|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(9点検索)】
6.《ネタバレ》 多彩な映画だったと思います。前半の、ワタシはマイケルムーアっぽいなと思いましたが、ヒトラーみたいな人に対する一般ドイツ人のリアクションを見るドキュメンタリーっぽいパート。後半の、ザヴァツキを病院送りにしてしまうような権力がそこにあるみたいなディストピア世界。「ヒトラー 最後の12日間」の有名シーンのパロディがあったり。しかし、多彩でありつつ軽薄にならず。ヒトラーが現代にあらわれても、むしろ容易に同じ道を駆け上る。野暮な邦題以外は、相当いい映画だと思います。ザヴァツキが赤いベストを着続けたのは、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のマーティのアレか、と勝手に思っています。 【なたね】さん [インターネット(字幕)] 9点(2021-07-25 14:37:32)
5.《ネタバレ》 すごくよかった。
この映画を観る上で,映画の中に「実際の街中でヒトラー扮装の人を紛れ込ませ,その反応を撮る」という部分があると,知っているかいないかで評価が大きく変わるのではないかと思いました。
ヒトラーが現代によみがえることも,トントン拍子にスターになることも,荒唐無稽な話。映画のフィクションの部分は少し飽きる部分もあった。
しかし……その中には実際の反応もある。ヒトラーの扮装の人が大真面目にヒトラーを演じ,それを笑う人,好意的に取る人,話をする人……中には不快感を見せる人もいたが……
一番恐ろしさを感じたのはエンドロールでした。
この映画の軸である「ヒトラーが現代によみがえり,現代人はそれをおふざけの人と思いながら受け入れ,次第に飲み込まれていく」ということが,あのシーンに集約されるのではないか。
実際は「次第に飲み込まれていく」かどうかはわからないが,しかし米国で大統領選にトランプが勝ったことも,イギリスが国民投票でEU離脱を選んだことも「まさか」と言われたことだった。「そういう考えだってあっていい」と思いつつ「まさか最終的にそちらが選ばれるとは」ということでもあった。その第一歩をみるようであった。
この映画は風刺ではなくドキュメンタリーなのではないか。
映画自体はコメディに分けられているが,私には全くそう思えなかった。 【プランクトン】さん [ブルーレイ(吹替)] 9点(2019-03-23 23:23:28)(良:1票)
4.もし“あの人”が今の時代に復活したらの“あの人”ですね。
メッセージ性の強い作品と感じるかもしれないけれど、個人的にはとても面白かった。 【イザナミ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2017-07-06 15:46:53)
3.《ネタバレ》 ヒトラーが一瞬カッコイイではないですか。背が高過ぎのせい?(笑
でも、ズレてるし、ナンセンスだし、折れない一貫性は、コメディアンとして浸透。
大衆心理も揺さぶられ、あっちへ行ったりこっちへ行ったり。
愛国心と民族主義の波紋が広がり始めて、見ている側の不安をよそに
ドイツ国民は、笑いながらも変化していく。ドキュメンタリ風の撮影も良い感じ。
それだけなら、タブーを突いた佳作でしたが、終盤の劇中劇のオチと、エンドロールでの
タレントとしてのヒトラーへ手を振る市民、それを真っ直ぐ見つめるヒトラーの視線。
最後は恐怖映画のようなゾワゾワしたものが残る構成が素晴らしい。プラス2点!
ヒトラーに傾倒しそうになる大衆へ問題提起の映画、といえばそうかもしれないが、
どこかヒトラーに期待してるヤバイ連中が喜んでいそうで、薄ら寒いものもある。
「笑うな! キケン!」 マジです。このコピーに1点。 【グルコサミンS】さん [DVD(字幕)] 9点(2017-02-05 09:50:33)
2.《ネタバレ》 ●アドルフ・ヒトラーについてはドキュメタリーなどで度々目にしていましたが、ドイツ人を虜にしたカリスマ性がいまひとつ実感できませんでした。しかし、この映画で理解できたように思います。他人の劣情に訴えて共感を得るやり口が実にいやらしい。●そっくりさんで身を立てる道化ゆえに危険な発言がジョークとして受け流され、いつの間にかオピニオンリーダーとして大衆の上に君臨する。リアリティがあり、恐ろしい。●「ユダヤ人ジョークはやめてよね。笑えないから」「もちろん笑い事ではない」こういう気付く機会があったのにな~というやり取りが随所にあって、それはそれで面白い。 【次郎丸三郎】さん [DVD(吹替)] 9点(2017-01-10 20:28:53)
1.ヒットラーや取り巻きの数人だけが突出して悪人であったとすることで非難の矛先をかわそうとすることなく、ドイツ人が民主的に選挙で選んだ代表(=ヒトラー)がドイツ人の望みを叶えただけだとする怖い話を突きつける映画。
難民問題に揺れる現在のドイツ社会をも風刺する深いメッセージの込められた作品でもある。
よくぞドイツ人が自らこんな映画を作ったものだ。
これと見比べると、アカデミー賞受賞作の中身の無さがよく分かる。
なお、冒頭のBGMを聞いた瞬間に、「時計仕掛けのオレンジ」の最期のセリフ「これで全ては元通り」が蘇ってきた… 【杜の都の映画好き】さん [映画館(字幕)] 9点(2016-08-16 23:05:08)(良:1票)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
57人 |
平均点数 |
6.96点 |
0 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
1 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
2 | 1 | 1.75% |
![line](../img/line.gif) |
3 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
4 | 2 | 3.51% |
![line](../img/line.gif) |
5 | 7 | 12.28% |
![line](../img/line.gif) |
6 | 8 | 14.04% |
![line](../img/line.gif) |
7 | 16 | 28.07% |
![line](../img/line.gif) |
8 | 16 | 28.07% |
![line](../img/line.gif) |
9 | 6 | 10.53% |
![line](../img/line.gif) |
10 | 1 | 1.75% |
![line](../img/line.gif) |
|
【その他点数情報】
|