みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(9点検索)】
69.《ネタバレ》 ラストシーンのなんたる美しさ。 セリフは不要。 ただ葬儀に集まった人たちを切り取れば、父親の人生が見えてくる。 絶妙な配役と、陰影のコントラストが素晴らしく、見応えのあるいい映画だった。 【roadster316】さん [インターネット(字幕)] 9点(2019-11-04 23:53:13) 68.《ネタバレ》 嘘か本当かわからないような虚虚実実の微妙な物語が展開されるのかと思いきや、ティム・バートンの本領が発揮されてがっつりファンタジー路線に突き進むので、作り話だったんだなぁって感じで観賞。 でも、それ自体が狙いだったようで、最期の話では涙が止まりませんでした。 まさか自分自身がストーリーテラーになるとは思っていなかったので、まんまと騙されました。 ユーモアに溢れる語り口が心地好いし、映像もユニークで魅力的。 散々泣かされたけど、悲しいだけじゃない結末に感動させられました。 【もとや】さん [DVD(字幕)] 9点(2016-08-06 12:21:34) 67.《ネタバレ》 「大ボラ吹き」の意味合いを持つ「ビッグ・フィッシュ」。 この映画は奇想天外な物語と現実が交差する“嘘の様な本当の話”みたいな流れが好きだし、魚とか猫とか動物もいっぱい出てきて楽しい。 謎に満ちたドアを次から次へと明けまくり、運命を切り拓くような映画だ。 幻想的な回想や現代の時間の色合いやトーンの違いが、父の語る“夢”を強調する。 そりゃあ1000回も自分が脇役の話されたら誰だって嫌になるわい。 指輪で池の主を釣り、出世魚のようにどんどん成功を掴んでいった男の話。 父「俺の指輪を返せ!(怒)」 魚「その指輪を俺に喰らわせたのはテメえだろうが!!(憤慨)」 ダイナミック出産、運命を知る眼帯魔女。 自分の運命を素直に受け入れる潔さ。 プッチ神父「覚悟は幸福(ry」 手を触っただけでお腹の中の子が男の子か女の子か解る医者とかスゲえな。 謎の急成長、スポーツ、芝刈りだってスポーツだ、巨人との友情、幻の町でのニート生活、本当の父は牛乳屋?、サーカスでの出会いと「ザ・ワールド」&「メイドインヘブン」。 友人を救うべく愛してきた狼に銃を向ける道化師。見た目は道化でも、心の中は涙を流して躊躇を見せる暖かさ。 バートンのこういう演出が大好きだ。 狼は一匹狼じゃ生きられない。自分を受け入れてくれる存在が必要な、寂しがりやだったのさ。 フィアンセは奪うためにある(真顔)。 「運命で彼女と結婚する事になっているからっ!というか先にサーカスで出会ったの俺だしー、おまえ消えてー!」 何 た る ジ ャ イ ア ニ ズ ム。 ロマンチックだって? ドンが可哀想すぎて泣いたわ畜生! よりによってトイレでとか(´;ω;`)ブワッ ピエロすぎだろドン・・・。 花嫁を奪ったかと思いきや今度は戦争。 このタイミングはドンの呪いか? だが残念な事に相手は死亡フラグクラッシャーだ。 愛する女のために突撃一番、単騎特攻。 シャム双生児の女優の美声、暗視スコープで無敵。 サンタ「訴訟も辞さない」 詩人ラズロはニートをやめて強盗に転職。金をやるから実業家に転職してマジの天職に。 “夢”を買収する瞬間がこれほど暖かいのはこの映画くらいか。 何処までが嘘で、何処までが真実かは解らない。 だが、彼が辿った“人の緑”は夢を現実に変える力を持っていたのだろう。 【すかあふえいす】さん [DVD(字幕)] 9点(2014-10-11 14:16:55)(良:1票) 66.《ネタバレ》 回想シーンのファンタジー感と現実世界のリアル感に最初は違和感を感じた。が、観ているうちにどんどん引き込まれていく。どこまでうそでどこまで本当かはわからない。ただ、彼が多くの人に慕われ、感動を与えたことは確かな真実。タイプの違う父と子の思いのズレ、年をとっても(年をとったからこその)夫婦愛、そしてラストシーン・・・。素晴らしい映画です。 【にゃまっち】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-07-27 09:50:38) 65.《ネタバレ》 こんなにも素敵な作品があるなんて知らなかった。 そこには感動があった。 とっても不思議な世界があった。まるで魔法のようです。 自分だけの秘密の宝物を発見したような、 なんともいえないそれは、まるで不思議な夢を見ているかのようなそんな感じ。 または、自分だけの素敵な世界を発見して、そこを覗いてしまった驚きと胸のトキメキかもしれません。 見終わった後は、人それぞれの形で自分だけの輝き、目には見えぬ宝物を確実に受け取るはずです。 僕は物凄く心が躍っています! この世界は魔法と奇跡にあふれていると知ったからです。 生きるということは本当に感動的な喜びと、素晴らしい奇跡が常に自分を取り巻いているのだと、、、人生は感動的でなければならない、、、そんなこと初めて教わった気がします。 いや!実感しました。 生きることは素的なひとつの輝きそのものであると、この作品を見て思いました。 癒しの効果が抜群のヒーリング映画と言ってもいいかもしれません。 フォレストガンプを思い出させるところもありました。 【ゴシックヘッド】さん [DVD(吹替)] 9点(2011-04-03 04:02:43)(良:3票) 64.幻想的な世界観がよい。 ティムバートンの父親に対する想いが表れている作品だというが、そんなこと関係なしに1つの映画としてよい。 ファンタジーで泣きたい人におすすめ。 【Sugarbetter】さん [映画館(字幕)] 9点(2011-01-21 20:26:14)(良:1票) 63.ここ2年で4回くらい借りて見てしまいました。バートンの世界観とファンタジーが融合した傑作だと思います。エドワードの人生もきっと平凡なものだったのでしょうが、こんな風に語れることが私には羨ましくてなりません。たいした伏線ではないけれど、魔女の話と息子の「物語り」がかみ合って完結するところも良かったです。最後は何回観ても泣かされてしまいます。 【Kの紅茶】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-11-18 14:41:42) 62.《ネタバレ》 あいや~~~こういうのに弱いんだよなぁ 人生やっぱりいろいろあって、例えそれが「ホラ話し」であろうと何かを伝えたかったんだ と。人は 成長していきやがて子どもに自分の人生を伝えていく ん~~~良かった~(感動)最後のシーンはホントいい。こんないい映画に出会えて幸せデス 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-07-27 23:29:33)(良:1票) 61.《ネタバレ》 前半は正直なところ「俺の好き系じゃねーな…」なんて思ったり。しかし物語が進むにつれ、どんどん引き込まれていく不思議な世界。 特にラスト。観終わった後にもずっしりと心に残る名場面です。キャスティング、世界観、そして題名に至るまでどれをとっても素晴らしい。 【ライトニングボルト】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-07-17 13:35:49) 60.前半はどちらかというと冗長で、初見の時に得られた感動が今回も得られるかどうか不安になったが、尻上がりに調子を上げていき、ラストで爆発した。あのオチを全く覚えていなかった自分の健忘症ぶりには恥ずかしくなったが、何度も映画を楽しむことが出来る特異な才能と考えることにしよう。ティム・バートン監督独特の怪奇趣味とファンタジックなテイストが絶妙に入り混じった快作。ほんの少しの想像力がある人なら誰でも楽しめるという点で、この監督の作品の入門版としても最適かもしれない。 【枕流】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-04-12 21:05:57) 59.私にとってティム・バートン作品の魅力は見あきないこと。「スリーピー・ホロウ」も意外に見あきないもんで3回は見てます。で本作はというと、夢と恋とグロめのブラックユーモア・・・といったいつものバートン調にさらに、人生(というより生き方?)という要素が+αされて、より一層作品がグレードアップされたばかりか、結果的に万人向けの仕上がり(ウディ・アレンの作品でいえば「ブロードウェイと銃弾」)になっているように感じます・・・。ともかく、「夢見ることの大切さ、幸せさ」そんなことを感じました。秀作。 【kagrik】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2008-12-17 16:09:03) 58.《ネタバレ》 1度目の鑑賞は全く楽しめなかったのを覚えている。確か4,5年前だったと思う。今回が2度目の鑑賞だったが、感想が180度変わった。以前の僕は幻想や虚構を蔑視していたのかもしれない。今一度それらの価値を再確認させてくれたこの映画に深甚なる感謝の意を。傑作です。 【njld】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-11-08 19:53:35) 57.《ネタバレ》 ストーリーには受け入れがたい無理な部分が多くありました。 が、そんなことはこの映画では関係ないと感じます。 子供のころによく聞かされた父親や祖父のホラ話。 ちゃちな作り話であっても、頭の中には確かにその情景が残っています。 【pata】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-05-06 23:23:06) 56.ファンタジーってこういうものよね♪ 【longsleeper21】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-01-29 21:25:34) 55.《ネタバレ》 ティム・バートンの映画中で一番好きな話です。ファンタジーの分野は世代に縛られるものですが、この作品はファンタジー=おとぎ話であってハッキリと割り切って話しに入れました。父親と言う身近な存在の人生の話であり、さらに笑ってしまうような父親のホラ話でもある。その辺の曖昧さが他のファンタジー映画とは違う魅力だと思う。自分の父親はどんな日々を過ごしたか意外と知らないし、人生を子供に話すのは自分が生きた証明を残すことにもなるし、良いことだと感心した。映像の美しさ、色調とかはティム・バートンらしさが出ていておとぎ話の世界とマッチしてると感じました。ラストの葬儀に駆けつけたたくさんの人々を見てジーンときました。みんなに愛される生涯を送れるって素晴らしいです。自分もあんな死に方ならよろこんで(笑) 【taka-104】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-11-25 16:23:05) 54.ティム・バートンでは一番いいと思います。父さんのホラ話を素敵に映像化していて、魅了されました。父子間の不器用な感じがよかったです。 【色鉛筆】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-07-23 20:25:48) 53.《ネタバレ》 父子ってお互い似ていたり一緒に暮らしているせいかあまり感じないものですが、意外とお互いのことをよく知らなかったりするもんですよね。父親がどんな青春時代を過ごしてきたのか、父親も若い頃はやっぱり自分みたいな若者だったのか…私は今父とは離れて暮らしていますが、この映画みたく病気などになってしまう前に少しでも多く逢っておきたいなと思いました。ティム・バートンならではの個性的な映像も一つひとつの寓話に素晴らしくマッチしています。エドワードがサンドラに一目惚れし時間が止まるシーン,水仙で埋め尽くされた庭で二人が結ばれるシーン,戦争から帰ってきたエドワードが颯爽とシーツの向こうから影となって現れるシーン…それぞれが何度でも見返したくなる宝物のようなものとなって私の中には残っています。そしてその後に現実に立ち返った際の,死に直面したエドワードとサンドラがバスタブで抱き合うシーンは極めつけでした。 【Thankyou】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-01-15 08:12:52) 52.序盤、ファンタジーな展開で物語が進むものの、 後半はそこからは現実的な話へつながっていく。 話の展開のさせ方や、物語の作りが絶妙。 よく考えれば重い結末のはずなのに、 妙に爽やかでスッキリとさせてくれる。 感動できる、いい映画です。 ティムバートンはやっぱいいねー。 チョコレート工場よりこっちのほうが好き。 関係ないけど、チョコレート工場のあの人も出てますね(笑) 【愛野弾丸】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2006-10-08 18:19:16) 51.ラスト5分で泣きました。しかも号泣。映画館での鑑賞だったので相当ヤバかったです。空いている映画館で助かりました。うるっと来る映画は結構ありますが、涙を流したのは初めてでした。いわゆる「お涙ちょうだいもの」の分野になるのかもしれませんが、押し付けがましくなく、素直に感動できました。父親に対してコンプレックスがある方(自分も多分そうです。)や、ちょっと父親と距離があるなという特にに男性の方にはぜひ観ていただきたいと思います。漫画「がんばれ元気」の第1巻で泣ける人は必ず泣けると思います。 【目隠シスト】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-04-15 22:13:53)(良:1票) 50.バスタブのシーンがすごく好きです。 【バイオレット】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-12-27 01:28:33)(良:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS