みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(3点検索)】
6.魅力のカケラも無い一族の罵り合いがひたすら続くだけ。謎解きの妙が無い。居ても居なくても良いキャラだったお目当てテレンス・スタンプ。父親ジェレミーには遠く及ばない青臭いマックス・アイアンズ。極めつけが犯人及び犯行動機及びエンディングで「はぁ? 何なんそれ?」アガサ・クリスティが語る「自身の最高傑作」に「本当にそう思ってるのか」問い詰めたい気分。広報戦略にひっかかった感満載の作品。 【The Grey Heron】さん [映画館(字幕)] 3点(2019-04-28 02:18:43)(良:1票) 5.たしかにオチが意外といえば意外ですが、すべての登場人物のキャラが立っていないので、「で?」という感じ。ドロドロな人間関係とか、こいつもこいつも怪しいとか、もっと思わせぶりにしてほしかった。あまりの陳腐さに「アガサ・クリスティー」もきっと驚いていることでしょう。ただし、いつごろの時代設定なのか知りませんが、出てくるクルマはいずれもカッコよかった。というか見るべきものはクルマぐらいしかなかったかなと。 【眉山】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2022-11-23 02:05:42) 4.こういう「ちょっと変な人たちが集まった不気味な大家族」系のものって、しっかりキャスティングして各キャラの個性を際立たせていないと、ただ集まっただけの設定のための設定になってしまうんですよね。で、これもやっぱりそのまんまでした。家族側と探偵側の双方がしょぼくて、互いに収縮しています。サスペンスないしミステリーとしても平坦で、日本のかつての2時間ドラマでもこれより上の作品はいくらでもあったと思いますが。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2022-11-15 21:26:53) 3.《ネタバレ》 探偵が無能過ぎて後味の悪い結末になってしまう酷い作品でした。 気になるのは、何故日記を燃やしてしまわなかったのかという点。 まあ、燃やしたら真相が明らかにならないので、作品として成り立たないのは理解できるけど。 【もとや】さん [インターネット(吹替)] 3点(2021-11-03 22:36:25) 2.《ネタバレ》 なんという華のない探偵さんか。いやほとんど仕事してないし。 どなたかも書いてらっしゃいますが、たぶん顔も記憶に残りません。 犯人の目星も途中から付きました。 そしてエンドの仕方、、、1970年代以前の映画かと。 全体的に2時間サスペンステレビドラマのような、、、。 そんな映画でしたが、見どころはやはりグレン・クローズでしょう。 あと個人的にはソフィア役のステファニー・マティーニとのはじめまして、とっても綺麗。 【movie海馬】さん [CS・衛星(吹替)] 3点(2021-02-11 20:48:01) 1.《ネタバレ》 アガサ・クリスティ原作で送る、とある大富豪一家の年老いた家長殺害事件の真相を巡るクラシカルなミステリー。原作のことは全然知りませんが、とにかくストーリーが分かりづらくて仕方ない映画でしたね、これ。登場人物がたくさん出てくるんですが、彼らの血縁関係が非常にこんぐらがってて物凄く分かりづらい!これが小説だときっと相関関係図みたいなのが付いていて分かりやすく整理されてるんでしょうが、これは映画なのでそこらへんもっと配慮してほしかったところ。肝心のことの真相も分かってみればそれほど驚きもなく、後味悪いラストとも相俟って、率直な感想を述べさせてもらうと「なんか面白くない映画観たなぁ」って感じでした。すんません、3点で。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 3点(2020-01-24 02:33:35)
【点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS