|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(10点検索)】
2.これは、心に沁みましたねぇ。12年の長きにわたって登場人物にカメラを当て続けた結果が生んだ、まごうことなきリアリティ。毎年顔を合わせて擬似家族を演じているうちに、パトリシアもE・ホークもそして子役2人も、いつの間にかもう一つの人生を確かに生きたのではなかろうか。
ありがちな、一家庭の浮いたり沈んだり。他愛の無い友人たちとのひとこま。ああまた相手を間違えたお母さん。一つ一つのエピソードの、手触りが本物だ。育ってゆく子らが、まさに“その子本人”なので近所の子の成長を見ているよう。
メイソン役のエラー・コルトレーンが、脚本どおりの内省的な風貌に育ったのも作品にとっては僥倖でしたね。不思議なものです。
おそらく、若い独り身のうちに観てもピンとこないと思うんだ。なんかつまんねえ、と思った方、この先の人生で人の親となったら、ぜひまたこの映画を観てほしい。そしてその子が巣立つ時、ラストのパトリシアの台詞で一緒に泣きましょう。 【tottoko】さん [DVD(字幕)] 10点(2015-09-22 00:26:13)
1.《ネタバレ》 大人になるのはとても大変だなと、本作を観て感じさせられました。
私も大学生の息子がおりますので、オリヴィアの立場、母親の葛藤やジレンマをそうそう、と肯きつつ観ることが出来ました。
子供が大事だし可愛いし、でもさっぱり言うとおりにしない子供達にストレス溜まるし。
母という役割以外の自分の気持ちも大事にしたいし、さりとて現実は時間もお金も余裕がない。
子育ての現実をここまでリアルに映画にしてくれた監督さんの努力と才能に拍手を贈りたいです。
そして秀逸なのは主人公メイソンの気持ちが、画面を通じてこちらにひしひしと伝わってきたことです。
物静かなメイソンがしっかり自分を持ちながら、しかし子供という立場で周りの大人に翻弄されていく。
せっかく出来た友達とも引越しなどで離されていく。
静かに育つべき子供時代の苦労がリアルに描かれています。
そしてこの作品の凄いところは、子供を綺麗な可愛いものとして描いていない。
大人もみんな自分勝手だけれど、子供だってゲームして勉強さぼったり、頼まれた家事をやっていなかったり。
親と子や祖母と孫と言えど、人と人の付き合いで、どちらが悪くてどちらが良いというものはありません。
そういう日常の真実を映画で表現できるんだと監督さんの力量に感服しています。
まだ2月ですが、私の今年一番の作品になりそうです。
もう一度観たい。
【たんぽぽ】さん [映画館(字幕)] 10点(2015-02-11 21:52:35)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
42人 |
平均点数 |
7.02点 |
0 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
1 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
2 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
3 | 1 | 2.38% |
![line](../img/line.gif) |
4 | 4 | 9.52% |
![line](../img/line.gif) |
5 | 2 | 4.76% |
![line](../img/line.gif) |
6 | 8 | 19.05% |
![line](../img/line.gif) |
7 | 8 | 19.05% |
![line](../img/line.gif) |
8 | 11 | 26.19% |
![line](../img/line.gif) |
9 | 6 | 14.29% |
![line](../img/line.gif) |
10 | 2 | 4.76% |
![line](../img/line.gif) |
|
【その他点数情報】
|