みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(9点検索)】
4.《ネタバレ》 小津のトーキー初期のほのぼのとしたコメディ映画。コメディと言ってもほんのちょっと「クスッ」としてしまう感覚。ルビッチ風味のやり取りを積み重ねていくのが面白い。 車、大きなタイヤを覆うカバー、車から降りてきた毛皮をまとう成金女。ボールで壁当てして遊んでいる子供と会話。 囲炉裏を囲んで主婦の談笑、「ちっ」、「ちぇっ」、「ほっほっほっほっ」。冒頭8分の軽快さが素晴らしい。 小腹がすいたからうなぎを頂戴、ご飯と別々にねって贅沢だなオイ。 大学の先生、講義 居眠り男への扱いが面白い、関西弁を喋る娘、嫁入り前でも吸いたい煙草、強制的に家庭教師を頼まれる。 「地球の面積」の話をしていたらデッカい地球儀を持ってくる子供にクスッとなる。大学の兄さんよりも子供の方が賢いのが面白い。ジェネレーションギャップ、子供たちなりの励ましソング、「こんがらがっちゃダメよ♪」。 歌を歌いながら地球儀を回して国の名前を当てっこ、北極は国じゃねえwwえ?国じゃなくて地名当て? フェンシングの剣でのやり取り、ドクトル呼び、並べられたコーヒーカップ。 歌舞伎の見物は「麦秋」のように徹底的に見せないパターン。歌舞伎を見る客の表情や後姿のみが映される。 それを待つ女たち、芸者を見に行く人々の表情、芸者の舞いは映るのに歌舞伎は何故に映されないのだろうか。延々と舞いを映すのは「鏡獅子(菊五郎の鏡獅子)」を思い出す退屈さ。 観客「もういいよ」 芸者たちと酒を飲みかわす、財布の交換、頭痛い→額に手をやって「風邪かな?」、単に酔っぱらったとちゃうんか、姪のワガママに付き合う叔父さんが優しすぎて泣いた。 叔母さんもカンカン、後を追いかけて問い詰める、雨の降る朝食、酔ってて叔母さんの声も覚えていない。この後のやり取りが特に面白い。叔母さんが来たら説教のフリ、腹を小突く姪にワロタ。嫁に頭が上がらない夫が可愛い。 手紙でバレる嘘、説教を受ける叔父、叔父をたちを助ける姪の嘘、叔母さんも話友達との気晴らしの会話でストレス発散、叔母さんを騙して脱出する叔父さんたち。コイツら・・・w 叔父さん?ドクトル?オッサン?叔父公!姪に押されて叔父さんもアタック(物理)。叔母さんは「何でアタシがぶたれないけんの」という驚きの顔、「ちょっとやりすぎたかなー」という後悔の顔をする叔父さん。優しすぎるぜ叔父さん。 二人の女の間で板挟みの叔父さん、一応謝る姪、叔父さんも謝る、巻き込まれる岡田涙目。むしろ殴ってくれる方がが良いらしい、静かに笑うお父さんの姿、時計の音とともに夜が訪れ、コーヒーの支度をする妻の姿をロングショットで捉えて物語は終わる。 【すかあふえいす】さん [DVD(邦画)] 9点(2015-07-28 17:43:04) 3.とにかくセリフが楽しく、俳優陣も魅力的で、何とも言えぬ香気の漂うような心地さえします。特に奔放な大阪娘を見事に演じていた「桑野通子」の存在が大きい。あとマダムたちの会話が笑いを誘い、子供たちも良い味だしている。ラストも粋な喜劇の金字塔。 【丹羽飄逸】さん [CS・衛星(邦画)] 9点(2007-01-03 18:44:50) 2.「お茶漬の味」と「めし」を足したようなお話。戦前の小津映画見る度、当時でもこんなにモダンでお洒落なコメディがあったのかと驚く。小津作品の中でもこういう上流階級が描かれてるものが好きです。常連の斎藤達雄・飯田蝶子あたりもいいけどやっぱり初めて観る栗島すみ子に桑野通子。特に桑野通子が一番印象的な映画。 【バカ王子】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2006-02-11 23:56:29) 1.桑野通子の「おじさま、おっさん、ドクトル、おじ公」が笑えた。小津のコメディ作品の中では一番親しみが持てて良かったです。 【かんたーた】さん 9点(2004-09-03 20:19:41)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS