みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(9点検索)】
66.嘗てはいきなり歌い出すのに拒否反応が起きるミュージカル作品ですが、情熱が迸るジェームズ・キャグニー、妖艶なジョージ・ラフト、そして二人を併せ持つフレッド・アステアに接し嵌っています。本作でのジーン・ケリーは踊るジャッキー・チェンとも言えるアクロバティックさで身体能力の凄さに目を見張りますが、先の三人から受ける胸の高鳴りは感じられません。しかしながら、雨中の Singin' in the Rain は、土砂降りの中ずぶ濡れになっても 濡れて行こうや! 陽気に行こうや! の心意気に心震えた名場面で「これを見ずして死ぬなかれ」サイレントからトーキー移行期の大きな時代の変化に適応出来るか否かをコミカルに表したストーリーもしっかりしており(ジャズ・シンガーは鑑賞済。部分トーキーで、ある意味驚きました)、ジーン・ヘイゲンの憎まれ役に拍手喝采。シド・チャリシーの脚線美に見惚れるものの、冗長だったブロードウェイ・ミュージカルに-0.1点。 【The Grey Heron】さん [インターネット(字幕)] 9点(2020-12-06 10:29:20)(良:1票) 65.《ネタバレ》 アメリカのミュージカル=MGMミュージカルで一番好き。ストーリーはどうでもいい。ジーンケリーの雨の中のダンスシーン。最高。 【にけ】さん [映画館(字幕)] 9点(2019-01-29 23:01:17) 64.《ネタバレ》 本作を見ていると今の時代に映画を作る事が気の毒にさえ思えてきます。 大袈裟に言うとほぼ一通り出尽くした感がある創作表現の世界では、如何に今までにない話にするかで脚本や設定で裏の裏の裏までかいて奇抜なものにしなければ認めて貰えない様にも感じてしまいます。 まるで隅々まで発見し尽くされたこの世界で現代の冒険者と言われている人達がリヤカーを引いての世界一周やエベレスト登頂の最年長記録等、自らにハンディを与えたり、本質ではない所に拘ったりしているのと同じに見えます。(それらを否定している訳では有りません) 本作が作られた1950年代等は映画そのものに開拓の余地がまだまだ残されていたようにも思え、本作の様にミュージカルを真正面から撮る事が出来た余裕のある時代に感じられます。 それは大航海時代にマゼランやバスコ・ダ・ガマが「とにかく船を走らせろ、そうすれば見た事もないようなものを見せてやる」といった様な時代にも重なります。(彼等がそんな事言った史実は有りません) しかし勝利要因は時代に恵まれていたからというものだけでは決してなく作品そのものの質も非常に高く、それを裏付ける様に出演者達の表情や演技から「この作品は絶対に間違っていない、絶対に傑作になる」という自信が伝わってきます。 そんな自信に満ち溢れた彼等の演技が活き活きと表情豊かで魅力的になるのは当然です。 私自身も作中のそんな彼等に無条件で自分自身を委ねてしまいますし、その瞬間からG・ケリーやD・オコナー、D・レイノルズと一緒になって楽しむ事が出来ました。 作品を見ていて気が付いたのはハンナ&バーバラの初期のトムとジェリーに似ていると思った事でした。 勿論追っ掛けっこはしませんし、アニメと実写、猫とネズミと人間等違いは有りますが演出や音楽の使い方、音楽そのものが作品を通して結構似ています。 冒頭のレッドカーペットからドンがコズモとの捏造された下積み時代の回想シーンまではそれを彷彿とさせる演出(見せ方)になっています。 インストゥルメンタルの音楽等は同一人物がスコアを書いたのではないかと思う程そっくりです。 制作は何方もMGMなのでスタッフがリンクしていたのかもしれません。 何方が何方をマネをしたかどうかとかはどうでも良い事です。 大好きなトムとジェリー同様にお気に入りの映画が一本増えただけの事です。 【しってるねこのち】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2015-06-27 01:40:56) 63.2度目の鑑賞です。何度見ても感動的で楽しい映画だと思います。この単純なストーリーの何が多くの人を魅了するのか分析したくなりますが、そんな野暮なことはやめておきます。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2014-09-07 19:55:40) 62.これぞまさしく“ザッツ・エンターテイメント”、やっぱ本作が史上最高のミュージカル映画と言うことになるんでしょうかね(個人的には『キャバレー』がトップなんですが)。“Singin’in the Rain”という曲は、『ザッツ・エンターテイメント』のオープニングを観ればMGMのミュージカルで何度も使われてきたことが判ります。でももちろんジーン・ケリーの躍動感あふれるダンスに勝るものはないし、本作以降のミュージカル映画でも彼のパフォーマンスは越え難い壁となって挑戦を跳ね返している気がします。コメディとしても秀逸ですし、「ミュージカル映画は苦手だ」とおっしゃるあなたも一度は観ておくべきですよ。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2013-12-01 21:44:22) 61.《ネタバレ》 何度も観ているな。この映画の題名を聞いただけで、ジーン・ケリーの雨の中のダンスがリフレインする。困ったものだ。 【min】さん [DVD(字幕)] 9点(2013-02-06 22:36:42) 60.本当に「ザッツ・エンターテインメント」!という感じでした、MGMの財産でしょう。最盛期のハリウッドはすごいの一言。「巴里のアメリカ人」よりこっちのほうがもっとアカデミー賞とるべきだったのでは、と思いましたが。。 【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2010-06-10 14:47:03) 59.私は「雨に唄えば」に感動するような、ベタな人間に育った覚えはないのだが。 【aksweet】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-06-07 06:21:31)(良:1票) 58.《ネタバレ》 今までに何度も何度も楽しませてもらった映画です。レインコートと傘で3人が歌うオープニングから楽しさいっぱいです。序盤の歌とバイオリンとタップダンスの2人に、楽しい首なし人形との共演「笑わせろ!」に「グ~ッモーニン!」に土砂降りの雨に、他にも作品を楽しく鮮やかに彩る素晴らしい至芸を心から堪能できます。サイレントからトーキーへの映画という文化の一大過渡期における、映画に声という新たな要素が加わったことがもたらす残酷な一面や吹き替えの誕生、撮影現場や舞台裏の試行錯誤を最高の至芸に乗せて華麗に、そして楽しく見せる映画の話術が見事です。(ただ後半に若干長く感じられる所もありますが)そしてきつい役を見事に演じきったジーン・ヘイゲンに拍手です。憂鬱な雨の朝なんかは家を出る前に本作の一番の見せ場を思い出してグ~~ッモーニング♪とセットで口ずさんでみたりすればちょっとイイ気分になれるかもしれませんね。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-12-27 20:10:08) 57.《ネタバレ》 ジーン・ケリーとドナルド・オコナーのダンスがホントに凄い!プロになれるんじゃないか?ってくらいの腕前です。こういう確かな技術があっての作品ってのは作り手の努力が感じられていいですね。時代背景を工夫したストーリーもGood! 有名な土砂降りの中をドンが歌って踊って駆けまわるシーンのジーン・ケリーは何かかわいいです。観た後に雨がちょっとだけ好きになる映画です。 【民朗】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-08-10 10:46:48) 56.これぞThat's entertainment!!ジーン・ケリー、ドナルド・オコーナー、デビー・レイノルズ、シド・チャリシーまで出てるんだからたまりません。歌にダンスに見所満載!昔の映画だからといって堅いものではなく逆に「ギャグ映画か?」と思えるほど笑えるシーンも多く、きっとこの先も多くの人に愛され続ける映画でしょう。 【Endorphine】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-07-21 20:47:12) 55.鑑賞前の印象が「古いな~」だった。やはり50年代に作られた作品だけに 雰囲気やノリが、今の映画を見慣れた自分に果たして合うのか どうか不安だった。っというか、まず合わないと思っていた。 鑑賞後、圧巻でした。ミュージカルシーンが素晴らしいのは もう言うまでも無いが、テンポやコミカルな部分も全然時代遅れだと 感じさせない。だがやはり、もっとも称賛するべき点は、役者でしょう。 今の日本役者に見せてやりたい。恐らく何千回と練習した技に、 それをかきたてる音楽がマッチした時、場面関係なく「美しい」という 言葉が浮かんでしまうだろう。これぞまさに名作でした。 【幕ノ内】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2008-03-13 14:47:57) 54.ミュージカル映画というだけで、今までちょっと敬遠しておりました。なんと言いますか、歌と踊りだけのダラダラとした映像物…というイメージがあったもので…。で、この作品を観るきっかけとなったのが、妙なことに、歌と踊りだけを集約した 『ザッツ・エンタテインメント』 という映像集。世の中こんなもんです(笑)。 ストーリーは至って 「お約束」 なんですが、それはいいんです。なんといってもダンスがこの作品の目玉ですから。踊りだけで、人の心を幸福感に包ませるってーのは、本当スゴイことだと思いますよ。 【マイケル・エリス】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-02-11 03:27:37) 53.練習量に裏打ちされた本物の技芸に感動しました。タップ・ダンス=ハリウッドと強く感じします。役者さん達はどれほどの練習を積んだのでしょうか? エンターテインメントという名にふさわしい名作ですね。 【ジャッカルの目】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-09-09 19:33:06) 52.《ネタバレ》 サイレント映画からトーキー映画への変遷が分かり、ミュージカル的要素を楽しむことができ、さらに純粋にストーリーに心躍らすことができる、色んな意味でお得な映画だなと思いました。ジーン・ケリーが雨の中でSingin' in the Rainを唄うシーン、良いですね。私は1.5倍速と通常とで2回観たのですが、1.5倍速で観たときは(音楽は若干変になりますが、)ミュージカルの場面で皆の息がぴったりでしかもリズミカルで…、更に楽しむことができました。 【まいった】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-09-08 20:29:41) 51.ミュージカルとしては、はっきり輪郭のあるストーリーも備えている映画なので楽しめます。サイレントからトーキーに変る移行期の撮影所の混乱ぶりが生き生きと描写されていますよね。私も何人かの↓の皆さんと同じく、吹き替えがばれ、そそくさと舞台から退場させられその後何のフォローもなかったリナ(ジーン・ヘイゲン)が気の毒で仕方なかったです。メインお三方はもちろんだけど、悪役という存在ながら彼女自身もこの映画をより一層愉しくしてくれた立役者の一人に他ならない、愛すべき人物だったからだと思います。一応主役の二人を押しのけ、この年のアカデミー助演女優賞にノミネートされたらしいので彼女も溜飲を下げたのでは?そう思う事にしましょう! 【放浪紳士チャーリー】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-03-25 14:26:39)(良:2票) 50.リナ役の人が少しかわいそうな気もしたが、やっぱり良かった。息のあったダンスシーンは見物。 【トナカイ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2006-11-21 01:42:07) 49.一回の本番のために沢山練習して、最高の映画を撮るんだという志がひしひしと伝わってくる。そしてラストのカタルシスで僕は、画面の前でバンザイをしました。 【no_the_war】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-10-25 22:04:08) 48.1952年に、これだけのミュージカルを作ってしまっていたアメリカという国に驚く。有名な雨に唄うシーンだけではなく、友人のコズモ役のドタバタシーンも実に計算されていて面白いし、タップも見事。トーキーに慣れないリナが巻き起こす喜劇には大笑いしてしまう。有名な曲もあり、今あるミュージカルの原点と言ってもいい作品かもしれない。原点でありながら、21世紀になっても楽しめる作品というのは貴重です。 【ゴールドベリ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2006-08-07 00:50:08) 47.名作中の名作である本作品、素晴らしいの一言に尽きる。ウザったいドタバタ劇を排し、リズム感溢れた非常にテンポのいい出来である。ミュージカルの完成度も非常に高い。見ていて気分が昂揚してくるようなノリの良さ。52年の段階でこれだけのものを作る戦勝国のパワーのようなものを感じた。 【CPA】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-06-29 13:22:11)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS