みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(9点検索)】
30.35歳で再鑑賞。 10年以上前に初めて見たんですけど、初見の時には特に熱い感想が出なかった気がするんですが、今見たら、すごく素敵な作品だということに気づきました。 (20代ではこの作品の良さに気づけてなかった・・・。) 胸が熱くなるし、元気が出る!素敵な作品です。 【へまち】さん [DVD(邦画)] 9点(2022-10-30 16:20:40) 29.封切り時に見た時は、満点だったが、時間が経過して、少し魅力が減った。監督とヒロインが実生活で結ばれたらなあ。ファーストシーンの雨だれから、映像的にも挑戦的。でも、筋はオーソドックス。やはり、草刈さんの最後のセリフにつきる映画 【にけ】さん [映画館(邦画)] 9点(2018-12-25 21:41:30) 28.《ネタバレ》 この映画は、西洋化の文化が進んだ現代の日本だからこそ撮れる人間ドラマのハートフルコメディ。 基本的には面白おかしく主人公たちの日常を描くんだけど、登場人物一人一人の丁寧な掘り下げ、趣味のダンスが生きがいになってしまった人達の喜びや哀しさを噛み締める映画なんだよな。 ダンスの生徒と教師、家族持ちの男と独身女性の不思議な関係・・・一線を越えずとも、ダンスを通じて心と体で交流する様々な人間模様を見せてくれる。 「日本人が社交ダンスだなんて・・・」というセリフからも解る通り、日本人は昔から亭主関白的な文化で“女性と手をつなぐ”なんて習慣は馴染みが薄い。 まして一緒に床は過ごしても手を取り合って踊るなんて風習は皆無に近かった。 明治維新後も「鹿鳴館」で社交辞令として踊るくらい。 西洋を見習って服装は変わっても、古くからの中身はほとんど変わらない時代が続いた。 軍隊だって基本的には男が主軸。女武将や女城主、女スパイは歴史上数あれどほんのひと握り。女性の自由も戦後になって開放的になったワケよ。 本作は戦後から50年以上たった節目とも言える頃に作られた。 まだまだ職業差別とかはあったけど、それでも男と女が面と向かって腰を据える時代になっていた。 洋服を着たり和洋折衷が当たり前の世の中で、社交ダンスも小学生や文化祭の頃にやるのが普通という子供も多かっただろうね。 しかしこの頃の社会人にとっては「社交ダンスなんてお年寄りかもの好きしかやらない古臭い趣味」なんてレッテルがあっただろう。 西洋で社交ダンスなんて当たり前、日本は身なりは西洋化しても心は昔の名残が残る・・・そんな情景を感じられる。 これは日本人なりにそのレッテルを破り、一人の人間として一歩を踏み出そうって勇気なのよ。 登場人物たちの心の殻と、当時の日本の風潮を重ねた二重の人間ドラマなのさ。 【すかあふえいす】さん [DVD(邦画)] 9点(2014-12-16 22:47:53)(良:1票) 27.《ネタバレ》 脚本、キャスティング、音楽など、全体的に脇が固められており完成度は高い。 ただ…個人的に草刈民代の演技への違和感がずっと拭えなかった…。 ツンとしたキャラクターは成功していると思うが、それ以外のセリフ回しがどうにも舞台っぽいというか。 いや、もちろん、ああいう人も実際にいるような気もするし、 そもそも日本の演技とは記号的な側面が強いものらしいし、それを以って完成と言われればそれまでなのだが。 【よこやまゆうき】さん [地上波(邦画)] 9点(2014-11-26 16:03:48) 26.《ネタバレ》 ○先生の話を残しつつ、クライマックスのごとく始まる大会。観客をいい意味で裏切り、元の先生と主人公の話へ。ベタな終わり方ではあるが、非常に楽しめた。○サイドストーリーも良い具合で絡まっており(探偵までダンスを始めたのは不明だが)、各キャラもイキイキしており、こちらも楽しめる。さすが周防監督。 【TOSHI】さん [CS・衛星(邦画)] 9点(2013-08-30 22:05:28) 25.適度なワクワク感、笑い、泣きあり、演技も良し、テンポも良しで(欲を言えば長いけど)非の打ち所がないというのは言いすぎだがふつうに邦画を代表するかなりの傑作ではないでしょうか。こんな十数年以上前にこんなにいい映画があったんだねぇと感動します。 【liptonton】さん [DVD(邦画)] 9点(2012-10-19 03:26:04) 24.《ネタバレ》 久々にDVDにて鑑賞。これぞ邦画の代名詞といった印象です。テンポがいいんですよね。ニッチな市場を開拓する映画の先駆けになった作品に思えます。俳優陣の演技も素晴らしい。(特に竹中直人は誰も真似できない)爽やかで心温まる話、時代劇、アニメ、この3本が日本映画の生命線だなぁ。 【mustang_news】さん [DVD(邦画)] 9点(2012-05-17 21:39:31) 23.《ネタバレ》 人はパンのみにて生くるに非ず。「生活」のための仕事とは違うもの。それがなくても生きていけるはずなのに、生きていると実感できるもの。それを“趣味”と呼びます。その趣味を持つことのすばらしさ、そして趣味をするうえで大切なものは何かを、改めて実感させてくれる映画。題材が社交ダンスというのもいい。絶対に一人ではできない、パートナーが必要。共に励む仲間がいるということは、とても重要なのです。それは人生そのものでもあります。本作の欠点は、やはり演技に問題がある人の存在。あとは皆さんすばらしいだけに、かなり目立ってしまいました。コメディとしても、それほど笑えるというわけではありません。逆に言うと、役所広司演じる杉山がよかったということでしょうか。本気で何かに打ち込むことのすばらしさを、体で表現していました。 【アングロファイル】さん [CS・衛星(邦画)] 9点(2012-04-30 17:09:06) 22.人生にそこはかとない不安を抱える中年主人公が、新しい趣味を発見し輝いていく。過程がとても楽しいです。 【次郎丸三郎】さん [DVD(邦画)] 9点(2012-04-30 14:10:50) 21.《ネタバレ》 十数年ぶりに再見。やはり面白い。ダンスとの出会いがなんともまぁいいじゃないですか!わたしの通勤電車沿線もたしかにダンス教室、音楽教室、料理教室、いろんな教室をみかけることができ、それぞれ趣味の世界に没頭している人たちがいる。主人公はダンス教室へ、奥さんは探偵へ、それぞれ同じような感じで入って行ったのには笑えましたね! 一歩踏み出せば、新しい仲間ができ、のめり込むほどに新しい自分の発見もある。会社には秘密でってところも実にいい、日常と全く違うコミュニティに属することは、これ以上ないストレス解消ですもんね(家族には言っといた方がいい気もするけど、今作ではそれが悲哀パートの核でもあるのでそれはいいでしょう)ハリウッドリメイク版制作の際、監督の周防さんがリチャード・ギアに『なぜ(主人公は)奥さんを一緒にダンスに連れて行かなかったんだい?』と尋ねられたそうです。これには監督も答えに窮したそうですが、この辺の感覚が日本人と欧米人の違いなんでしょうね。そんな感覚の違いもなんのその、興行的にもアメリカでも成功したんですから『日本人のコメディ』として非常にいいバランスをもって成立した傑作だといえると思います。 【ろにまさ】さん [CS・衛星(邦画)] 9点(2012-02-15 04:44:11) 20.日本映画ならでは微妙な心の機微を画いた作品。草刈民代の演技の下手さも何となく作品全体の雰囲気にマッチしていて、気になるどころか、かえってプラスに感じられます。役所広司とその他の脇役陣の好演もあり、ほんとに楽しめる作品となっています。 【はやぶさ】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-17 22:23:44) 19.最高に面白かった。そして感動しました。 【ウィマ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-05-08 20:18:41) 18.主人公のモジモジ感も最高ですが、何と言っても竹中さんと渡辺さんのキャラが凄いですな。(笑) 【トシ074】さん [地上波(字幕)] 9点(2005-05-07 01:42:00) 17.公開当時は結構話題になっていましたが、まったく興味が無く未見でした。今回アメリカ版SHALL WE DANCE?でリメイクされたので、“オリジナルも見ておこう”と言う程度で期待もしてませんでしたが、これがどうして面白い!。草刈民代のド素人演技もこの映画の面白さの中では気にならないし、それ以上に脇役の演出が素晴らしいと感じました。特に良かったのは竹中直人の“キモチワルイ”ダンス、“顔まで踊ってるよー”みたいな濃い演技には拍手喝采です。良作! 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-04-28 12:53:23) 16.人生ってちょっとしたきっかけと勇気さえあれば変える事ができるのかもしれないって思わせてくれる映画。 【ロイ・ニアリー】さん 9点(2004-07-09 20:57:41) 15.小学生の時にこの映画を見たのですが、それからすごくダンスに興味を持ちました。タマコ先生のやさしい口調に、おじさん達のぎこちない動きに引き込まれ、ビデオを何回も何回も見てしまいました。今は自分が踊れるように特訓中です!一緒に踊りたくなるすごくいい作品だと思いました。 【ラブコメ大好き!】さん 9点(2004-02-07 01:19:25) 14.周防監督の映画は、これと「シコふんじゃった。」しか観たことないけど、どちらも見終わった後ほのぼのできるのがイイな~。それに、キャラクターひとりひとりの特長が上手く活かされていて、全ての登場人物が大切に扱われているように感じるんです。竹中直人・渡辺えり子・田口浩正さんとか、見た目も個性的なおどけキャラの人たち、もち面白いし主役に負けない存在感があって、大げさかもしれないけど監督の全ての出演者への敬意が感じ取れるように思う。主人公の奥さんの悲観的でちょと嫉妬深いキャラは、柄本明のあの探偵キャラを登場させるために、奥さんをそういう性格にして使ったという気もするけど(笑)ダンスコンクールが終わってからの展開はちょっと退屈だったけど、全体的には飽きずに面白かった!あと、個人的なことだけど、地元の西武池袋線沿線が舞台なのがうれしかったです。ドラマや映画で東京近郊が出てくると、たいてい神奈川方面のおしゃれな町が多いと思うから…ちなみに池袋につく手前付近には、ダンス教室じゃないけど、ボクシングジムが電車の中から見えます(関係ないけど^^;)。 【kiku☆taro】さん 9点(2004-01-29 17:49:23) 13.こういうマニいのって好きなんだよね。ま、テレビで社交ダンスやってたからマニくもないかもしれないけど・・・。人になんと言われようが楽しめるものってのは本当に良いよなぁ~、てかそれくらいのものが無くてただ生きてる人ってきっと悲しい。 【taron】さん 9点(2004-01-23 23:52:47) 12.最高。娘が踊ってよというシーン娘大根だが泣ける。スーパーマンも異常人格者もいないのにこんな面白く作れるのは素晴らしいと思う。妻良かった。日本人だなーってのをしみじみ感じながら見た。草刈もうちょっとがんばれ。 【wlon】さん 9点(2004-01-23 23:30:20) 11.この手のストーリーが大好きです..なかなかの秀作です~ 社交ダンスの魅力が存分に出てて、さらに役所広司が良かった~ 平凡なサラリーマンが目覚めるというか、ごく有り触れた日常が変わっていくというか..とにかくイイんですね~ ラストも泣かせてくれます..世の中のくたびれたお父さん、オススメ!! 元気がもらえます! 【コナンが一番】さん [映画館(邦画)] 9点(2004-01-16 13:00:53)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS