みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(2点検索)】
7.ずっと感情移入も設定もよく理解できないまま今となってはもう観る価値があまりなさそう。イーオンフラックスみたいに記憶に残らない 【ラスウェル】さん [インターネット(字幕)] 2点(2019-11-17 01:12:30) 6.リベリオンが面白かったので期待したんですが、これは面白くなかったです。 確かにミラの美貌とアクションは評価出来ますが、それを台無しにしてしまうほどのCGが邪魔でしょうがない。それで疲れた。 【抹茶御膳】さん [DVD(字幕)] 2点(2008-12-24 20:55:28) 5.《ネタバレ》 「私の名前はヴァイオレット」「ここは理解を超えた世界」って超えすぎていて、面白くない!!!!「リベリオン」は大好きだからこそ、見たのに・・・。ヴァンパイア(みたいなものだと思うのだが)対人間って構図がすっごく小さくて、悪の頂点にたつ人間もなんだかなあ小さい小さい。ヴァイオレットのすることにも何だか納得いかない感じがする。 【蝉丸】さん [DVD(字幕)] 2点(2007-08-06 16:51:31) 4.《ネタバレ》 あれれ、『リベリオン』より退化してるじゃん(笑)、監督のカート・ウィマーは『リベリオン』が一部の人々にウケてカルト作品として認められたのを勘違いしたんだろうね、“今度はもっとガンカタを詰め込んでやる!”とでも思ったのかな(汗)。『リベリオン』の場合は独特の世界観や主人公の葛藤や苦悩を描きつつ、動きが戦隊モノと失笑されるガンカタとのギャップが絶妙だからウケたんじゃないのかな。それを何を勘違いしたのか、主人公の人物像さえろくに描かないでアクションシーンばかり詰め込んだって面白く観れるはずがない、こんなに感情移入出来ない映画も珍しいと思うよ。 【眼力王】さん [DVD(字幕)] 2点(2007-04-19 20:37:30) 3.思えば昨年の夏頃だったか。この映画は映画館で観るべきかどうか葛藤した記憶がある。 何と言っても、ミラ・ジョヴォヴィッチの大ファンである者としては、大スクリーンで彼女の勇姿を見たいのはやまやま。監督も「リベリオン」でとても刺激的なアクションシーンを描き出した人だけに、期待は膨らんだ。 が、同年の春先に観たシャリーズ・セロン主演「イーオン・フラックス」は最悪の出来……、もう“スーパーヒロインアクション”は「限界」でしょう~というのが、その時の印象だった。 結果的に今ひとつテンションも上がらなかったので、DVDでいいやということになった。 「正解」だった。 いやあ、ひどいなコレは。バリバリのアクションシーンが羅列されるのにも関わらず、退屈で仕方がない。 チープなストーリーの上に、スタイリッシュぶった完成度の低い映像美の連続は、美しくはあるが映画として巧くはなく、少々手の込んだミュージックビデオを見ているようだった。 疲れていたせいもあるだろうが、だんだん字幕を読むのも面倒くさくなって、個人的には最大の“禁じ手”である日本語吹き替えにしてしまった。 ミラ・ジョヴォヴィッチもアクションゲーム好きなのは分かるが、もう少し出演作の内容を選ぶべきだろう。 【鉄腕麗人】さん [DVD(吹替)] 2点(2007-01-16 14:28:26) 2.《ネタバレ》 もうこういうのはいいんじゃないかなあ。 だいたい私は当然コミックを読んでいないし、「ファージ」が吸血鬼だと気がついたのもだいぶたってからだった。 それでまた、シックスとの絡みに無理やりにでも情感を持たせようと、むやみな時間を割くのも勘弁。 これなら、「イーオンフラックス」のほうがナンボかマシだった。 映像は「CASSHERN」を思わせる粗粒子映像がいかにもバカバカしさをそそる。 (シックスをケースで運ぶのは、京極夏彦のパクリではないのか?) 【パブロン中毒】さん [DVD(字幕)] 2点(2007-01-01 15:42:55) 1.《ネタバレ》 ずっと戦ってばかりで、内容はほとんど無いし、その内容も意味がよくわからん。CMでミラ・ジョヴォヴィッチがすごくかっこよく見えたので劇場鑑賞してみたが、正直プロモーションビデオののりでしかない。 【ソウリ】さん [映画館(吹替)] 2点(2006-06-25 22:00:01)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS