みんなのシネマレビュー

ペイ・フォワード/可能の王国

Pay It Forward
(ペイ・フォワード)
2000年【米】 上映時間:123分
ドラマファンタジー小説の映画化
[ペイフォワードカノウノオウコク]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-06-18)【TOSHI】さん
公開開始日(2001-02-03)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ミミ・レダー
演出バディ・ジョー・フッカー(スタント・コーディネーター)
キャストハーレイ・ジョエル・オスメント(男優)トレヴァー・マッキニー
ケヴィン・スペイシー(男優)ユージーン・シモネット
ヘレン・ハント〔1963年生〕(女優)アーリーン・マッキニー
ジェイ・モーア(男優)クリス・チャンドラー
ジム・カヴィーゼル(男優)ジェリー
ジョン・ボン・ジョヴィ(男優)リッキー・マッキニー
アンジー・ディキンソン(女優)グレイス
マーク・ドネイト(男優)アダム
キャスリーン・ウィルホイト(女優)ボニー
ティナ・リフォード(女優)校長
進藤一宏トレヴァー・マッキニー(日本語吹き替え版)
田原アルノユージーン・シモネット(日本語吹き替え版)
小林優子アーリーン・マッキニー(日本語吹き替え版)
てらそままさき(日本語吹き替え版)
斎藤昌グレイス(日本語吹き替え版)
宮本充リッキー・マッキニー(日本語吹き替え版)
青森伸トールセン氏(日本語吹き替え版)
木下浩之(日本語吹き替え版)
落合弘治(日本語吹き替え版)
根本泰彦(日本語吹き替え版)
清水理沙(日本語吹き替え版)
脚本レスリー・ディクソン
音楽トーマス・ニューマン
編曲トーマス・パサティエリ
撮影オリヴァー・ステイプルトン
スティーヴン・S・カンパネリ(カメラ・オペレーター)
製作ピーター・エイブラムズ
スティーヴン・ルーサー
ロバート・L・レヴィ
製作総指揮メアリー・マクラグレン
配給ワーナー・ブラザース
美術レスリー・ディリー(プロダクション・デザイン)
ローレンス・A・ハッブス(美術監督)
編集デヴィッド・ローゼンブルーム
字幕翻訳松浦美奈
スタントウィリアム・H・バートン
その他メアリー・マクラグレン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(2点検索)】

別のページへ(2点検索)
1


10.《ネタバレ》 原作は、キャサリン・ライアン・ハイド。ハイドは、ペイ・イット・フォワード財団(趣旨は映画と同じ)を設立した、ある種の典型的なアメリカ女性です。「気の毒な人を助ける」ために、「(ハイエナのように)気の毒な人を見つける」、または「気の毒な人を作る」意図が見え、興ざめする部分があります。しかし天才子役ハーレイ・ジョエル・オスメントの熱演は、本作への疑いをしばし忘れさせてくれました(オスメントのキャストが決まると、オスカー俳優たちが続々と出演に名乗りを上げたそうです)。物語の結末は、「ペイ・イット・フォワードを広げるには殉教者がいる」というハイド女史の計算があったからのような気がしてなりません。原作はそのあたりをもっと巧みに描いていますが、いずれにしろ、私にはたいへん後味の悪いものでした。 DONGYAOSさん 2点(2004-06-24 12:20:42)

9.本当にゴメンナサイ。大嫌いな映画なんです。お話に全く真実味がありません。自分の好みで言えば0点なんだけど、一般的な評価を考え、優良作品としての知名度に負けました。どうしてハリウッドのヒューマンドラマはいつもこう・・・なんなのよ「可能の王国」って。あーもうこの宗教じみた説教臭さが本当に嫌。 denny-joさん 2点(2004-02-16 17:22:35)

8.《ネタバレ》 ハッピーな気分になりたくてビデオを借りたのに、がっかりする映画だった。
「世界を変えるにはどうしたらいいか?」という社会科の課題に、「1人が3人に善意を施し、施された人はまた別の3人に善意を施す・・・」という幸せのチェインを作ると答えた中学1年生の少年。その少年の提案が徐々に広がっていき、やがて全米中で大流行するようになる・・・なーんてフレコミで派手に宣伝していた作品。
この設定だけ聞くとなんだかおもしろそうで、期待してたのに。
ハーレイ・ジョエル・オスメント、ケビン・スペイシー、ヘレン・ハントとうまい役者を揃えてるくせに、あんな脚本じゃ台無し!
どこかで観たようなシーンの連続。登場人物がそれぞれトラウマを抱えてるくせに描き込みが浅くて散漫。全て一気にセリフで説明させようとして稚拙。白々しくって感情移入できない。
時間軸も不明。
あのエンディングはさらに不明。
第一、全米中で流行!なんて広がりはちっともない。たかだか数人の連鎖しか描かれていない。それって看板に偽りアリじゃないの? よしのさん 2点(2003-11-22 15:10:31)

7.感動映画・・だと思うのですが、そんなに感動できませんでした。ラストもよく分からなかったです・・・。オスメント君が可愛かった! まるばなさん 2点(2003-10-05 20:03:22)

6.《ネタバレ》 予告見た時からネズミ講っぽいと思った。ボンジョビが出て演技はどうよ?ってのが見たかっただけなので内容に期待していなかったが、期待しないで良かった。見るだけ時間の無駄。子供主人公を殺すあざとい映画。 りのさん 2点(2003-09-08 16:38:08)

5.途中まではよかったのに・・・。結末あれかよって感じ。「泣けるよ」系映画には好みとかで、当たりはずれがはげしいけどこれは自分的に大ハズレ作品。見るんじゃなかった! 小美さん 2点(2003-05-04 07:32:31)

4.皆さんおっしゃる様に、ラストがダメです。まぁあれが現実なんだろうが、それにしてもぶち壊しすぎ。主人公が殺されてしまっては、それまで積み上げてきたもの全てを否定している事になる。ロウソク持って少年の死を嘆いても、結果は変わらん。感動的な映画にしたいのか、世の中を皮肉っているのか路線をしっかり決めて映画を創って欲しい。感動どころか怒りを感じる。 イカリングフライさん 2点(2003-04-28 19:27:03)(良:1票)

3.感動させようというのが伝わってきて、逆に感情移入できなかった。やっぱりこういうアメリカ映画は自分に向いていない。「I am Sam」なんかも、見るだけ無駄だと思うので、見ないでおこうと決めた。アメリカ映画は迫力ある映画だけ見ようっと。 もしもし?さん 2点(2003-02-24 01:55:24)

2.この映画大好きな方々、すいません。私もケヴィン・スペイシーやヘレン・ハント、それとあまり好きじゃないオスメント君の絡みはすごく、気分よく見てました。でも、あのラストはひど過ぎます。私の評価は一気に奈落の底へ…。 ningenfushaさん 2点(2003-02-12 22:55:37)

1.あの「感動的な」ラストがなければここまで評価が下がることもなかったのに。 みきさん 2点(2002-03-13 14:06:01)

別のページへ(2点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 331人
平均点数 5.96点
041.21% line
182.42% line
2103.02% line
3226.65% line
4319.37% line
55717.22% line
66018.13% line
75917.82% line
84112.39% line
9226.65% line
10175.14% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.37点 Review8人
2 ストーリー評価 6.16点 Review12人
3 鑑賞後の後味 4.50点 Review12人
4 音楽評価 3.55点 Review9人
5 感泣評価 5.28点 Review7人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS