みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(2点検索)】
6.内容知らずに母親と見てしまったぞ。 【コジコジ3】さん 2点(2004-06-24 08:03:38)(笑:11票) 5.どうしてもどこか褒めなければいけないとすれば、強いて言えばタイトルがカッコ良い。キューブリックはこの映画をミック・ジャガーとキース・リチャーズ主演で撮りたかったと聞いているが、実現していればそれなりに興味深い映画にはなっただろう。暴力ってそんなにイイですかね?人を幸せな気分にしない映画には、せめて感動を与えてもらいたいと私は望むのですが。それさえなければタダの野次馬根性。なんとなく、観る人をバカにした作品という印象が捨て切れない。映像的にスタイリッシュではあると思うが、それだけで本当にイイのか。私はこの作品を19歳の時に観たのだが、既にこの世界観に心酔できるほど素直ではなかったらしく、おかげで自殺者にも犯罪者にもならずに現在まで生き延びている。もう1回観てみようかな、と思わない数少ない作品の1つである。 【anemone】さん 2点(2003-12-06 00:57:34)(良:4票) 4.記号的なオブジェや色、シンメトリーな構図、空間の奥行きを感じさせるカメラワーク、幾何学的な造形。人間を冷笑しているかのような客観的な描写。たしかに洗練された映像センスだと思う。でもそれを手放しで賞賛できない自分がいます。内容的には体制批判や管理社会への風刺なのだと思いますが、何しろ映像や音楽なんかのインパクトが強烈過ぎて、その一瞬の不快感(あるいは快感)で終わってしまう。暴力や欲望という本能を見せ付けるためだけの映像美、という気がして…。まあそれは主人公の視点だからしょうがない。ただレイプを芸術っぽく表現してしまう所に監督の悪趣味さ、無責任さを感じてしまうんです。極めて男性的な視線と、根底に性蔑視が感じられて嫌だった。そんな映画から何らかのメッセージをくみ取ろうとする事がバカバカしくなりました。 【Tweety】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2007-03-13 02:26:42)(良:2票) 3.この作品が今、芸術として高評価されているのを目にするたびに私は不安になる。よく話題になっていたし、おしゃれなタイトルに惹かれ、つい観たのはかれこれ10年前になるだろうか。あのひとでなし3人組とアレックスが受けた荒療治に吐き気をもよおし、これを観て感動する人はいったいどういう人で、何をどう見て感動するのかと悩んだ。わたしには嫌悪感しか残らなかった。原作はどんな具合なのかしらないが、キューブリックはそれをどう解釈したのかが興味深いところだ。以前「人間はやはり管理されるより自由でいた方がいいということ。自由になって元にもどった」というお気楽な感想を目にした時もゾっとした。自由は権利、しかしそれに伴う義務と責任を忘れては困る。だいたい犯罪者が元にもどったら困るじゃない。人によって天と地ほどの受け取り方の違いがあるこれは危険な作品ともいえる。私としては暴力は暴力しか生まないのだと痛感したし、キューブリックはそれを伝えるためにつくった作品であったと信じたい。 【envy】さん 2点(2003-12-15 09:56:19)(良:2票) 2.《ネタバレ》 観終わった後、一生懸命この映画の良い所を振り返ろうとしましたが、私には見出せませんでした(そもそも一生懸命にならなきゃの時点でダメですが・・・) こんな映画、親や子等と家族団欒で観れないし(団欒で観れるモノだけが映画とは言いませんが・・・) とにかく嫌悪感しか残りませんでした。 それが狙いの映画なのですかね・・・ 好きな映画は何度でも鑑賞したくなるものですが、この映画は私の中で二度と鑑賞したくない映画のダントツ1位です。 そういった意味では凄い映画ですね。 【ぐうたらパパ】さん [DVD(字幕)] 2点(2011-01-07 15:26:22) 1.また観ます。 【ゲソ】さん 2点(2004-06-11 01:28:15)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS