みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(2点検索)】
15.音楽に1点。そして二度と映画監督をやらなかった桑田に1点。 カットを美しく魅せようとするあまり肝心のストーリー、人物描写などに手が届かなかったか。 残念な映画ですね。 【ゆたさん】さん [地上波(邦画)] 2点(2008-10-26 11:37:31) 14.懐かしいなぁ。子供ながらに桑田圭祐は音楽に専念してくれ!と思ったことを思い出した。 【にう】さん [映画館(邦画)] 2点(2008-10-17 20:44:29) 13.サザン大好きです。サントラも最高です。この映画は嫌いです。ってゆーか解らん。 【まさきち】さん [映画館(吹替)] 2点(2007-02-19 03:44:02) 12.思い出す~。当時は中学生。 友達と初日観にいきました。 グッズとか買っちゃったwてへ♪ 希望の轍はいい曲だなぁ 【ひで太郎】さん [映画館(字幕)] 2点(2005-11-10 00:10:52) 11.音楽のみ。 ぬるい。 ねむい。 かったるい。 ラストは怒り心頭です。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2005-11-02 11:37:03) 10.暑かったけど、愛なんていらねえよ・・夏 【へろりうしオブトイジョイ】さん [DVD(字幕)] 2点(2005-06-07 20:14:32) 9.やっぱり映画ってやってみたくなるんでしょうね。内容としては映像をつないだだけで中身はなかったですね。あと、監督が撮影の苦労話を延々とテレビでしていたのはちょっとね・・・。自分がやりたくてやった仕事なのにね。 【たかちゃん】さん 2点(2004-08-03 11:36:36) 8.確かに観たのですが、ほとんど覚えていません。そのぐらいインパクトが無かったのでしょう。埼玉で農家を営む稲村さんのところに嫁いで来た、カナダ人のジェーンさんの話でしたっけ? 【金子淳】さん 2点(2004-07-19 12:51:24) 7.中学生の時、張り切って観に行ったのにさっぱり意味がわからず、慌ててパンフレットを買って読みました。でもやっぱり意味がわかんなくってずっとスッキリしない気分でした。しばらくしてテレビ放送された時、「今度こそ」と思い再鑑賞。・・・まだよく解ってません。 【ナオちん】さん 2点(2004-06-20 19:33:06) 6.以前桑田圭祐とビートたけしがどっちの映画が上かで衝突したが今となっては・・・。桑田のプロフィールからは既に抹殺されている本作ではあるが、映像つきのBGMとして活用するという案はいかがだろうか? 【hrkzhr】さん 2点(2004-03-28 02:58:07) 5.桑田圭祐に映画の才能は無かった。 【モチキチ】さん 2点(2004-03-15 19:49:49) 4.道楽で映画を作成するとこのようになる良い例。ファイナル・ファンタジーはその中でも王道。でも、音楽はいいので2点あげちゃう。 【(・∀・)イイ!!】さん 2点(2003-12-01 22:21:08) 3.公開時,コンビニに入ると,いつも『真夏の果実』がかかっていました.この曲を聴く度に,あの夏の日射しと暑さが鮮明に蘇ってきます.でも,映画はペケ.桑田圭祐は「編集作業」というものをどう考えていたのだろうか. 【LB catfish】さん 2点(2003-08-09 00:30:07) 2. 最大の敗因は作詞家の康珍化による(夏の映画なのに)余りに寒い脚本(ホン)。次いで挙げられるのが勿論、桑田佳祐のド素人カントク。テメエら、映画というモノを舐めるんじゃねぇよ!清水美砂扮する波子は個人的に全然「いい女」とは思えない…。ってかブスじゃん。久々の2点を…喰らえ~~っっ!!! 【へちょちょ】さん 2点(2003-08-01 01:42:04) 1.全てにおいて、もうどうしようかって思わせてしまう恐ろしい作品。学芸会なみの脚本。わけのわからん台詞。陳腐な踊り。サザンの音楽も桑田も好きなだけに悲しい。せめてテーマ曲に2ポイントを・・・。 【なんだかんだいってもやっぱり色即是空(VF-154)】さん 2点(2003-06-04 19:23:38)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS