みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(1点検索)】
82.中居君が主演のはずなのに、なぜか前半はサッパリ出て来ません。うーん、この展開はどこかで見たことが…?と思っていたんですが、アレですよ、「鉄道員」の広末と同じなんですよ。あの映画も主役級のはずの広末がラスト30分くらいしか出て来なかった。これって何なんでしょ、予算不足でギャラを値切るために出演時間短くしてるのだろうか?あっ、そう言えばこの逆パターンもあるよ!主演の役者が前半にしか出てない映画。その名も「エグゼクティブ・デシジョン」、セガールが何の前触れもなく転落死する謎ムービーだ!この映画と「模倣犯」を組み合わせれば魅力的な主演男優を途切れることなくずっと拝むことができるね!何を言いたいかって、セガールは地上最強ってこった。 【コバ香具師】さん 1点(2004-03-18 15:40:29)(良:1票) (笑:3票) 81.やっぱ中居では厳しいかと。 【ロカホリ】さん 1点(2003-10-23 20:00:36)(笑:3票) 80.原作に感動した人間を代表して一言言わずにはいられない。この映画(らしき物)は、原作に対する冒涜であり、「模倣犯」ならぬ「確信犯」的な、正しく犯罪行為にも匹敵する最低最悪な映画(らしき物)である。恐らく、制作費の大半が宣伝費に廻されたであろう安っぽいセットと音楽。メインキャスト(山崎努を除く)の稚拙な芝居、無駄なゲスト、何より酷いのは脚本だ。「原作と異なる物を造る」のであれば、原作の再構築を施すべきであるのに、中途半端に(適当に、と言うべきか)原作を引用した挙げ句、最後にブチ壊すこの脚本は一体何なのか。様々な悪条件(特にスケジュール的な物があった事は容易に想像出来る)があったにせよ、森田監督はこの映画に自らの名を冠する事を、本当に善しとしたのであろうか。感想を敢えて挙げるなら「あきれて声も出ない映画(らしき物)」である。同じ感想を抱き、なおかつ原作を未読の方に、土下座してでもお願い致したい。「どうか原作を読んでみて下さい!!」 【さすらいのにーひゃん】さん 1点(2002-12-03 23:20:53)(良:3票) 79.《ネタバレ》 友人とした、どちらの映画が面白くないかの勝負で私を完敗させた作品。 見れたのは最初の部分だけで、後はただただ時間の経過が遅く感じるほどつまらない展開。 いろいろつまらない作品を見てきたが、この作品はじわじわ人の気分を害していく作品で、時間が経つにつれいらいらが募るように出来ている。 なんとか我慢して最後までみるとあの首すっぽん。 ケンカ売っているとしか思えない展開で終了。 これほど長く感じた時間も珍しい。 劇場に金を払って見た友人の心中を察すると尊敬すらしてしまいそうになる不快感。 面白い部分がどこにも見当たらない。 この作品見て誰も止めなかったのかと思うと映画会社の(映画の出来に対する)無能っぷりが炸裂している。映画を撮る資格も配給する資格も自ら捨てて仏門にでも入れば被害もでないものを。 こんなもので人様から金取ってたのかと思うと虫唾が走る。 ひどい言い草と思うあなた。ぜひ、見てから言って下さい。ノーカットぶっ通しで。 ただ、これ以下の映画を知っているので泣く泣く1点。 【お米券半額】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 1点(2008-07-01 00:08:24)(良:1票) (笑:1票) 78.中居の出てるドラマ全部このオチにしたらいい。 【モチキチ】さん 1点(2004-03-08 10:53:39)(笑:1票) 77.首が飛ぶってどういうこと?ってわくわくしながら見たら、本当にただ飛んだだけだった(汗)ともかく一つ言いたいのは、「結構この映画楽しかったよ」(楽しかったんかい!)いやー、パイナップルを男2人で食べたり、サイコなやばい台詞乱発、極めつけにピースの子どもを豆腐屋のおっちゃんが託されてとっても感動的な音楽!!すごいなあ、ここまで電波入ってるイカレタ映画をゴールデンタイムに堂々とやるとは。ともかくぶっ壊れてました。つまんなくて狂ってるもの大好きです自分。この映画が好きで辛抱たまらんって人は高橋源一郎の小説とか読んでみるといいかもしれない(こんなこと言ったらファンの人に怒られるかねぇ・・・でも私も高橋源一郎大好きなんだけどね)それと、中居君は全然嫌じゃなかったです。彼が壊すまでもなくこの映画壊れてましたし。そんなわけで狂ったストーリー展開はとってもツボだったんですが、役者の演技が全面的に下手+序盤退屈+妙にありきたりな感動台詞がいきなり出てくる(「それでも生きていかなきゃいけないんです・・・」ってなんやーこんな爛れた映画で言われても困るんだけど)を引くとこの点になっちゃった・・・あれれ??ともかく、「シベリア超特急」と並んで、歴史に残る邦画として是非図書館に入れて欲しい。 そして、こんな映画が堂々と作られちゃう時代もあったんだよーって何十年後かの人たちを不幸にして欲しいです。 【かなかなしぐれ】さん 1点(2003-12-28 19:24:54)(良:1票) (笑:1票) 76.<原作は未読。映画のみの評価です> 恐らく監督の自己満足のために犠牲になった作品。いったい、どれだけ映画と違うのか、確認のため原作を読んでみたくなった。基本的に大真面目にやっているように思えるが、あの自爆シーン(?)を見るにつけ、全編がオチのための壮大なフリだったのかも知れない。もし真面目にやっているとしたら、あのような「黒ひげ危機一髪」みたいな爆発シーンにする必然性が分からなくなる。単に監督の「ちょっと違うことをやりたい」という自己満足のためだけの確信犯的演出。「どんな事件もTVを見ている側からすれば、ただのエンターティメントでしかないことの象徴」とか言ったメッセージ性を受け取る必要はない。 【FSS】さん 1点(2003-10-16 19:16:43)(良:1票) (笑:1票) 75.模倣犯じゃなくてモーホ犯にするべき。 【諸星わたる】さん 1点(2004-03-19 18:09:58)(笑:1票) 74.監督は原作をちゃんと読んだのか? 大長編を2時間でまとめている地点で自爆確定(ピースなだけに)。本編とは無関係の44の謎は、わざと難解にして高尚にしようとする自信のなさの表れ。スマップの中居が主役、爆笑問題をキャスティングするセンスのなさ・・・話題性優先でもう終わってますね。これは何を言いたかったんだろう? こんな駄作でも力を吐いた山崎努と原作者への冒涜と捉えても不思議ではないだろう。山崎努の熱演に免じて1点。 【Cinecdocke】さん [DVD(邦画)] 1点(2015-12-07 19:22:53) 73.《ネタバレ》 原作を読んで本当に面白くて作る気になったのかい?こんな映画にしてしまうなんて森田監督、あんたは確信犯だよ。 【min】さん [DVD(邦画)] 1点(2013-01-21 20:05:24) 72.《ネタバレ》 まあ、首チョンパのシーンは個人的には面白いので良いとして、なんだか話の内容の割に緊張感やカタルシスをほとんど感じられない作品。 【ashigara】さん [DVD(邦画)] 1点(2011-07-07 13:12:36) 71.《ネタバレ》 伏線が張られ、登場人物の内面を丁寧に描いていた原作をことごとく破壊してしまった本作はある意味凄い。 それでも、最後のピースの爆死シーンさえなければ、もう少しましな評価だっただろうけどね。 本作の試写会で原作者の宮部みゆきが途中退席したという噂があるが、退席する気持ちも分かる。最後まで観ずに済んだことを感謝しているだろうね。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(邦画)] 1点(2011-04-06 00:52:35) 70.《ネタバレ》 これ最後どうやって終わらせるんだろ、って思ってたらああだった。 クソ映画だと断言できる数少ない映画。 【虎王】さん [地上波(吹替)] 1点(2010-09-24 21:23:30) 69.いくらなんでもついてゆけない。映画は観客あってこそのものであるということを考えて欲しいです。公開直前の頃の『うたばん』で、中居が「あ、あの映画はちょっと…」と言葉を濁していたのが思い出される。 【j-hitch】さん [地上波(邦画)] 1点(2009-01-02 18:05:37) 68.みんなの言う通り。 【ジダン】さん [ビデオ(吹替)] 1点(2007-11-09 18:59:37) 67.ラストの意味が全く分からない。映画館に見に行ったことが(というかこの映画を観たことが)本当に悔やまれる。それにしてもタレント多い。 【よーこ】さん [映画館(邦画)] 1点(2007-01-15 18:10:55) 66.すごいね。 この原作のいいところは、おじいちゃんや真一くんの葛藤がにじみ出てくるところだろうに。 なんじゃ息子って? こんなひどい映画ははじめてです。 【Skycrawler】さん [DVD(字幕)] 1点(2006-09-26 01:06:45) 65.センスが悪いし、緊張感がまるでない。おふざけが過ぎました。 【MARK25】さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2006-09-04 21:41:14) 64.プロ意識に欠ける作品。監督はやらされてる感があるし、この内容に口を出さない原作者も悪い。 【wish】さん [ビデオ(邦画)] 1点(2006-04-27 18:46:19) 63.いやーひどいひどい、なにこの映画。 【あしたかこ】さん [DVD(字幕)] 1点(2006-03-31 02:27:27)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS