この人の存在自体が一種のギャグ。
いや、キャスティングは良いと思うぜ。というより、髪型が良い!
ヒロインも髪結んでて、激しい戦闘で「バサアッ」て感じだろ? very good.
俺は原作の「軍人のクセに髪多いんだよ 前髪邪魔だろうが」って部分だけ気に入らなかったから。(スイマセンね根性捻じ曲がってて)
タイムリープものは小説だと「愚者の渡しの防御」とか「時をかける少女」、
映画だと「素晴らしき哉、人生!(リプレイ)」とか「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」「恋はデジャ・ブ」と色々あったね。
「清水港代参夢道中(續清水港)」とか「バック・トゥ・ザ・フューチャー」はタイムスリップで少し違うかな。
それと原題「Edge of Tomorrow」なのね。
ま ぎ ら わ し い 。
ストーリーはオリジナルの部分も多いけど、わりかし原作に沿ってる。
その分原作を読んだ人はサクサク楽しめるし、未読でも原作を読みたくなるくらい面白かった。
つうかヒロイン殺りすぎ(色んな意味で)。
シリアスとギャグのバランスも良い。 【すかあふえいす】さん [DVD(字幕)] 9点(2014-12-21 21:36:16)
2.《ネタバレ》 原作未読。ループ物、という事前情報で3Dにて鑑賞。3D効果はさほど感じることがなかったので2Dで十分でした。話が複雑でついていけなかったらどうしよう、という不安があったけど、全くの杞憂でした。万人向けの分かり易い娯楽作。ゲームをやる人には、まさにファミコン時代の死に覚えゲー。最初の海岸を超えた丘でセーブさせてほしいと切実に思う。世界観はハードでシリアスなのに、所々にクスリと笑える箇所があって、気楽に観れます。最初はヘタレで嫌な奴だったトムが成長していく様に感情移入してしまい、リタの死に様を何度も目の当たりにして辛い心情が伝わってきて、もうヘリコプターのシーンからは、ずっと泣き通しでした…。賛否両論ある(?)ラストシーンは、トムのあの笑顔で切ってくれて最高に良かったです!あの後何を言ったか想像するとニヤニヤします。
【thiari】さん [映画館(吹替)] 9点(2014-08-01 12:33:40)
1.理不尽な運命に流されるままに、主人公は突如として人類存亡を欠けた戦争の最前線に送られる。
必然的に訪れる「死」、繰り返される一日、繰り返される「死」。
その設定そのものと、描かれ方は、他の多くの映画で表されたもので、決して新しさはない。
一人の人間の運命と生死そのものを“ダンジョン”のごとく描き出し、軽薄に捉えた表面的な安直さはいかにも日本のゲーム世代が生み出した物語らしく見える。
ただし、ひたすらに繰り返される「生」と「死」の描写には、次第に安直さを超越して、観念めいたものが表れてくる。
映画の中でビジュアルとして映し出される“繰り返し”は、せいぜい数十回程度だが、恐らくこの物語の主人公は、何百回、何千回、もしくは何万回の「死」を経ているだろうことに気づいたとき、文字通りに深淵な戦慄と、「死」そのものの哲学性を感じた。
何万回の死の中で、主人公の精神はとうに崩壊し、人間性そのものが朽ち果て、また別の次元の人格が繰り返し誕生していたのではないだろうか。
それはまさに“生き地獄”以外の何ものでもなく、ふとそういう概念が生まれた時点で、この映画は決して口触りのいいエンターテイメントではなく、極めて辛辣で苦々しい映画にすら見えてくる。
と、そうやって穿ってみることが出来る要素を根幹に携えつつ、トム・クルーズを主演に配し分かりやすい娯楽性で仕上げたこの映画の方向性は正しいと思う。
もっと変質的なタイプの作り手が、斜め上に突っ走ったなら、もっと独特でもっと哲学的な映画になっていたかもしれない。
それはそれで観てみたいけれど、今作の娯楽性自体は間違っていない。
勿論、ラストの顛末を筆頭に疑問符が消えない箇所は多々あり、よくよく考えれば突っ込みどころも多い。
けれども、ラスト、主人公が少し呆れたように、ただ何にも代え難い多幸感を携えながら笑う。
そのトム・クルーズの笑顔を観た時点で、この映画に対する僕の満足感は揺るがなかった。
【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 9点(2014-07-07 00:10:31)(良:1票)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
124人 |
平均点数 |
6.66点 |
0 | 0 | 0.00% |
 |
1 | 1 | 0.81% |
 |
2 | 1 | 0.81% |
 |
3 | 1 | 0.81% |
 |
4 | 4 | 3.23% |
 |
5 | 10 | 8.06% |
 |
6 | 32 | 25.81% |
 |
7 | 45 | 36.29% |
 |
8 | 24 | 19.35% |
 |
9 | 5 | 4.03% |
 |
10 | 1 | 0.81% |
 |
|
【その他点数情報】
|