みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(9点検索)】
18.《ネタバレ》 悪の威厳に満ちた素晴らしい作品だ。 全体的に流れる「秋」のようなメランコリックな雰囲気が良い。 悪魔的なおどろおどろしい音楽も素晴らしいが、平和なときに流れる静かな曲もとても美しい。 川の辺でダミアンがいなくなったと思ったら、ひょっこりと彼が現れる場面が好き。 子守ホリーが自殺する場面はとても素晴らしく、自分の中のホラー映画の名場面だ。 あの迫力!日常の平和を壊してしまうあの破壊力! 自殺する直前のホリーの笑顔にはとても怖いものがある。 黒犬もとても不吉な存在感だ。なんだか影になっている。 ダミアンの目つきは悪の眼光だ。あの目はなんだか冷たく鋭くて怖い。 カメラマンを演じている役者はとても良い雰囲気をだしている。 (カメラマンが死ぬ場面も名場面、、、) ブレナン神父の何かに怯えるような、鬼気迫る表情が良い。彼はとても病んでいる。 神父の説得には威圧するような迫力があってとてもリアルだ。 神父の目からは涙まで流れて、彼の本気な感じが伝わってくる。 乳母のベイロックはとても嫌な感じ! でもかなりの熱演で、そのために嫌な感じがするのかもしれない。 彼女はホントに勝手で押し付けがましくヒステリックな、不気味な笑みを浮かべるベイロックさん、嫌い。 グレゴリーペックは良いですね。この作品をきっかけに好きになりました。 奥さんのキャシーが家の中で「落ちる」場面では、とくに金魚鉢が落ちるシーンが何故か印象に残った。 「子守」「神父」「妻」「カメラマン」がそれぞれ死ぬ場面はホラー映画の名場面だと思う。 それは主人公ロバートにふりかかり、その彼の苦悩が伝わってくる。 フロジノーネ修道院の鐘の音、高台から見下ろした修道院はとても静かで厳粛な雰囲気で素晴らしかった。 後味は悪いです。 でも、この重い厳粛な雰囲気は素晴らし過ぎる。 僕はホラー映画を「スプラッターホラー」か「ゴシックホラー」かに区別する癖があるが、 そうするとこの作品は厳粛な「ゴシックホラー」だと思う。 悪魔がとても崇高なものとして厳粛に描かれている。 悪魔という存在とちゃんと向き合い、悪魔を圧倒的なスケール感とリアリズムで描いているオカルト映画の傑作です。 ホラー映画でここまで崇高で厳粛な作品はなかなか稀かもしれない。 【ゴシックヘッド】さん [DVD(吹替)] 9点(2008-03-09 01:16:53)(良:2票) 17.《ネタバレ》 目隠シストさんの神業に一票♪(笑) (^-^;あっ、レビューでしたね リメイク版観て来たんですけど、あっちは淡々と進みます こじんまりしてるって感じ …に比べてこのオリジナルは荒々しく豪快! 『スパーン?!!!!!』という切れの良さ、いやキレの良さが30年経った今も脳裏に焼きついております 後ろから前から、いやいや横から前からなジェニングスに合掌(-人-) 6/7追加 (再確認しました…前横上後上横後横です…あのシーンは芸術です、マジに) 記憶の彼方で、テーマ曲“オ~メン♪ なんたら…♪”が『オ~メン♪ 手術後♪』に聴こえて仕方がありません…どなたか歌詞を教えて下さいませm(_ _)m 【栗頭豆蔵】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-06-06 23:38:18)(笑:1票) 16.こんな映画にグレゴリーペックが出演していること自体凄い。それほどこの映画が普通のホラーでないことを窺い知ることが出来る。ストーリーもオーソドックスにまとめ、本作より3年前に作られた「エクソシスト」以来続いていた亜流作品の中では、群を抜いた存在である。 【イマジン】さん 9点(2001-02-13 12:14:11)(良:1票) 15.《ネタバレ》 昔よくTV放映されていて、そのたびに何回も観てきました。この映画はやっぱりA級だと思います。血はそんなに出てこない、ショッキングな映像もそんなに無いですが、背筋が凍るような怖さがあります。普通この手のジャンルの映画って、何か中心的な恐ろしい原因があって、それが周辺に広がって行くという展開が多いですが、この映画は逆で、周辺の恐ろしい現象がじわじわと中心に向かって、最後に核心に迫るといった流れになっています。周辺の恐ろしい現象というのも一つ一つは偶然と言ってしまえば済んでしまうような内容のものばかりです。だからこそ余計にリアルに感じてしまいます。これは怖い映画です。 【金田一耕助】さん [地上波(吹替)] 9点(2015-12-13 22:07:48) 14.西の横綱『エクソシスト』と並ぶオカルト映画の金字塔にして、70年代オカルトブームの加速ブースター。“6月6日生まれ”の子供たちに“ダミアン”というニックネームを強制決定してしまった恐るべき映画。この映画のテーマ曲『アヴェ・サタニ』は、エクソシスト』のテーマ曲『チューブラーベルズ』がクールでミニマルテクノ的ですらあったのとは真逆に、真っ向勝負でゴリゴリの“恐怖音楽”していてド迫力! 【幻覚@蛇プニョ】さん [DVD(字幕)] 9点(2012-09-12 19:36:15) 13.今から20年以上前のテレビ放映。50半ばの父親が、私に付き合ってこの映画を見た。見終わって父親が「実はこの写真だが…」と私に一枚のスナップ写真を見せた。そこには笑顔の父親と、その首を横切る黒い影。大正生まれのオヤジがなんだかんだ言いながらこの映画の描写を怖がっていたことが懐かしい。それほどインパクトが強かったのだ。 もちろん公開当時も、カメラマンのクビチョンパ(これまた古い!)と、男女の怖いコーラスも後世の映画にどれほど影響を与えた事だろう。「ジョーズ」を見て海に入りたくなくなったと同様に、6月6日6時に特別な思いをもたらすほどこの映画のパワーは絶大だった。有名俳優に「ダミアン」という名前がいないのも、アメリカもなんだかんだこの作品に影響を与えられているのでは?などと勝手に想像してしまう。それほどまでにエンターテインメント性のある正統派ホラーとしてこの点数はつけたいと思う。それにしても、シリーズを通し一番怖いのはなぜかこの作品最初の乳母の首吊りシーン。どの描写よりもゾッとしてなんかしゃれになっていないような気がするほど衝撃的。今でも何度観ても心臓に悪い。 【やしき】さん [試写会(字幕)] 9点(2012-08-30 16:33:14) 12.今まで観たホラー映画で一番怖いと思った作品。内容も怖いけど音楽が更に怖さを引き立たせてる。ジェイソンとかフレディとかそんな次元を軽く超えてるホラー映画の名作。 【くうふく】さん 9点(2004-07-21 13:53:32) 11.ホラー映画の中で一番好きな作品です。ゾンビとか悪霊とかじゃなく子供自身が悪魔。もともと子供の方が想像力豊かだし、気持ちがストレートだから気に入らない相手を簡単に死に至らしめる。その方法はとても残虐。天使の顔に生まれ、悪魔の心を持つ。ダミアンは生まれもっての悪魔だけど、今の世の中、育て方・周りの環境によってダミアンは存在してしまう、普通の顔してね。怖い世の中になってしまったものです。 【smiLey'70】さん 9点(2004-06-20 20:28:45) 10.最後、ナイフでダミアンを殺そうとして、フェードアウト。 これでこの映画は終わる予定だったそうです。 でも、このあとプラスしたシーンが僕の中では一番怖いシーンです。あのダミアンの意味ありげな笑顔。これは、演出ではないらしいですが、本当に怖いです。あと、音楽も。 【Takuchi】さん 9点(2003-12-28 21:30:56) 9.音楽といい、徐々に明らかになる真相(真実でなく)といい、直接悪魔の姿が出てこない所、そしてグレゴリー・ペックの演技といい、ホラー映画の中では傑作の一つだと思います。子供の頃に夜テレビで見てとても怖くなり、”日本には悪魔はいないんだ!”と念じて寝たのを覚えています。 【Titans】さん 9点(2003-12-20 14:39:49) 8.最近また注目されている心理的な恐怖を70年代に完成させている点がすばらしい。 【ネガティビティ】さん 9点(2003-12-10 00:03:24) 7.《ネタバレ》 666という数字でここまで引っ張るかと言わせないほどの存在感。ホラーの金字塔と言っても言いでしょう。やはりあの振ってきてグサ!ってシーンに戦慄が走りました 関係ないですけど、オーメンで検索したら「アーメン・オーメン・カンフーメン!」という糞映画を発見しました。 ターゲット誰だよ 【(・∀・)イイ!!】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2003-10-20 13:20:09) 6.ホラーではオーメン・エクソシストが合います。暴力的なホラーよりも、内心的なホラーがやっぱり怖いですね。子供の頃見て、その時の感覚は未だに残っているので、ホラー大作として評価しておかなくてはならない一本。 【風太郎】さん 9点(2003-08-03 00:59:01) 5.子供のころ「悪いことしたらオーメンがくるぞ!」と、おとんによく言われた 【じゅうまんごくまんじゅう】さん 9点(2003-05-17 01:48:14) 4.とにかく怖かったという印象しか残ってないです。私は、あの家政婦が奥さんを睨んだ時の顔が頭に焼き付いています。他の死もなんかあとに残り、大人になっても夜に便所に行くとき思い出したりするとちょっと怖くなったりします。ここまで恐怖感を味わった映画は見当たらないし、これからもないと思います。 【大ちゃん】さん 9点(2003-04-28 18:13:28) 3.高校ン時、『ダミアン』ってアダ名の同級生がいました。クリソツなんだってぇー!! 【こうもり傘序曲】さん 9点(2003-03-15 18:27:24) 2.子供のころホラー映画はよく見てましたが、これほど記憶に残ってる映画は他にないです。ゾンビ系の一般的な(?)ホラーと違って、人が偶然的に死んでいきますが、これが結構後に残ります。とくにその後の描写が。この手の映画は同じ時期に他にもあったような気がしますが、オーメンは比較的有名ですよね。でも周りに知ってる奴はあまりいなかった。 【悪徳商人嘉三郎】さん 9点(2003-01-17 19:53:32) 1.オーメン以上に恐怖心をあおる映画ってあったら教えて欲しいぐらい。見た目の恐怖心じゃなくてだよ。 【セレブレイト】さん 9点(2001-10-16 13:18:09)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS