みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(9点検索)】
119.《ネタバレ》 ~The Sting~ぼったくる。 去年DVDを買って観て、何故かオチが予測出来て『あれれ?こういう終わり方か?もしかして、前に観たっけな?』と思った作品。いやその時が初見だと思うから、きっと他のオマージュ作品か、TVの映画特集とかでオチを観ていたのか。良い映画だけど新鮮味は無い。って残念に思ったっけ。 今回、内容をほぼ覚えてる状態で再見したけど、まぁ~面白い。 前回と違い、オチを知っているということがマイナス要因にならなかったため、一つ一つのトリックがどうあのオチにつながるのかを楽しめた。前回気に留めずに見流していたシーンが、結構意味のあるシーンに見えてきたりして、古い映画でもこれだけ純粋に楽しめるのかと驚いた。 フッカーがルーレットで3000ドルをスる場面。最初ディーラーは高額勝負に驚いて、リミットがあるからとか断ろうとする心遣い。断っちゃいけない立場だけど、知り合いからイカサマで金を巻き上げるのは忍びないから、元締めに気づかれる前にフッカーが金をしまうよう願うこの間。「ホッとしたよ、負けてたら俺が大変だった」とフッカーを見ながら自分に言い聞かせるディーラー。こういうの、見流してた。 ゴンドーフのカード捌き。ポール・ニューマンだから本当に出来てもおかしくないな、とは思いつつ、あまりにも華麗なカード捌きはマジシャンがやってるそうな。でも、どこで入れ替わったのか?・・・あ!もしかしてここ?って。編集が上手い。映画で見る手品だわ。 サリーノの使い方。前回観たとき予想もしていなかったから、一番驚いた。前に食堂で働いてたジューン。ロレッタは辞めたって言ったけど、消されたのか? 最後の「複勝って言ったろ」からの、畳みかけるような展開、オチに向けての爽快感は見事としか言えない。 去年レビューしていたら、この点数じゃなかったろうな。次に観たときにレビューしてたら、やはりこの点数でもないだろう。 【K&K】さん [DVD(字幕)] 9点(2021-09-03 18:08:43) 118. 観るたびに騙される快感よ。すべてはラストに向けた布石であり、仲間たちの協力の結実が心地よい。 【風小僧】さん [映画館(字幕)] 9点(2020-03-22 11:30:16) 117.《ネタバレ》 つくりはあくまで明るくコミカル、それでいて随所に漲る心地良い緊迫感や、全体にこれでもかと散りばめられた極めて上質な仕掛け、そしてラストには映画史上最高のドンデン返しと、全編通して非常に完成度が高い。アウトローながら仲間のために命を張るという好漢にしてプロフェッショナルな詐欺師集団は、いずれも素晴らしい演技。絶対に面白い映画の一つ。 【Yuki2Invy】さん [DVD(字幕)] 9点(2019-11-20 21:33:49) 116.《ネタバレ》 新聞のラテ欄に「スティング」発見。そういえばしばらく見てないと思い録画。 土曜の昼下がり、吉本新喜劇終了後に鑑賞。(それはどうでもええ) 。。。やっぱり「名作」である。脚本、撮影、小道具、役者の配役、演技、どれをとっても、どこをどう切り取っても「見れる」映画です。 何回も見てるが、「そうそう、その次こうなるんだっけな」「あ、この役者さんあのTVに出てたな」「子役がほとんどいないなぁ」 そのたびに小さな発見があるが、気ぜわしくなく、ストーリー展開に身をゆだねること そのものが楽しい。 こんな映画はそうざらにないな。 あなたが2時間の余裕があるなら、必ず見るべし。 2日の余裕があるなら、半分は見てあとは数日後に見直せばいい。 2週間の余裕があるなら、旅先で見るのもよい。 2か月の余裕があるなら、友達との会話に飽きた時に見ればいい。 2年間の余裕があるなら。。。あなたの人生が「スティング」だ。 【亜輪蔵】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2018-11-05 10:03:28) 115.非常によく出来たシナリオ。幾多の伏線が繋がっていくシーンは爽快そのもの。 惜しむらくは私がこの作品のオマージュであろうドラマを先に見てしまっていた事。仕掛けの一部が分かってしまっていたので、カタルシスが削がれてしまった。完全に初見であれば10点もあり得た出来。 【alian】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2016-01-30 17:34:56) 114.古い映画はあまり見ないんだけど、ブルーレイでレンタルがあtらにで、鑑賞。面白かった!ロバート・レッドフォードもポール・ニューマンも、男前すぎ!終盤、一体この八方塞がりどうするの!?って思ってたのが、最後は爽快な気持ちになりました。今見てもお洒落だし、こいうのが名作なんだんだなと、これからも古い作品を見ていこうと思わせてくれました。 【ネフェルタリ】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2015-03-01 15:57:12) 113.2回目の鑑賞で、最初に見たときの衝撃的で爽快なラストには感動しました。2度目ともなると確かに結末のインパクトは殆どありませんでしたが、それだけではないこの映画の面白さを実感しました。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2014-09-11 20:22:57) 112.《ネタバレ》 「テキサスの五人の仲間」が最高のどんでん返しならば、「スティング」は最高の計画通り。 騙される愉しみではなく、騙していく愉しみがスティングの魅力だ。 ユーモアたっぷりの犯罪映画。 ロイ・ヒルは「明日に向って撃て!」の方が好きだが、「スティング」もまた大いに楽しませてくれる傑作! 脚本の完成度で言えば「テキサスの五人の仲間」の方が上だが、純粋な満腹度で言えばやはり後年の「スティング」を俺は選ぶ。今回再見してみて一番印象が変わったのは、ポール・ニューマンの相棒を務めたアイリーン・ブレナンもとびきりの美人てほどじゃないけど場数を踏んだ女傑という雰囲気を前回見た時よりも強く感じた。キャサリン・ロスとはまた違った魅力を再発見できたのが嬉しい。 冒頭の見事な「詐欺」、一瞬のすり替え、ドライな殺し合い・・・動きで魅せる事にこだわったロイ・ヒルの粋な演出。 物語は1930年代のシカゴを舞台に、詐欺や賭博で生活を立てるフッカーの波乱に富んだ生活と復讐の物語。 各章ごとに区切る事でより盛り上がるストーリー展開、初っ端から金を騙しとるフッカーたち、その瞬間から全てのからくりが動き出す伏線のオンパレード。 賭博師・警官・マフィアの三つ巴、殺し屋、詐欺師、ボディーガードの三連装! 警官に殴られてもタダでは金をやらないフッカー。 警官・マフィアとの三つ巴の逃走劇は命のやり取りを楽しんでいるようにしか見えない。正に生きるか死ぬかの大博打。 フッカーを追うスナイダーの執着ぶり。 ここまで来ると「ルパン三世」に出てくる銭形警部のような愛着が湧いてくる。ある意味一番幸せな男だ。 ゴンドーフの詐欺師振りも凄い。相手がヤクザだろうが何だろうが度胸一番、酒は飲んでも飲まれずキッチリ大仕事。古女房ビリーとのコンビが面白い。 さあ今回最大の被害者となるドネガン。いやいやコイツは受けて当然の仕打ちよ。 命を取られた人間が一番の犠牲者なんだから。 なーに財布の50万$やら100万$なんざ軽い軽い(精神的に廃人になるだろうけど)。 ラストの締めも最高のエンディングだった。 「やっぱりそうなったか!待ってました、予想通りの最高の終わり方!」 本作は「騙される」のを期待して見る映画じゃない。 主人公たちがいかに仇を「騙して」金を巻き上げるかを見守る作品なのよ。主人公と仇の温度差をな。 そんな最高の映画です。 【すかあふえいす】さん [DVD(字幕)] 9点(2014-01-25 13:18:37)(良:2票) 111.《ネタバレ》 いやー、完全に騙されてしまいました。なんて見事な脚本なんでしょうか。皆さんが指摘されている通り、主人公に成長が見られないのは物語として残念な点だと思います。しかし、鑑賞後の爽快感はオセロの黒い面が一瞬で全て白くなったのを目撃したかのようなもの。実際にはそんなことはありえないけど、この作品はそれをやり遂げたかのような芸術的なものだと思う。とてつもないことです。無論、脚本以外も恐ろしく魅力的。俳優の演技、軽快な音楽、誰もが魅了される美術…映画の理想形とも言えるほど素晴らしい。この作品では当時のアメリカに満足できなかった彼らの理想が描かれているのではないでしょうか。理想を徹底的に追求し、表現した結果、誰からも愛され理想とされる作品を作り上げたスタッフに感謝したいです。 【カニばさみ】さん [DVD(字幕)] 9点(2013-09-04 06:33:16) 110.この後に撮られた同ジャンルの映画はすべて本作のアイデアをいじりまわしていると言っても過言ではないし、中にはそのまんま同じプロットという様なものまであるぐらいですから。 公開当時この映画を観て騙されなかった人はおそらく皆無でしょう。自分も初めて観た時は唖然呆然、ラストのどんでん返しでは観客から一斉にどよめきと拍手が沸き起こったぐらいでした。それはもう巧妙で完璧な出来の脚本のなせる技で、陽気なラグタイムに乗せてラストまでテンポ良く引っ張ってゆく奇跡のストーリー・テリングです。 たった二作しかないP・ニューマン、R・レッドフォード、G・ロイ・ヒルのゴールデントリオが揃った、“コン・ゲーム”ムーヴィーというジャンルを一作にして作り上げた傑作です。 【S&S】さん [映画館(字幕)] 9点(2013-05-02 22:10:15) 109.なんだかとても愛おしい映画でした。そう!愛さずにはいられない…。特に主演のお二人はほんとにステキですね。こうゆう、作り手皆様の映画愛、作品愛が伝わってくる映画ちょー気持ちイイです!!今のハリウッドに、この2人…、いや脇役も含め演じられる俳優さんはいないと思います。 【小星】さん [DVD(吹替)] 9点(2013-03-13 21:04:49) 108.《ネタバレ》 こーいう映画ってオチのためにどこを観客に隠すかってのが重要だと思うけど、この作品はFBIの件だけ隠している。で、見終わってよく考えたんだけどそれってズルくないかと。それまでは全部明かしといて、作者の意向でオチに関わるシーンのみ明かさない。。でもそれさえ我慢できればビックリ系映画では後味もよく最高のレベル 【amier】さん [DVD(字幕)] 9点(2013-01-01 01:55:52) 107.若々しいロバート・レッドフォードが、ブラッド・ピットに見えて仕方がなかった。“そっくり”ということはないけれど、醸し出される俳優としての雰囲気が、とても似ていた。 個人的な推測だけれど、これだけの名作において現在に至るまでリメイクの企画が出ていないわけはなく、その度に“フッカー”役にはブラッド・ピットがキャスティング候補として挙ったのだろう。 そして、ポール・ニューマンの“ゴンドーフ”役には、ジョージ・クルーニーあたりが挙っていたのだろうけど、「オーシャンズ11」を先にやられてしまい、そのままのキャスティングではあまりに二番煎じすぎてインパクトがなくなってしまったから、リメイクの企画が頓挫しているのではなかろうか。まあ邪推に過ぎないが。 とにもかくにも、「詐欺師映画」の金字塔とされる名作と呼ばれるに相応しい素晴らしい娯楽映画だった。 往年の娯楽映画においては、どんなに「名作」と呼称され、作品の“売り”を見聞きしていても、“肩すかし”を食らうことが多い。 それは、次々に生み出される映画が、過去の名作を踏まえてより観客に衝撃を与える作品として製作される以上仕方がないことだと思う。 今回、今作の鑑賞に至っても、映画世界そのものの雰囲気と往年のスター俳優たちの格好良さを堪能出来ればそれでいいくらいに思っていた。 しかし、しっかりと「詐欺師映画」として“驚き”と“娯楽”を楽しむことが出来、そのことが最大の「衝撃」だったと言える。 ブラッド・ピットに見えるロバート・レッドフォードも良かったが、何と言っても、ポール・ニューマンの老練熟達した“男ぶり”に惚れ惚れしてしまう。 この二人のスター俳優の「名優」としての記憶が新しい限り、“リメイク”のハードルは極めて高く、そのことが慢性的なネタ不足のハリウッドでさえなかなか本腰を入れて手が出せない最たる要因なのかもしれない。 【鉄腕麗人】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2011-12-12 16:55:51) 106.軽快な音楽の中進んでいく詐欺の計画。ポール・ニューマンがかっこ良すぎます。 【akila】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-06-19 19:03:22) 105.《ネタバレ》 高校の頃、映画館で初めて見て以来、いったい何度見たことか。 敵を欺く過程を見せつつ観客も騙して最後に大どんでん返し、という簡単そうで難しい設定を、楽しくスマートにやってのけた、シナリオ、演技は、見事というほかはない。 敵の欺き方は相当に手が込んで細部まで練りこまれたものだし、最後に観ているこっちが騙されたと感じてエンドクレジットの余韻にひたってる時、すべてのシーンを思い浮かべても、それらが全く破綻することなく見事に繋がっている。 そして、ストーリを熟知した上で何度見返しても、ごくわずかに映画的なご都合主義がある程度で、不自然な演出がほとんど見当たらない。 シナリオが素晴しいのはもちろんのこと、役者陣の演技も素晴らしく、映像や音楽も雰囲気を盛り上げて娯楽要素を高めるのにドンピシャだし、すべてが上手く行った映画である。 感動、芸術性、メッセージ性、迫力、スピード感等はほぼ無縁なのだが、そんな物がなくても娯楽性を充分に追求できるお手本のような名作。 【nobo7】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2011-06-11 16:26:19) 104.この手の作品で後から作られたものを散々見てきていても、素直に見れて、なおかつ面白かった。「この年代でこれかよ!」って素直に関心できる一作 【楊秀清】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-02-17 23:57:00) 103.《ネタバレ》 あんまりオチがあるという先入観が強いと何でも疑ってかかってしまうので、何も考えず見ましょう。私は先入観が強かったので後半に入ると「なんか芝居してるんじゃない?」という気で見てしまったのでそれほど驚きませんでした。むしろ、最初に大金をまきあげる手口に唖然としてしまった。 まあ、見抜けても見抜けなくても痛快な作品であることに間違いはない。 【きーとん】さん [地上波(吹替)] 9点(2010-07-19 01:02:11) 102.いい時間を過ごせました!観てよかった~~!! 【おおるいこるい】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-07-18 22:29:59)(良:1票) 101.何年ぶりかの再見、もう何回見たかは分からないけど毎回スカッとする。カッコ良すぎる! 【dice】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2010-07-16 14:34:44) 100.《ネタバレ》 面白かった!どんでん返しの要素もありますが、それを抜きにしても面白かった。 裏社会を扱っている割にはどぎつい表現も無く、まるで上品な舞台を観ている様な感じ。登場人物の立ち居振る舞い、服装、小道具もかっこ良く、粋ですね。素肌にサスペンダーは真似出来るもんじゃありません。。 【夜光華】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-09-22 19:54:53)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS