|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(3点検索)】
7.《ネタバレ》 ラピュタやモンスターズインクを1000回見て出直して来い、とスタッフに説教したくなるような映画です。プロの仕事とは思えない幼稚な演出、脚本が目につきます。終始だらだらだらだらと不必要な描写を見せたがるせいでうんざり。しまりのない脚本にげんなり。CGはあくまで表現法のひとつに過ぎない。技術を見せつけることに意味はないということに良い加減に気づいて欲しいと思いました。何より問題なのはこのスタッフがこの作品後も映画に携わっていられる環境です。この点数はプロとしては-7点、自主制作映画として3点程度の作品ということで。 【kirie】さん [地上波(邦画)] 3点(2010-01-06 13:18:09)
6.《ネタバレ》 ベースとなっているアイデアはなかかな面白い発想で、導入も良く期待して見ていましたが、終盤にかけてどんどん失速、ラストに至ってはB級どころか火サス級。そして失速に拍車をかけたのは間違いなく声優黒木メイサでしょう、人間のあなたがなんで感情こもってないの??客寄せパンダ的にモデルやら芸人を声優に使うのはどうなんでしょうか?うまい人もいますけどね。今回は残念。 【ポテサラ頂戴】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2008-10-29 17:55:26)(良:1票)
5.はじめからストーリー等には期待していません。FFよりどのぐらいアニメ(CG)が進化したか知りたかっただけです。私の目には変わりがなかったように見えました。 【ミッド】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2008-09-23 15:47:10)
4.《ネタバレ》 まずタイトルが良くない。覚えにくい。主人公の名前をタイトルにするなら「アキラ」や「ゴジラ」くらい物語を背負っているべき。
ストーリーが進むとすぐに全編CGの必然に疑問符が付いた。アクションやチェイスシーンは迫力あったけど、キャラクターが酷い。薄っぺら。決して主人公の声のせいだけではない(笑)。
肝心の鎖国も、謎が明かされたような見せ方をしていたけど、?がたくさん。なぜ国土から山と川がが消えたのか、アンドロイドになりかけの人が集まる東京が、なぜ闇市か縁日みたいな様相になるのか、知ってる人がいたら教えてください。
エンディングもとても情けないオチで、そのオチの結果として、日本は絶滅。ちょっと悲しい気分になったのは自分が日本人だからだろう。
観る前は「鎖国」という響きにかなり魅かれたけど、外国に見せない(見せられない)という意味だけで使っている言葉のようだ。どんなふうに技術が進化すれば国内資源だけで経済が回せるのか、な~んて興味を持った自分が馬鹿みたい。結局ストーリーは二の次で、実験映像が作りたかったんだと解釈すれば、頑張ってる方だと思う。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2008-09-18 16:54:15)
3.「アップルシード」や「ルネッサンス」ではソコソコ楽しめた私なんですが、この作品は脚本と声優陣がキャラクターに魂を入れ損ねてしまった感じでした。
それによって露見されたのが「設定の甘さ」で、ケチガついたのが「美術の見事さ」と「音楽のセンス」といった所かな。キャラクターのビジュアルは申し分無いのに、勿体無いことこの上ない。
テク意識もいいけど、この業界はそろそろソウルも重視するべきだと思う。 【aksweet】さん [DVD(邦画)] 3点(2008-01-28 00:03:04)(良:1票)
2.あ~、もう見てらんない。題材はいいんだから、もっと面白いことできるだろうに。日本人研究者は頭がいいのに馬鹿すぎる。
主人公の声優、もっと適した人物を起用してください。話の盛り上がり部分、主人公の発言を聞いていて、「これはないだろ~……」って場面が多すぎます。
ちょっと期待している気持ちがあった分、余計にガッカリした。 【SAKURA】さん [映画館(邦画)] 3点(2007-09-09 19:31:53)
1.《ネタバレ》 折角のフルCGアニメなのに何故4:3の画面なんでしょう
どのカットも画角が足りずにVシネマの絵を見てるようです。
キャラデザインもあまり魅力が無く日本人が皆、韓国人のような顔で、
声を当てておられる黒木メイサ、松雪泰子のほうがハッキリ言ってキャラデザより美人です。
キャラモーションは演技に溜も切れなく、凄くもっさりしていて
まるでテーマパークのアトラクションにある油圧で動く精巧な人形の様でした。
原作は知りませんが脚本もいまいちで全体的に説明不足です
国際協定違反であるアンドロイド技術も何故いけないのか意味不明で見ていて全然危機感が伝わりません。
ひとつの企業(本当は一人の人間)が支配する70年後の日本に
説得力がなく無理がありますし、荒廃した世界で人間らしさを求めると
何故か残された日本の街は釜山の市場みたいになっちゃう様で不思議さ爆発
ラストで日本人は居なくなったとありますが、
今現在世界中に散らばる日本人及び日系人は強制国外退去にでもなったのでしょうか疑問です
結局、新しい何かを求めて劇場に足を運んだのですが、こちらの想像を超える物は何一つ見せては貰えませんでした。
未来図は手塚治虫の創造した其れから脱却できてませんし、ストーリーも80年代のOVA並
アンドロイドを描いたアニメなら「アミテージ・ザ・サード」の方が遙かに出来が良いです。 【ままごと】さん [映画館(邦画)] 3点(2007-08-24 16:31:33)(良:1票)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
26人 |
平均点数 |
4.08点 |
0 | 0 | 0.00% |
 |
1 | 0 | 0.00% |
 |
2 | 3 | 11.54% |
 |
3 | 7 | 26.92% |
 |
4 | 6 | 23.08% |
 |
5 | 7 | 26.92% |
 |
6 | 1 | 3.85% |
 |
7 | 2 | 7.69% |
 |
8 | 0 | 0.00% |
 |
9 | 0 | 0.00% |
 |
10 | 0 | 0.00% |
 |
|
【その他点数情報】
|