みんなのシネマレビュー

猫と庄造と二人のをんな

1956年【日】 上映時間:136分
ドラマコメディモノクロ映画動物ものロマンス小説の映画化
[ネコトショウゾウトフタリノヲンナ]
新規登録(2007-08-31)【にじばぶ】さん
タイトル情報更新(2021-05-04)【イニシャルK】さん
公開開始日(1956-10-09)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督豊田四郎
キャスト森繁久彌(男優)庄造
香川京子(女優)福子
浪花千栄子(女優)おりん
山田五十鈴(女優)品子
横山エンタツ(男優)国粹堂
三木のり平(男優)友川
谷晃(男優)魚屋
田中春男(男優)萩村
山茶花究(男優)添山
三好栄子(女優)城川夫人
環三千世(女優)多美子
萬代峰子(女優)たばこ屋のおかみ
原作谷崎潤一郎「猫と庄造と二人のをんな」
脚本八住利雄
音楽芥川也寸志
撮影三浦光雄
製作佐藤一郎
滝村和男
東京映画
配給東宝
美術伊藤熹朔
録音藤好昌生
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
1


1.浪花千栄子のスットボケたおかあちゃんぶりが絶品で、この演技は“上方的なもの”を煮詰めた国宝級であろう。テキパキした嫁を追い出してグータラな娘を入れ、ダメ息子を支配している。追い出された嫁、山田五十鈴のひきつった笑いももちろんすさまじいが、浪花のネットリしたおかあちゃんの凄さに圧倒される。彼女は、小津の『彼岸花』ではおしゃべりオバサンのユーモア、溝口の『祇園囃子』では女将の冷酷と、上方人の明と暗をクッキリと見せており、またその能面顔の造作は黒澤の『蜘蛛巣城』で忘れ難い不気味な印象を残した。本当にすごい役者だった。カイショなしの男をやらせると森繁がこれまたツボに入り、ややこしいことを避けて猫に没入している庄造を、こういう役はまかしとけ、という感じで自在に演じている。映画における俳優はしょせん監督の素材という見方もあるが、こういう作品を見ると、役者の力も絶対無視できないと思う。仲人をはじめ脇の面々もよかった。この浪花・森繁・山田三人との共演で、しかも慣れない役柄とあっては、香川京子もプレッシャーきつかったであろう。意外と長回しが多く、海岸で森繁と香川がいちゃつくとことか、家での猫との三角関係の場とか、ネチネチした感じがカットを割るとあっさりしてしまうからだろう。ただ庄造に、まとめのような賢げなセリフを言わせるのはどうか。あくまで猫のことしか頭にない“愚か”に徹することで、彼は輝かねばならないはずだ。猫との再会の場、ああこの匂いこの匂い、というあたりで見せた愚かの骨頂が、女たちに対する庄造の返答でなければならない。 なんのかんのさん [映画館(邦画)] 9点(2009-06-25 12:12:22)

別のページへ(9点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 4人
平均点数 8.00点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
500.00% line
600.00% line
7125.00% line
8250.00% line
9125.00% line
1000.00% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS