みんなのシネマレビュー

アリスの恋

Alice Doesn't Live Here Anymore
1974年【米】 上映時間:112分
ドラマロマンスロードムービー
[アリスノコイ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-23)【TOSHI】さん
公開開始日(1975-11-22)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・スコセッシ
キャストエレン・バースティン(女優)アリス・ハイアット
アルフレッド・ルッター(男優)トミー
クリス・クリストファーソン(男優)デヴィッド
ビリー・グリーン・ブッシュ(男優)ドナルド
ジョディ・フォスター(女優)オードリー
ダイアン・ラッド(女優)フロ
ハーヴェイ・カイテル(男優)ベン
レリア・ゴルドーニ(女優)ベア
ローラ・ダーン(女優)アイスクリームを食べている少女(ノンクレジット)
藤田弓子アリス・ハイアット(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
難波克弘トミー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
瑳川哲朗デヴィッド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
阿部寿美子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴木れい子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
安原義人(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
玉川砂記子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
峰あつ子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
西村知道(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
熊谷誠二(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村秀利(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
笹岡繁蔵(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
峰恵研(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀絢子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本ロバート・ゲッチェル
作詞ドリー・パートンI Will Always Love You
作曲エルトン・ジョン“Daniel”
ドリー・パートンI Will Always Love You
挿入曲エルトン・ジョン“Daniel”
T-REX“Jeepster”
エレン・バースティン“Where or When”他
クリス・クリストファーソン“I'm So Lonesome I Could Cry”
ドリー・パートン“I Will Always Love You”
撮影ケント・ウェイクフォード
制作東北新社(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
配給ワーナー・ブラザース
美術ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
編集マーシャ・ルーカス
字幕翻訳高瀬鎮夫
その他ラリー・コーエン(プロダクション総指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
1


4.主人公は母親であると同時に女でもある。子育てもするし、労働もするし、恋愛もする。厳しい現実に直面しつつも、自分の夢を追い求めたり、子供のために必死に生きようとする。決して完璧な母親ではないが、そこには人間的な一人の女性がいる。私は今35で主人公と同い年で、子育ての苦労も無くノンビリ暮らしているのだが、私の母親が35の時の頃を思い返した時、主人公と同じように決して完璧ではなく、今考えれば納得のいかない言動もあったが、彼女なりに私を育てるために必死だったんだろうなあと思えて、とても感慨深い気持ちになりました。 私を生んで育ててくれた事に感謝したいです。 東京50km圏道路地図さん 9点(2004-03-17 04:29:48)(良:1票)

3.これでマーティン・スコセッシの映画4作目だけど、いちばんおもしろかった。J・フォスターが出演してて、ボーイッシュ風な役がとてもかっこいいと思った。一番おもしろいのはアリスの息子トミー。憎たらしくてうるせーって感じがとてもいい。アリスの性格ともどこか似てると思った。ハッピーエンドで終わってくれたのもよかった。 バカ王子さん 9点(2004-02-28 14:01:10)

2.《ネタバレ》 DVD化されてない70年代の秀作って結構あるんですよね。☆まさに大器晩成型エレン・バーンスティン:同年代のリズみたいに超美人じゃないけど、顔いっぱいに喜怒哀楽を表現してくれ、一生懸命。なーんかかわいいの。☆生意気盛りだけど内心お母さん思いの息子。☆ハーベイ・カイテル:やな奴になりきってる。☆次の彼がクリストファーソン:あたたかい。「スター誕生」みたい ☆息子の連れJフォスター:周りの誰より目立ってる!ビックリ納得。☆人情厚い下品ウェイトレス ☆ドジな泣き顔ウェイトレスの終盤こまやかな活躍! ☆店長、お客・・・愛すべき登場人物満載のロードムービー。大きな看板を前方にしたラストがいいです、大好き。 かーすけさん 9点(2003-08-06 20:50:11)

1.70年代後半に流行った女性の自立を描く映画の先駆けといった感じ。若き日のマーチン・スコセッシの演出も冴えに冴えていて、ミニ・ロードムービーといった趣向で、物語全編ダレていない。結構ヘビーな話しではあるんですが、深刻な問題はあまり言及せず、これからも前向きに生きていこうとするポジティブなストーリー展開となっているので好印象。親子のツーショットから急激にカメラがズームアウトして、現実に引き戻すというラストシーンは、ポジティブでいて問題提起性が高く、見事な名シーンになっている。文句なしに、アメリカン・ニューシネマ後期の傑作です。 チャーリーさん 9点(2002-03-21 22:35:54)

別のページへ(9点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 33人
平均点数 6.79点
000.00% line
100.00% line
213.03% line
313.03% line
426.06% line
539.09% line
6515.15% line
7618.18% line
81133.33% line
9412.12% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review3人
2 ストーリー評価 6.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review3人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 7.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1974年 47回
主演女優賞エレン・バースティン受賞 
助演女優賞ダイアン・ラッド候補(ノミネート) 
脚本賞ロバート・ゲッチェル候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1974年 32回
主演女優賞(ドラマ部門)エレン・バースティン候補(ノミネート) 
助演女優賞ダイアン・ラッド候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS