みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(9点検索)】
6.《ネタバレ》 雄大で爽快な映像と音楽。それだけで観る価値あり。 妄想の部分はともかく、現実(おそらく現実)の部分も妄想のように受け取れますが、それはそれでファンタジーらしくていい。ひょっとしたらどっちでもいいのかも。 ユキヒョウが現れる場面でのショーン・ペンとの掛け合い、一緒にサッカーをやるシーン、高山を歩く場面、スケボーで疾走するシーン……等々、記憶に残る名場面がたくさん。 デビッド・ボウイのSPACE ODDITY最高! 【レイブンのかなづち】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2015-01-29 20:16:16) 5.吹替えは酷いので字幕で見た方がいいですね、自分も途中で吹替えから字幕に代えました。不満を感じる点もいくつかありましたが、最後のシーンを見たらつまらないことは消し飛び満足感だけが残りました。 【映画大好きっ子】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2015-01-18 10:26:05) 4.《ネタバレ》 酔っ払いパイロットのヘリコプターに、進んで飛び乗らないと「人生の真髄」に近づけないのですね。 この作品からは笑いと共に暖かい勇気をもらいました。 予告篇の印象でははじけきったバカ映画(いい意味で)と思っていたのですが、期待と違っていたものの、それもまたヨシ、でありました。 アイスランド、アフガニスタンの風景に癒され、「ネガを大事に扱え」という土壇場のプロ意識にニヤリとさせられ、ほんわかしたオチに胸がグッと… 素敵な作品です。 【こんさん99】さん [映画館(字幕)] 9点(2014-04-14 01:33:23) 3.「なんだよっ!この渋滞!!」普段全く混むことが少ないいつもの道が ありえない程激混み。 いつもより30分遅れの通過で渋滞の原因に遭遇したが既に彫像と化したかつて車と呼ばれた物体がそこにあり。 交通整備の警官もどことなく血の気の失せた無表情さで道路整備してる。 「いや、ちょっとまてよ。このままだと上映時間に間に合わねェんじゃ・・・」 態々通りの激しいバイパスを選んではみたが考える事は皆同じ車が集中し再び渋滞の渦中へ。 こんな急いでる時に限ってクローバーマークを付けた老人がトロトロ運転、大きなコンテナを積んだ大型が道を塞ぐ。 そんなこんなでようやく映画館の駐車場まで来たが今度は駐車スペースが何故か1台も空いてない。 「エェ!!てか何でこんなに今日に限って車いんの!?」 嘆いていても事態は進展せず近所のお店の駐車場に強引に停めた。 映画館でチケットの払出しをし既に上映時間を15分程度オーバーしていながら足早やに売店エリアに行ったがもの凄い超激混み・・・。 これに並んでいたら間違いなく上映時間の半分はロスる。 喉の渇きも覚えながらも已む無くモギリのおねーちゃんがいる所へ走って行き早々に映画ブースの中へ。 ようやく真っ暗闇の中いつもの自分の席へゴールイン。 「あれ!?デジャビュかコレ?」そんな錯覚を覚える程の内容に主人公ウォルターの姿にいつしか重ねて見ていた自分がいた。 LIFE IS BEAUTIFUL 今日の自分がまさにそうだ。 【sting★IGGY】さん [映画館(字幕)] 9点(2014-03-22 20:54:33) 2.《ネタバレ》 妄想と現実の描写が非常に巧み。序盤では、ガンガンとあり得ない妄想が挿入される。特に首切り人との壮絶なアクションバトルはド迫力!基本的にどこが現実でどこが妄想なのかは分かりやすくなっているのだが、実はそれを利用して、観客に仕掛けられたトラップがあるのだ。 本作では、何度か無駄に見える描写があったり、主人公の冒険を無にするような展開が待ち受けている。序盤の無駄っぽいエピソードが後半に効いてくる脚本も巧み。彼が失ったものと得たものを天秤にかければ、無駄なんて一つもなかったことに気づく。 本作はうだつのあがらない男が成長していく物語にも見えるんだが、私が特に素晴らしいと感じたのは 「冒険する前の彼の地道な仕事が評価されていた」ってところ。かならずしも冒険至上主義ではない。「いい仕事してるんなら、自信もつべきだよ」っていうところが重要なんだな。いい仕事をしていても、いつもぼんやりしてたり、ウジウジしてたら使えないヤツに見えちゃうもの。 本作でのウォルターに必要なのは自信だけだったのだ。こんな冒険は我々にできないけども、人に面白おかしく話せるような体験を持つってことは、大きな自信になるんだなー、と感じた。 こんな新鮮な感覚を体感しながら、ひたすら楽しめた映画は久しぶり! 【すべから】さん [映画館(字幕)] 9点(2014-03-22 18:19:55)(良:2票) 1.《ネタバレ》 ストーリーはとてもシンプル、「紛失したネガを探しに世界中へ。何とか見つかりました。終わり」。この映画を観て、一本調子過ぎて詰まらないと仰る人もいるかも知れない。でもこのシンプルなストーリーには大きな人生の教訓が詰まっていると思います。 テーマは分かり易く「何かに挑戦すること」の大切さ。これは大人になればなる程難しいことです。主人公・ウォルターは空想癖を持つ中年男、空想の中で冒険を繰り返しているが実際に冒険をしたことはない(フェニックスに行ったことしかないってのが泣けますね)。そんな彼が空想に背中を押され安全の保証のない旅に出て、やっと一人の大人に成長していく物語。個人的な話になってしまいますが、なんとなく自分がカラッポな存在だと感じていた大学時代、貯金を崩してウクライナやらポーランドやらインドやらネパールやら、色んな国に現地語も覚えないままにバックパックを背負って一人旅したことを思い出しました。劇中のウォルターと同じで"何が待っているか分からない"、"安全の保証はない"のに行くってことが大事だったと思っています。この時の経験は社会人になった今でも役に立っていると実感することが多いです。この映画はそういう事を伝えようとしていたのではないかと私は解釈しました。安全でない一歩を踏み出す勇気という事を。 グラフ雑誌のLIFEの廃刊騒動を舞台としている為か、ウォルターが回る世界中の絶景の美しさは勿論のこと、ある場面ではモンドリアン風だったり、エッシャー風だったり画的に凝っていたのも大変面白かったです。 余談ですが、監督のベン・スティラーは今まで『ケーブル・ガイ』や『トロピック・サンダー』、『ズーランダー』等の作品で「空想や冗談が現実になったら面白いよね、バカみたいだよね」と非常にシニカルな姿勢を取り続けていたと思いますので、本作で空想を現実にしてしまう主人公・ウォルターを勇気のある素晴らしい人生を勝ち取った男として讃美しているのには驚きました。彼のちょっとブラックな要素が入っているコメディも大好きですが、本作のような直球の感動ドラマももっと観てみたいです。 【民朗】さん [映画館(字幕)] 9点(2014-03-22 01:45:38)(良:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS