みんなのシネマレビュー |
|
|||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(3点検索)】
8.《ネタバレ》 社会現象にまでなった映画ですが、正直、、特別面白いストーリーとも感じられませんでしたし、全編CGでやるくらいなら「アニメ」にジャンル分けしてもらいたいくらいです。 3Dで観ていないので余計に低評価なのかもしれませんが、そもそも映画の内容で勝負せず、見た目とかCGとか3Dで勝負してしまっている時点であまり魅力を感じません。もちろん映像表現の一つとしては良いと思いますが、あくまで特殊なものとして分類してもらいたい作品でした。 【アラジン2014】さん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2015-04-11 23:08:59)(良:2票) 7.正直な感想としては、つまらなかった。 期待値が高かった分、しょうがないのかもしれない。 ストーリーもよくある流れで、いまいちしっくりこない。 お金をかけて映像革命に取り組んだことが随所にうかがえるが、いまいち躍動感というか、映像が生きている感じがせず、もったいない気がした。 シガニーウィーバー好きなので、そこが唯一のプラス。 【バトルコサック】さん [DVD(字幕)] 3点(2011-12-20 09:26:29) 6.《ネタバレ》 うーーーーん。なんといっていいのか・・・・。中国に旅行したときここがアバターのロケ地です!!ってものすごかったので(世界遺産なのにみやげ物やポスターすべてにアバターの写真が・・・・)一体どんな風になっているのか見てみたかっただけなんですが・・・・。まあ風景は加工されすぎててよくわかりませんでしたがすばらしかったです。 でもストーリーは時間の無駄とまではいわないけど近いものがあります。ほかの人も書いていたけど、インディアンと白人とかまあどこかでみたようなお話です。 主人公がはじめてアバターに乗り移って(?)わーいってかけだしちゃったりお子様過ぎ。そんな人がいきなり特別な人で異星人のお姫様に気に入られちゃって・・・。とか一昔前のマンガみたいに都合よすぎです。本体が脚が不自由だからってポイしちゃうんですか・・・。 【ぺーこ】さん [DVD(字幕)] 3点(2010-12-19 00:30:58)(良:1票) 5.画がすごいだけで、つまんないストーリーでした。それから時間も長すぎるよ。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2010-04-24 00:57:59) 4. 全くピンとこない作品でした。 映画が始まる前の立体映像には感動したけど、私にとって3Dの感動はそれだけ。 劇中何度も睡魔が襲い、目を開けていることだけで拷問を受けているようでした。 重たい眼鏡かけて3時間は長すぎる。特に私は自分の眼鏡と2重にかけていたので余計に大変でした。 これだけシンプルなストーリーなら90分くらいに編集できないでしょうか? 私は「タイタニック」は大作だと思いますが、本作はシンプルなストーリーでありがなら、普遍的な「ドラマ」が全く感じられません。 私はシナリオ重視の評価しか出来ないので、こういったユニバーサルスタジオで上映されるような娯楽作品は苦手なんです。 それから宗教的な要素がどうのこうのなんて事も言うつもりはありませんが、なんだか「エイリアン2」と「もののけ姫」を足して2で割って、それを10引いたような作品にしか思えませんでした。 現在HPに「アバターに関する批判に対しての反論」という文章が大きく掲載されていますが、その内容は全く個人的な偏見が入っていて、「アバター」を批判する人間は理解力がないみたいな内容で、読んでいるだけで不愉快でなりません。 まるで裸の王様を見て、「王様は裸だ」と言った人間は馬鹿……そんなふうに捉えてしまします。 因みに新宿バルトでは退席する際、「眼鏡が汚れすぎ」という声が沢山聞こえました。同感です。 私は観客動員数の貢献にカウントされることになりますが、本作を全く評価していません。 【クロエ】さん [映画館(字幕)] 3点(2010-02-07 15:39:57)(良:3票) (笑:2票) 3. 自分としては、評価は低いです。 映像面では、最先端技術をもってしても、パンドラの先住民や動物たち、ラストのバトルは、CGアニメにしか見えなかった。TVなどで見る実写の動物の映像を思い浮かべれば、その違いは明らかだと思う。ゲームのデモ映像と同じ印象を受けてしまう。グルグル動くカメラも、作り物映像に拍車をかけているのだろう。 そして、本作独自の映像イメージが特に無いのは、最も残念なところ。「マトリックスっぽい」とか、「ブレードランナーっぽい」イメージは思い浮かぶが、「アバターっぽい」イメージというものが思い浮かばない。 ストーリーの題材は王道で悪くないが、演出や脚本の出来が低レベルなのは、かなり期待外れである。特に、主人公が兄の代役だったり、車椅子だったりする設定がほとんど生かされていないのは致命的。 観客は、「主人公が人類と先住民のどちらに味方するのか?」という、葛藤の果ての結末を期待して見るわけだが、これがあっさりしていて肩透かしを食らう。 他にも、先住民や大佐や研究者たちのキャラクターが、パターン化し過ぎていたり、彼らとの人間関係が浅すぎるなど、欠点がやたらと目に付く。162分の映画としては、かなりずさんな作りの脚本だと思う。 また、キャメロン本人が、本作で描きたかったものが全然伝わってこず、脚本やテーマ自体が借り物的な印象を受ける。 簡単に言うと、「CGと3Dに頼りすぎの映画」。逆に、「CGで何でも出来る」という罠が見えた気がする。例えば、本作では先住民と人間の身長差を使った演出などが、全く無いが、20年前なら先住民をぬいぐるみで作り、人間と演技させる中で身長の差を生かした演出を現場で考え出したであろう。 本作のヒットで、ハリウッド映画界において脚本軽視のCG大作路線が強化されるのが、非常に残念。 【塚原新】さん [映画館(字幕)] 3点(2010-01-19 22:49:41)(良:7票) (笑:1票) 2.《ネタバレ》 こういった「蛮族VS白人」みたいな図式、いい加減にせんかな・・もお・・。主人公の「最初はおどおど、でも実力発揮すりゃあ、白人様はこれくらい凄いんだぜ」ってな、ありがちな筋書きには反吐がでそうだ。他国侵略する悪い主役も白人(米国)、弱気蛮族を助く良い主役も白人(米国)。蛮族は人間扱いされず、「環境の一部」扱い、ひどいもんだ。それにさ、主役の白人が一度部族の仲間として認められたわけだが、その後、当初の目的(スパイ)を明かしたおかげで裏切りもの扱いされていたが、部族の契りってのはそんなに軽いものか??そりゃ、お前さん方米国人みたいに永遠の誓いをしながら簡単に離婚する人種からみた「でっちあげ」だろうよ。白人が攻めてきたからって、無理やり民族意識を盛り上げ、戦争に持っていこうとするその軽薄さ、土人文化侵略を責めている映画じゃなかったのか?どっちなんだよまったく。登場人物で唯一まともなのは「大佐」だけだぞ。彼はしっかり任務を果たそうとしていた。3Dって点だけ。あとは全面的に大っきらいな映画。 【小鮒】さん [映画館(字幕)] 3点(2010-01-11 00:35:24)(良:4票) (笑:2票) 1.もともとキャメロンの映画は嫌いだし、ファンタジーも嫌いな私には無理がありすぎました。あちらこちらで見たようなシーンばかり。核となるストーリーもありきたりでつまらない。どうしてもタイタニックと比べてしまうので見劣りしてしまいます。映像なんて、素晴らしい内容があってこそ生きてくるもの。この映画のヒットでハリウッドが間違った方向を目指さない事を祈ります。2012と違って、3時間近い尺がとても長く感じました。それにあのメガネは嫌です。 【エラリイ】さん [映画館(字幕)] 3点(2010-01-06 03:54:42)(良:1票) (笑:2票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS