みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(9点検索)】
31.《ネタバレ》 いやあ、素晴らしい。映画を観てこんなに泣いたのはいつ以来だろうか?なんでこんなに泣けるかというとこれが本当の話だからだろう。細かいところまでブライアンとロジャーが監修に携わっているようなので、描かれている事の殆どが事実というかそのまんまと捉えて良いようだ。実際にその場にいた人だけが作れるリアリティというのがあって、そのリアルさはある意味オリバーストーンの「プラトーン」にも近いと思う。名曲誕生の裏話など、ファンとしては答え合わせをしているような楽しさもあり、また自身のアイデンティティとの葛藤を誰よりも持っていたフレディが、だからこそ誰よりも人に愛されることを求め、そしてそのフラストレーションを音楽にぶつける事で人々を魅了していく様がとても良く伝わってくる。音楽というのはその人そのものが出るものだと思うが、やはりフレディという人だったからこそあの名曲達が生まれたのだと改めて納得させられた。ファンには、半分に切ったような独特なマイクスタンドの誕生秘話あたりも見れて楽しい。極めつけはLIve Aidでのステージをほぼ完全に再現したクライマックスで、内情を知った上で見ると1曲ごとの重みがまた凄いし、最後のWe are the Championsでの大合唱なんて、もうどうしたって胸が熱くなる。病気を押してのステージという事では美空ひばりの不死鳥コンサートと共に永遠に歴史に刻まれる名演であろう。しかも、見ている側には決して病魔に冒されているなんてことは感じさせないパワフルなパフォーマンスである。Live Aidも、翌年の Magic tourでのウェンブリーも然り。。 早くも本年度オスカー候補の声もあるラミマレック、そしてブライアンメイ役の方も、とにかく皆本当にそっくりで「あれ?これは本人を見ているのか?」と何度も錯覚するほど。本当に本人がのり移っているかのようであった。(そっくりといえば、映画開始直後ウェンブリーのバックステージ階段で、若き日のU2と思われるメンバーとフレディがすれ違うシーンがあるのだが、その際ボノがちゃんと学ランらしき物を着ていて、そんなところの再現度の高さにびっくり。ボウイも一瞬髪型だけ登場(笑)) というわけで、Queenファンは言うに及ばず、きっとQueenの事を知らない方でも一つの音楽映画、伝記映画として十分に楽しめる作りになっていると思う。(そう信じたい。)きっとQueenのこと知らなかった方も、この映画見た後はQueenを聞きたくなるんじゃないかなあー。もう一回観に行こう。 【rain on me】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-11-11 08:54:12)(良:4票) 30.《ネタバレ》 ふつうにクイーンの楽曲を聞いたところで、ボロ泣きすることはない。しかしこの映画を観て、ラストのあのウィーアーザチャンピオンを聞くと、ボロ泣きする。 あの「We」とは、クイーンだけでなく、クイーンの周りの人々、クイーンの歌を聞く人々、さらに、この映画を観ている僕たちひとりひとりを全員包括した一人称複数形であったのだ。 そしてフレディマーキュリーは、そんな僕たちを、チャンピオンを讃える。 この映画は、クイーンの史劇に留まらず、WeのWeによるWeのための「人生の勝利宣言」である。 でも後日よく反省すると、僕はチャンピオンと名乗れるほどの生活してねえ。 【no_the_war】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-12-27 23:06:26)(良:2票) 29.レビュー覗いている暇があったら、今すぐ映画館へ行け! 傑作。最高。QUEEN知っていようがいまいが、あまり関係ない。音楽が好きなら絶対に観ろ。そして泣け。 そして観た後に、自分が誰なのか、お前も自分で決めてみろ!! 【タケノコ】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-11-15 21:50:52)(良:2票) 28.30年以上前からQUEENのファンをやっております。 初めて手にしたQUEENのレコードwは「JAZZ」でした。 まだ小学生なのにマセた子供ですww 当時はまだ高額だった輸入盤のビデオも 誕生日だったか、クリスマスだったかに買ってもらって アホのように見てました。 マーキュリーが亡くなった時。 生命にかかわる病気であることは明白だったので ああ、この日が来たか、って落胆したものです。 一度でいいから、ライブに行きたかったと。 映画ではありますが、 あのウェンブリーでライブを見ているような 夢が現実になったような高揚を味わえたことは幸せです。 ドルビーアトモスの劇場で見て 本当に良かった! でもやっぱり本当のライブに行きたかったので、涙の9点。 近年亡くなったD.ボウイとマーキュリーは 少年のころから本当に憧れのスターでした。 なんか書き込みしてたら、寂寥感満載になってきた。。。 【こっちゃん】さん [映画館(字幕)] 9点(2019-04-01 12:44:11)(良:1票) 27.《ネタバレ》 世評が良かったのと同僚の超お勧めってことで観ました。 クイーンは、フレディが亡くなる半年前ぐらいから聞き始めた、なんちゃってファンです。 フレディの伝記かと思っておりましたが、ライヴエイドまでのクイーン史という内容かな。 もはやPV観ているだけで満足でした、改めて観てみると曲ごとに世界観があってすごいですね。 ファンが楽しめるのは確実です、洋楽好きも楽しめるでしょう、洋楽をあまり聞かない人でも知ってる曲が多いはずです、でも全く洋楽に興味がない人は楽しめないかもしれない。。。何かのパワーを感じたのなら、これを機に是非聞いてみてほしいです。 映画⇒サントラ⇒MTV⇒洋楽の流れで中学生の頃から洋楽に傾倒していきました、なのでクイーンも自然と耳に入ってきます、僕の中ではクイーンに興味を持つきっかけとなったサントラは、ハイランダーとアイアンイーグルかも、あ、フラッシュゴードンもだっけ?。。。(まだ観ていない) 他の楽曲も聴きたいと思っても、タイトル多すぎて経済的に苦しく、とりあえずベスト盤を買ったのを覚えています。 ちなみに僕のCD購入の基準は、10年後でも聞いていることが想像できるアルバムであること。 訃報を聞いたのは、ベストを買って聴いてる頃でしたのでショックでした、あれから28年、今でも聴いてる! 個別のアルバムを揃えようかな~ 【追記】サントラ盤買いました。ベスト盤みたいなものなので新規ファンにもお勧めです、きっかけにしてもらいたい! そういえば2024年2月の今クイーンが来日してますね。当然フレディは居ませんがアダムのパフォーマンスをベストヒットUSAで観たけど良いよね。 【ないとれいん】さん [DVD(字幕)] 9点(2019-03-04 12:59:37)(良:1票) 26.久しぶりに、素晴らしく感動した映画を観た。劇場はいっぱい。でも、観客は私も含めて、シーンとなって観てた。何も言えない感動をありがとうと思った。いやー、映画って本当に素晴らしい。 【トメ吉】さん [映画館(字幕)] 9点(2019-02-01 09:17:16)(良:1票) 25.ストーリーはバンドの結成から売れていくまで、仲間割れして仲直りして、っといたってシンプル。 しかし、それにクイーンの楽曲が合わさる事で素晴らしい作品になっています。 歌の意味と映画のシーンが上手にリンクして有るんですよね。 しかし、どの曲も流れる時間は短めでそこにストレスを感じますw クイーンの楽曲の好き嫌いで点数が分かれそうですが、昔よく聴いていたものとして9点を献上します。 【contigo】さん [映画館(字幕)] 9点(2019-01-26 04:52:04)(良:1票) 24.《ネタバレ》 良かった。最後のライブシーンにやられた。クイーンの曲の持つ魅力が全て。 【にけ】さん [映画館(字幕)] 9点(2019-01-01 12:04:30)(良:1票) 23.中学からビートルズを皮切りに洋楽を聴いて過ごしてきた私、クィーンの映画だもの観ないわけにはいかないわ。 初めて聴いたアルバムが「オペラ座の夜」それでいきなり「ボヘミアン・ラプソディ」だもの、キョーレツでした。 クィーンでいちばん好きな曲は「マイ・ベスト・フレンド」ベースラインがすごく好き。 そして映画、駆け足だなという感じは否めない。サンシティのこともなかったし あれってかなり大きな問題だったはず、バンドエイドに参加してないのも関係あるように思うし。 でもまあ、こんなことは言い出したらキリがないんですけどね。 フレディ個人の苦悩に焦点を当てたってことですかね。 とにかくメンバーそっくり、特にブライアン・メイには似すぎててびっくりしました。 ロジャー役は本人よりラブリー、日本でウケそう。 肝心のフレディなんですが本人よりずいぶん小柄な感じがして、そこがイマイチだったかな でもラストのライブエイドのシーンで不満は全て帳消しです、オープニングに繋がるっていうのもいいね。 よくぞここまでと感心する当時のステージの再現は圧巻。 感動で泣けました、家でひとりで観てたら号泣するとこだけど映画館なんで必死でこらえてた。 本人の映像じゃないのになんであんなに泣けたのかよくわからないんですが、観客のエキストラの中に 泣いてる初老のおじさんがいて余計に泣けてしまった。 音響も良くてクィーンに浸った2時間、大満足でした。もう一回観たいです。 【envy】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-12-13 21:47:30)(良:1票) 22.《ネタバレ》 予告編を見たときから「これは応援上映で見なきゃ!」と思っていたのですが、残念ながら地元の映画館ではやっておらず… たまたま旅行先の大阪で応援上映イベント開催の告知があったのでPCに張り付いてなんとかチケットゲット。 というわけで、幸運なことに初見から満席の応援上映会で鑑賞させていただきました。(地元では絶対あんなに盛り上がらなかったと思います) この映画は、他の方もおっしゃっている通り伝説のロックバンドQueenの半伝記映画です。 バンドの結成、誰もがどこかで聴いた事のある名曲の制作秘話、早世した天才ヴォーカリストフレディ・マーキュリーの半生。 これらが史実フィクション織り交ぜてさらっと語られています。 私は、映画自体号泣するほどではなかったのですが、他観客の皆さんと歓声あげたり歌ったり手拍子していくうちに 段々と気分が高揚し、クライマックス以降はずっと鳥肌がたちっぱなしでした。Live AIDのシーンでは声を張り上げてフレディとコール&レスポンスしてましたし、 気がつくとYouTubeでPV見て棚にしまってたCD引っ張り出してブライアン・メイのTwitterをフォローしちゃってる(笑) 鑑賞前より、鑑賞後にあとを引く映画ですね。リピーターさんが多いのも頷けます。 まだ未見の方は是非、映画館の大画面でこの映画を見てほしい。帰り道、気がつけば頭の中にQueenの曲が流れてるはずです。 ***連日テレビでクイーンが放送されているためか、高齢の母が見たいというので通常の上映ですが一緒に見に行きました。 クイーンのメンバーと同年代でありながら、音楽をほとんど聴いたことのない母がクライマックスで号泣。 「別に悲しいわけでもないのに、フレディがステージに立った時涙がボロボロ出てきたの」とのこと。 そして私は最初の鑑賞の時に気づかなかった、最後。 ブライアン・ロジャー・ジョンがウェンブリーの客席に手を挙げながらステージを右方向へ去っていくのに対して フレディだけが左側を向いて「映画館の観客」に振り返るシーン。妙に印象に残りました。 【なな9】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-12-10 16:48:06)(良:1票) 21.《ネタバレ》 最高!!上映中にリズムは取りたくなるし歌いたくもなる。QUEENの他のメンバーの懐の深さが尋常じゃない。あんなフレディをよく受け入れてくれたなと思う。最後のライブも圧巻で鳥肌がたった。 【ぷるとっぷ】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-12-09 20:28:09)(良:1票) 20.《ネタバレ》 QUEENの曲は結構好きで、ときどき聞くのだが、ラストのLIVEAIDには圧倒された! 映像、楽曲、役者のパフォーマンスとも完璧だと思う。 最後のWe are the Championsでは思わず涙が・・・ 感動とか悲しいとかいった感情ではなく、ただ圧倒されて涙が出るのである。 これは映画館でみるべき価値のある作品です。 【puta-pp】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-12-04 22:13:28)(良:1票) 19.《ネタバレ》 最初の20世紀フォックスのロゴからエンドロールまで鳥肌が立ちっぱなしでした。開始0秒でロジャーのドラム、ブライアンのレッドスペシャルのファンファーレで幕上げなんて贅沢すぎます。続けざまのオープニングシーンはラミ・マレック扮するフレディの後ろ姿がウェンブリースタジアムのステージへ向かうところが映し出されテンションが上がります。そこから本編とも言えるフレディとQUEENの紆余曲折を描き、フレディの孤独と苦悩を見た上で再びライブエイドの幕が上がるシーンへつながり、Bohemian Rhapsodyの歌唱を開始する姿に涙腺を刺激されます。そこからは圧巻の伝説のライブの完全再現で、映画館で見なければ後悔するところだったと思い知らされます。ライブエイドラストのWe Are the Championsの会場の大合唱で涙腺は完全にやられ、そのまま映画は終わりエンドロールへ突入するもそこでかかる曲がDon't Stop Me Now。「止めないでくれ」と、QUEENがこのライブエイドの後突っ走っていくメッセージに聞こえてくるし、最後の最後にかかる曲がThe Show Must Go Onなんてズルすぎます。エンドロールに限らず、随所にかかるQUEENの名曲の数々の選曲が秀逸でした。事実とは異なる部分はいくつかあるようですし、曲ももっとたくさん聴きたかったところではありますが、ドキュメンタリー映画ではないので、脚本や演出を重視しての構成だったのかなと思います。QUEENメンバーの再現度も高く、顔や体格はそこまでそっくりではないのに雰囲気や振る舞いが本人にしか見えないのは本当に凄いです。(ブライアン・メイは見た目もめちゃくちゃ似てましたが・・)フレディの歌唱は基本フレディの音源や加工したものを使っているとのことですが、全く口パクに見えませんでしたし、他メンバーの演奏も全く違和感がなく、歌や演奏のクオリティを気にせずに済むことがこの映画を楽しめる要因の1つになっていると言えるでしょう。キャスティングが難航したり監督が変わったりと完成まで困難な道のりだったようですが、その分妥協せず完成度が高まったのではないでしょうか。とにかく語り尽くせないくらい素晴らしい作品です。 【Nerruc】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-12-04 01:47:18)(良:1票) 18.クィーン全盛期からのファンでした。レコードもほぼ持っていたと思います。洋楽に夢中になったのもクィーンを聴き始めてからでした。でも曲はよく聴きましたけど、彼らがどのように結成されたかなんてのは殆ど知りませんでした。 この映画をみてクィーンという伝説のバンドの事が深く知ることができて良かったです。 【みんてん】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-12-03 13:59:46)(良:1票) 17.《ネタバレ》 彼らの活動期間にまつわる細かなエピソードの列挙や、ライブの再現などを考えると、2時間超えの作品が決して長いとは思えないが、 6分の曲がラジオでかけてもらえない様に、長すぎる映画も観客からは敬遠される。 それでも、限られた上映時間は、フレディの生涯の疾走感とリンクして、しっかりと補われた。 家族たるメンバーだけへのカミングアウトと抱擁。実父との和解と抱擁。そしてラストに繋がる20分の奇跡のライブ。 メンバー各々は何を思ってプレイしたのか、空を突き抜けたフレディの声は、どこまで届いたのか。 瞼を閉じると、胸が熱くなり、その想いはブライアン・メイのギターとともに、やはり疾走し続ける。 【こた】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-12-03 08:03:58)(良:1票) 16.《ネタバレ》 フレディ・マーキュリーについてはゲイでAIDSで若くして亡くなったということくらいしか知らず、クイーンの曲は有名なのを数曲知っている程度の薄っぺらい知識しかなかったが、公開するやいなやネットで大評判、友人も大絶賛だったため鑑賞。 テンポ良くフレディの人生をなぞってゆき、その波乱万丈な人生には驚かされ、完全に感情移入させられたところでのラストの大迫力のライブエイドでは最高に胸が熱くなった。 フレディのルーツがインドだったり、両親がゾロアスター教徒であるとか、女性と結婚していたことなどは全く知らず、衝撃的だった。 トータルでは大満足な映画だったが、全体的にダイジェストでフレディの半生を追っていくので、バンドメンバーが「家族」と言い合える仲になった過程や、メアリーと恋仲になったきっかけ、心変わりしてソロ活動をすることになった経緯などを深く描いていないため実話であることにそれらの説得力を丸投げしている感じはあり、評論家からの評価がまっぷたつなのも納得。しかしながら監督ブライアン・シンガーの途中降板などのトラブルがありながらもこの完成度は素晴らしい。 LGBTや人種差別など、扱っている題材が今の時代に見事に合致しているので大ヒットも納得。 余談だが、たまたま観たのが応援上映だったのだけど、本編開始前に「上映中はお静かに」といつもの注意喚起があったせいか、観客みんなが声も出さず音も立てず、自分含め行儀良く鑑賞していたのでなんだか不完全燃焼感があった……。 【eureka】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-11-29 23:48:54)(良:1票) 15.いろんなレビューサイトをみて、どんだけ高評価なんだよ、と気になって見に行ってきました。こういう伝記モノにしてはよくあるストーリーですが、ほとばしるような情熱が感じられます。最後の20分は圧巻。気がついたら涙が!圧倒されました。 【Keytus】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-11-26 23:39:49)(良:1票) 14.《ネタバレ》 今年もフレディの命日である11月24日が近づいてきた。彼が天に召されてから早27年。当時私は高校生で、訃報を聞きショックのあまり高校を数日休んだのをよく憶えている。エイズも「死なない病気」になりつつあるという事に、時代の流れを感じずにはいられない。 Queenに全く興味のない方にとっては、存在価値自体が無い、観る側も作る側も人を選ぶ(選ばざるを得ない)という映画。まずQueenに興味がある初心者の方には、是非「Made in heaven」というDVDもしくはビデオを視聴して、Queenの歴史を知ってから鑑賞される事をお薦めしたい。そして没後にこれだけ愛され続けるミュージシャンは、そして映画化されるバンドなんて、そうそういない。Queenは、それだけの「伝説のバンド」であった事を、まずは理解して欲しい。 皆さんのレビューにある通り、楽曲を楽しみにされたいた方には、やや物足りなさが残る構成ではあるものの、その物足りなさを一気に吹っ飛ばす、壮大なクライマックス。Live AIDを忠実に再現し、ステージに上がる際のフレディの腕の振り方なんて、よくぞここまで・・・と感動を覚えた。他のメンバーにしても、特にブライアン・メイなんて本人に酷似。 プロローグに映る、ステージへと向かう最初の後ろ姿で号泣。そして最後のShow must go onで号泣。最後にこの曲は反則だろが・・・・・。 激動の音楽シーンを駆け抜けたフレディよ、RIP。 【けっけ(硝子の心を持つ少年)】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-11-22 15:06:34)(良:1票) 13.《ネタバレ》 フレディの遺産はほぼメアリーに渡ったらしい(およそ50億円) そのことを映画の後で知って「あぁよかったね」と心から思う自分が、この映画を高く評価する理由かな。 見て良かった映画じゃなくて、見なかったら損してた作品だと思う。 【かのっさ】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-11-19 12:34:45)(良:1票) 12.世代は合ってますが、クイーンのファンかというと微妙な立ち位置。ベストアルバムは愛聴盤です。 ボヘミアンラプソディとかバイシクルレースとかはピンと来ませんが、ナウアイムヒアとか キープセルフユアライフとかが大好きで、この歳なのに車の音源には必ず入れてたりします。 ただ、バイセクシャルについては、ドン引いてしまう体質なので、フレディ主体の映画構成はこれまた微妙。 正直その辺を、我慢しつつ鑑賞したというのが本音。 それでも、ギター弾きとしては、ブライアン・メイの演奏シーンには、鳥肌です。しかもカッコイイ。 バンドの生い立ちとか、知らなかった事が多くて、「へえー」ボタン連打が何度も・・。 主役のマレック君はフレディの体の動きとか、スゴイ似てましたが、時々プリンスに似た表情になって フレディ本人よりイケてました。(笑 音楽の方は、元の音源の利用ではなく、今のミュージシャン達の音が使われているとか。これがまた スゴイ出来でして、鳥肌が止まりません。 当時のライブエイドの20分はリアルタイムで見たのですが、クイーンの演奏は荒れ気味で残念な 記憶になってました。でもこの映画で背景が解ると、勝手な批判をしていた自分が恥かしい。 いずれにしても、彼らが物凄い才能の音楽家だったのは、紛れも無い事実だし、その歴史を映画として 残して貰った事には感謝しかありません。あれから30年・・ もっと早く見たかった映画ではあります。 クイーンの全てが大好きのファンではありませんが、映画館で見る快感を存分に味わえた満足感があり どうしても高得点を上げたくなります。ライブ会場の撮影って、CGなのかもしれないけど圧巻でした。 10点満点と言いたいのですが、曲がどれも短いのが残念。2時間に収めるのが難しいのも解るけど あともう少し聞いて居たかった。せめて後15分足して、あの曲とこの曲とを・・・・ 無理かなあ? 【グルコサミンS】さん [映画館(字幕)] 9点(2018-11-19 00:35:53)(良:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS