|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(9点検索)】
1.正直、最初の方は、例によって例のごとく画面がチャカチャカしたタイプの映画で、こりゃダメかと思ったんですが、スミマセン、大変に面白かったです。失礼しました。 冒頭、謎の一味がバスジャックするところから始まって、物語はいったん過去に戻ってそれまでの経緯を描き、中盤以降はバスジャックの顛末を描く、という二度美味しい趣向。それぞれがしっかり見せ場になってます。意外な展開も見どころ、ですが、その点については見てのお楽しみ、ここでは語らないことにしましょう。 こういうちょっと安そうな映画にロバート・デ・ニーロが出演しているとなると、さぞかし一人で目立った演技でもしまくるんじゃないか、と心配になりますが、意外や意外、そんなことはありません(それでもやっぱり若干浮いてる気がしてしまうのは、スターの面目躍如?)。彼だけではなく、それぞれの登場人物がそれぞれに存在感を出していて、物語に貢献しており、それぞれの印象をしっかりと残します。例えばジーナ・カラーノ。持ち前の格闘路線で暴れ回る訳でもなく、女性警官役を淡々と演じてますが、強そうな意志を感じさせるその表情は、まさに彼女ならではのものと言えるでしょう。 あと、作品の中に、「通常のタバコ」と「電子タバコ」とが登場して、その両者が、心の動きみたいなものを暗示していたりするのですが、これが意外な効果をあげているように感じられました。何故って、通常のタバコは火を灯されて赤く光り、電子タバコは電子タバコで奇妙な黄緑色の光を発する。暗がりの中で光を発するアイテムって、映画の中では非常に印象的なんですね。我々の意識を惹きつけ、ハッとさせる、その光。いやはや、こうやって結局、デ・ニーロがおいしいところ持って行っちゃうんだなあ。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2020-01-21 21:23:56)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
7人 |
平均点数 |
7.29点 |
0 | 0 | 0.00% |
 |
1 | 0 | 0.00% |
 |
2 | 0 | 0.00% |
 |
3 | 0 | 0.00% |
 |
4 | 0 | 0.00% |
 |
5 | 0 | 0.00% |
 |
6 | 2 | 28.57% |
 |
7 | 2 | 28.57% |
 |
8 | 2 | 28.57% |
 |
9 | 1 | 14.29% |
 |
10 | 0 | 0.00% |
 |
|
|