みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(3点検索)】
8.《ネタバレ》 イタリア美術と赤青のホラー配色。ふとキューブリックを少し思い出した。 さて、中身については古いことはわかってたんで、それはいいとしてもオカルト魔女に気分が全然乗れなかった。 怖くないし、ハラハラ感もないし、血のりは古いし、美女もいない。 ゴブリンはいいけど、エクソシストのほうが響くんだよな。 【mighty guard】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2020-04-19 23:36:41) 7.《ネタバレ》 懐かしい映画。有名なホラー映画。一度はきちんと観たい映画。 では、あらすじ。 主人公の若い女性がバレー学校に入学し、死ぬほど怖い目にあって、魔女を倒した。 低い点数をつけた理由は、人間が全く描けていないから。ユーモアがないから。 素人レベルの脚本だから、(個人的に)映画を観終わった充実感がない。 このサイトで高い評価の人が多いようだが、私には良さが不明だから分析を続けたい。 ところで冒頭のタクシー内の件だが、噂の映り込みは監督の顔だと思う。 ホラー映画専門誌ばかり読んでいたので、有名監督の顔は知ってるつもり。 『アメリカン・ナイトメア』のDVDを持ってるくらいだし。 【激辛カレーライス】さん [DVD(字幕)] 3点(2016-11-19 22:10:38) 6.《ネタバレ》 赤を強調した独特な映像美はありますが、やはりどこか古臭さを感じてしまう・・・かな? もともとこういうホラー系は苦手なんだけども、その割にはあまり怖くないような・・・。でもウジムシは勘弁してくり~(苦笑) 女の子もあんましかわゆくないし、総じてちょっとイマイチよくわかんないな~~というのがホントのところでゴザイマシタ 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2014-09-08 23:03:38) 5.《ネタバレ》 つ、つまらん。ショッキングなオープニングで掴みは良いのに、ちっとも話が進まずちんたらちんたらやってるわ、女の子は寝すぎだわ、血は絵の具っぽいわ、せっかくの濃いキャラの面々は活躍しないわ、ガラスが割れるばっかだわ、音楽うるさいわ、もったいぶった前ふりは全然いかされないわ…。 舞台の色彩センスはともかく、ウジ虫や針金は無意味な悪趣味さ。不気味なんだけど怖くもないし、笑えもしないし、意味不明。女の子は最後なんであんなにルンルンなの? エンドクレジットが唐突にながれたときは、面白くなさすぎて笑ってしまった。まったくついていけませんでしたが、忘れえない映画になってしまいそう。 コウモリがかわいすぎて萌えた。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 3点(2009-04-06 23:16:59) 4.《ネタバレ》 悪趣味の音楽に遅々として進まないストーリー。前半終わったところでこれはもう自分には合わないと確信した。ウジ虫のシーンにあの音楽は絶対合わないでしょう!それでも、当時見たら違っていたんだろうなとは思う。オカルトやホラーは時代背景や年齢に左右されるだろうから。駄作とまでは言わないがこれ以上点はやれない。 【オニール大佐】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2008-07-26 15:18:31) 3.う~ん・・・微妙かな(汗)雰囲気やガジェットとか古典としての面白さは見える。ゴブリン音楽も個性や妙なインパクトがある。クドイくらいの画面の色使いも芸術的かも?とは思う。でもさ~単純に観て面白いかなこれ?古典として一度触れて置く、程度でいいかな 【ぽーち”GMN”ありしあ】さん 3点(2003-08-24 00:55:22) 2.音楽が印象に残るという度を越えて非常に耳障り。カメラワークとバレエ学校のうるささがかったるくて疲れました。 【DDU】さん 3点(2002-12-07 11:33:29) 1.恐かったかな~。真っ赤っかの映像の中でしつこく鳴る音楽。妙な焦燥感を煽っているような気がしたけど,気色悪いだけだったな・・・。きっとホラー映画が好きな人だったら,きっと違う見方ができるのかもしれない・・・。 【koshi】さん 3点(2002-02-02 21:09:20)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS