みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(3点検索)】
18.構成は斬新だと思うけど、ネタがつまんない。 もっと笑えるネタを注ぎ込めば多少は見られる作品になったのかも。 映画として駄目なのは素人だから仕方ないとしても、本職の笑いの方ですべってるのが致命的に思えます。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 3点(2010-02-26 04:27:46)(良:2票) 17.TVの「○○な話」で先日松ちゃんは「ダークナイト」を絶賛する品川に対して「1ミリも面白くなかった」と言っていました。“あの”ダークナイトを良い部分、評価できる部分は一切無いと言い切る松ちゃんの映画観、それこそが世間との大きなズレなのだと思いました。ダークナイトを素直に楽しむ事ができるようになった時、松ちゃんは我々を心底楽しませてくれる映画を作ってくれるのではないでしょうか。映画とは大衆の為の娯楽であり、大衆に迎合するつもりがないのであればそれはやはり舞台等でやるべきなのです。コントならコントでもいい、でも妙に斜に構えて作るのではなく、真っ正面からぶちかまして欲しい、そう願ってやみません。我々が観たいのは喩えて言うなら「10億円かけたセットで撮ったアホアホマン」なのです。 【野良狼】さん [映画館(邦画)] 3点(2009-09-20 01:00:31)(良:2票) 16.《ネタバレ》 バラエティ番組はほとんど見ないが、ダウンタウンの番組だけは見ることが多い。 松本人志を信奉しているわけではないが、彼の笑いには多少の理解があるつもり。 あまりにも世間一般の評価が低いので、それほど期待していなかったものの、好意的には鑑賞してみた。 第一ステージだけを見させられれば、それほどつまらなくはない。 醤油や漫画などありがちでベタな笑いを交えつつ、脱出方法が思いついた際の描き方、狭い空間に閉じ込められた際の回想シーンなどユニークなアイディアも盛り込まれている。 しかし、第二ステージ以降の面白みに欠ける展開と、あまりにも不可解なオチへと繋がるため、全体的にはどうしても高い評価をしにくくなってしまう。 松本人志自身、納得できているとは思えないどうしようもないオチだ。 世の中の奇跡や事象は、天使や神のような存在の悪戯によるということでも伝えたかったのだろうか。 メッセージ自体はそれほど悪くはないものではあるが、あまりには話が漠然としすぎており、かつ話が大きく跳びすぎており、観客は付いていけず取り残されてしまうのは仕方がない。 あまりにも投げっぱなしなので、深読みする気も起きない。 こんな訳の分からないオチにせずに、マジメに作ろうとすれば、これほどつまらない作品にならないようにはできたはずだが、松本人志は普通の映画を作る気はないようだ。 普通の映画ではない映画を見られるということだけが本作の存在意義になるだろうか。 松本人志監督作品でなければ、世に出るレベルではないだろう。 普通の映画を撮る必要はないが、もう少し熱意のあるマシな映画を撮って欲しいところだ。 密室ネタのアイディアから話を膨らますことができず、最後はタイムアップになって、放り投げたとしか思えない映画になっている。 【六本木ソルジャー】さん [映画館(邦画)] 3点(2009-09-13 23:57:59)(良:2票) 15.《ネタバレ》 笑える部分は幾つもありコントとしての面白さはありますが、映画館に行くのを人には勧めません。話を広げてもそれをまとめきれていないんですね。ラスト近くは何かを暗示するような流れになってもいますが、それも普通の感性の人間から見れば何がなんだかわからないと言うのが率直な感想です。 松本と言う笑いの才能だけがある映画で、それ以外の脚本、構成と言うのはテレビコントと同じでお金をとるレベルに達していないように思えました。 この映画を作った彼の周りのスタッフに優秀な人間はいるようには思えません。 裸の王様から脱却し、優秀な才能持った人たちと組み作りあげる松本監督の作品が観たいと思います。 多くの人の評価の低さに同感です。 【東京ロッキー】さん [映画館(邦画)] 3点(2009-09-17 13:52:48)(良:1票) 14.《ネタバレ》 予告を観て「CUBE」のコントっぽい話なのかなぁ、と予測をしてしまいましたが、 あまり大きな裏切りも無く「CUBE」のコントっぽい話でしたね。 それか世にも奇妙な物語に松っちゃん主演で出てきたみたいな。そんな感じ。 最後にコージー富田でもいいから出てくればコメディとして成り立つ感じもしましたが、そこは狙ったわけではないようです。 基本一人芝居なので、セリフも奇声が多いです。 わざとらしい独り言を排除という意味合いがあるんでしょうけど、 ずっとそれを観させられても辛い。 ちなみ松本人志は大好きですよ。自分の人生においてこれほど影響を受けた人は居ません。 それでも、あえて言わせてもらうなら残念な映画でした。万人ウケは最初から狙ってないにしても、 はたして、この映画の真意を受け止めたお客さんって、どれだけ居るのでしょう? 【バニーボーイ】さん [映画館(邦画)] 3点(2009-09-12 20:12:05)(良:1票) 13.大日本人がテーマ性のある真っ当な映画だったのでこちらも観た。 不条理な話が制御不能になった感じで、ちょっと監督が背伸びし過ぎと感じた。 観客を楽しませようというものはあまりなく、これはもう失敗が約束された映画。 ストーリーは誰か外部の人にアドバイスもらうなり添削してもらった方がいいのでは。 何か個性的な感性だけは感じたので、歯車が合えばどえらい映画を創れるかもしれないがストーリーと脚本は手伝いが必要だと思う。 【たんたかたん】さん [インターネット(邦画)] 3点(2017-06-14 19:41:58) 12.●あのさ、これを言っちゃ身も蓋もないこと承知だけども、チンコピンポン押す指 もしも次回があるなら女子指にいたしませんか? ●あのさ、それに、天使にだって性別くらいあるだろ なんでみんながみんなチンコ生やしてんだ? ●あのさ、それにそもそも、彼らにも人権ってもんがあんだろ せめてパンパースくらいはかせてあげてよ もしくはムーニーちゃんでも可? ●まあさ、いくら天使だってはずかしーだろよ 下半身スカスカじゃあさ~ 【3737】さん [DVD(邦画)] 3点(2013-02-20 21:18:28) 11.単純に面白くない。笑えないしストーリーが無い。笑えない松ちゃんには用は無いです。 【SIN】さん [DVD(邦画)] 3点(2011-11-17 00:33:45) 10.《ネタバレ》 2倍速で観て丁度いいぐらいです。寿司食べたあとの醤油で「あ~あやっちゃったな」と。外国人には受けると思ったのでしょうけど。映画になると間を使いすぎて格段にテンポも悪くなる。白い部屋の脱出劇もイライラだけが募って笑いには繋がらない。松本の演技もコメディータッチで悲壮感がない。『CUBE』くらいの緊張感を出せればまだマシだったかも。無理か。 【カタログ】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2011-09-09 15:39:10) 9.変な映画ですが、変な映画以上にはならない。なぜって面白くないから。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2011-06-23 21:54:05) 8.《ネタバレ》 すべらない筈が・・・ すべるシーンあり・・・ しんぼるに触れることによって、あらゆる現象が起き、やがて・・・ 確かに笑えるシーンもあるんだけど、笑えないシーンの方が上回っていました。 メキシコパートとの繋がりも、それ程重要ではなかったし、何かシックリこない感じでした。 【ぐうたらパパ】さん [DVD(邦画)] 3点(2011-01-08 13:05:21) 7.大日本人のほうは笑えなすぎて途中でやめてしまったのだが、こちらは笑いはしなかったけどなんとなく最後まで観れた。みんなが思っていることだとは思うのであえて言うほどのことではないけれど、私の知っている松本人志は笑いにセンスを感じさせてくれる、単純にもっとおもしろいものを作れる人です。そういう意味でもこの映画にはどう解釈を加えても高い評価は出来ません。 【なこちん】さん [DVD(邦画)] 3点(2010-12-21 06:23:11) 6.いらない一人ツッコミと、並行する必要のないサブストーリー。 だんだんと笑えなくなっていくギャグ。 松本人志はギャグ映画以外の映画も撮ってみたらどうかと思う。 未だに映画の中で「芸人・松本人志」の存在を捨てきれずにいるような気がした。 妙に美しいカメラワークに+1点 【せかいのこども】さん [DVD(邦画)] 3点(2010-12-12 11:24:02) 5.最近のテレビは制限が多いから映画で表現したいと言ってたが この映画からは、伝えたい笑いに疑問が残る 【kure】さん [映画館(邦画)] 3点(2010-07-18 19:11:02) 4.上映後、何とも言えない複雑な表情で退席する人々。この映画を象徴するシーンでした。 【tonao】さん [映画館(邦画)] 3点(2009-09-24 18:11:01) 3.たとえ2時間見るのがつらくても最後の最後に「そうかそれがやりたかったんだね!」と言わせてくれる映画がいい映画(理解できるできないとはまた別)ではないかと思う。で、ダメなのが、最初は面白く見たのに終わりが「で?」な映画。この映画が後者でした。 【とと】さん [映画館(邦画)] 3点(2009-09-20 05:31:17) 2.《ネタバレ》 前作にもましてコント風なのがファン向けとしか思えないんだよな。押すと何か出てくるってのは昔からあってドリフとかでもベタだし、リアクションも予想通りだし。何かするたびに他に影響が出るってのもよくあるなぁ。だんだんと上達して世界を動かすまでに行ったけど、抽象的にして逃げて神の存在を匂わせただけなのかな?なんかもどかしいと言うか、映画作るならもっと練れば良いのにと思いました。最初の真っ白い密閉空間のベッタベタなコントだけでテレビ用に作ってたら良かったのにな。 予告でも使っていたダウン・タウン・ブギウギ・バンドの「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」に似た曲は松本の表情や外人さんの説明台詞とバックの絵が面白かったですね。ここら辺は松本が言う外国向けなんだろうか。 【ロカホリ】さん [映画館(邦画)] 3点(2009-09-17 00:49:04) 1.映画になってない。 【アフロ】さん [映画館(邦画)] 3点(2009-09-16 02:55:04)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS