みんなのシネマレビュー

モナリザ・スマイル

mona lisa smile
2003年【米】 上映時間:120分
ドラマコメディ学園ものロマンス
[モナリザスマイル]
新規登録(2004-01-24)【腸炎】さん
タイトル情報更新(2023-12-10)【イニシャルK】さん
公開開始日(2004-08-07)
公開終了日(2004-12-22)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マイク・ニューウェル
助監督ポール・シフ(第二班監督)
キャストジュリア・ロバーツ(女優)キャサリン・アン・ワトソン
キルスティン・ダンスト(女優)ベティ・ウォレン
ジュリア・スタイルズ(女優)ジョーン・ブランドウィン
マギー・ギレンホール(女優)ジゼル・レヴィ
ジニファー・グッドウィン(女優)コニー・ベイカー
ドミニク・ウェスト(男優)ビル・ダンバー
ジュリエット・スティーヴンソン(女優)アマンダ・アームストロング
マーシャ・ゲイ・ハーデン(女優)ナンシー・アビ―
アレクサ・パラディノ(女優)フランシーズ
トファー・グレイス(男優)トミー・ドニゴール
ローラ・アレン(女優)スーザン・デラコート
クリステン・コノリー(女優)
佐々木優子キャサリン・アン・ワトソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
中村千絵ベティ・ウォレン(日本語吹き替え版【ソフト/機内上映】)
甲斐田裕子ジョーン・ブランドウィン(日本語吹き替え版【ソフト】)
本田貴子ジゼル・レヴィ(日本語吹き替え版【ソフト】)
沢田敏子(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田直哉ビル・ダンバー(日本語吹き替え版【ソフト/機内上映】)
村松康雄(日本語吹き替え版【ソフト】)
川島得愛(日本語吹き替え版【ソフト】)
くればやしたくみ(日本語吹き替え版【ソフト】)
深見梨加キャサリン・アン・ワトソン(日本語吹き替え版【機内上映】)
魏涼子ジョーン・ブランドウィン(日本語吹き替え版【スター・チャンネル】)
浅野まゆみジゼル・レヴィ(日本語吹き替え版【機内上映】)
土井美加ナンシー・アビ―(日本語吹き替え版【機内上映】)
鳳芳野アマンダ・アームストロング(日本語吹き替え版【機内上映】)
翠準子(日本語吹き替え版【機内上映】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【機内上映】)
坪井智浩(日本語吹き替え版【機内上映】)
遠近孝一(日本語吹き替え版【機内上映】)
寺田はるひ(日本語吹き替え版【機内上映】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【機内上映】)
脚本マーク・ローゼンタール〔脚本〕
ローレンス・コナー
音楽レイチェル・ポートマン
作曲エルトン・ジョン"The Heart of Every Girl"
挿入曲エルトン・ジョン"The Heart of Every Girl"
マンディ・ムーア〔女優〕"Secret Love"
セリーヌ・ディオン"Bewitched Bothered and Bewildered"
バーブラ・ストライサンド"Smile"
撮影アナスタス・N・ミコス
製作デボラ・シンドラー
エレイン・ゴールドスミス=トーマス
ポール・シフ
製作総指揮ジョー・ロス
配給UIP
美術ジェーン・マスキー(プロダクション・デザイン)
パトリシア・ウッドブリッジ(美術監督)
編集ミック・オーズリー
字幕翻訳戸田奈津子
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(1点検索)】

別のページへ(1点検索)
1


1.タダ券をもらったので見に行ったんだけど、こんな映画を作る事に何の意味があるのか?と思ってしまいました。時代設定が古いので結婚観をはじめとする人生観が違うのは当たり前。それでも例えば小津映画の結婚観であるとか、エリア・カザンの「草原の輝き(61)」の貞操感だとか、現代の感覚とは大きな隔たりがあるにも関わらずそこにはやはり普遍的な何かがあり、それが我々の心を打つワケで、この映画みたいに全く何も何処にも共感出来ないってのは時代設定のせいでは無いと思います。そして【六本木ソルジャー】様に全く同感なのですが、何たってジュリア・ロバーツに説得力がなさ過ぎ!絵を鑑賞している姿一つとっても、とても絵の事を分かっているようには見えん。むしろ登場人物中一番ヤな女だったスね。ロビン・ウイリアムスが主演するような学園物が作りたかったのかな?その手の映画も好きになれないけど、この映画は更に完璧にスベってますね。 黒猫クロマティさん 1点(2004-08-30 11:58:48)(良:1票)

別のページへ(1点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 4.86点
000.00% line
112.70% line
200.00% line
3513.51% line
4616.22% line
51437.84% line
6718.92% line
7410.81% line
800.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.25点 Review4人
2 ストーリー評価 5.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.40点 Review5人
4 音楽評価 6.20点 Review5人
5 感泣評価 4.50点 Review4人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
主題歌賞エルトン・ジョン候補(ノミネート)"The Heart of Every Girl"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS