みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(3点検索)】
4.まさに史実をなぞっただけの映画。 全てにおいて淡々としており、何の感情もおきない。 NHKの歴史秘話ヒストリアの方が断然面白いと言い切れる。 完全な駄作です。 【はりねずみ】さん [DVD(邦画)] 3点(2015-10-25 17:22:11) 3.《ネタバレ》 明治維新の重要なプロローグであったこの事件に注目したセンスは称賛したいが、しかしそれならば、どのような動きが積み重なってこの爆発に至ったのかという点にこそ時間をかけるべきであったし、各藩の思惑などももっと整理すべきだった。また、個々の藩士の行く末や享年などもきちんと明らかにしたところは評価できるが、それぞれの立ち位置や背景や内心が描写されておらず、登場人物として尊重されていないので、字幕以外のところに意味がない。 【Olias】さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2012-12-17 00:01:42) 2.時系列を入れ替える手法をとっているが、歴史的事実を元にしている本作にはあまり意味がないと思う。 襲撃シーン「桜田門外の変」以降は、関鉄之介らの逃亡劇を延々と見せられるだけで何を観て欲しかったのか正直わからない。原作が悪いのか、脚本が悪いのかはわからないが、期待したのがまずかった。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(邦画)] 3点(2012-01-03 21:14:14) 1.《ネタバレ》 う~ん、これは何がしたかったのかな? 未読だけど吉村昭の原作なので、ある程度はドキュメンタリー的に進むとは思っていたがここまで芸の無い仕上がりになるとは…。平坦に歴史をなぞっているだけだ。幕末の動乱は池田屋や禁門の変に始まる長州藩の受難が一般的に大きく扱われるが、確かにその引き金は水戸藩尊王派が中心になった桜田門外だったのだろう。暗殺後の水戸藩内の粛清がメインストーリーだが、それを訥々と見せられても特に感慨はない。実行犯の首謀とされる関鉄之助の逃亡も地味で長い。鉄之助のキャラ描写にも魅力を感じない。いや、誰一人として魅力的と言えるキャラがいなくて、率直に退屈だった。あの暗殺が弾圧に対する報復と云うより革命的な思想を持っていたことは分かったが、やはり藩主の失脚に対する復讐色も強く感じられて、無血で大政奉還を目指した坂本龍馬らの革命と比べると思想的なレベルが低いことが分かる。つまり「桜田門外」はセンセーショナルではあっても魅力的な事件ではない。そういえば司馬遼太郎先生が、暗殺による改革は精神的に後ろ向きで暗いと仰っていた。だから、本来はエンターテイメントであるはずの映画とはマッチしない題材だと思うし、バカ正直に何の工夫もなくフィルムにしたら退屈なものになるのは必然だろう。ラストカットが現代の桜田門から国会議事堂へPANする。この事件を経て今の日本があるとでも言いたかったのだろうか。なんたる安直で浅はかな演出だろう。議事堂が映った瞬間、私には我国の情けない代議制民主主義が浮かび本作のテーマが迷走した。この感覚は私だけかもしれないが、この監督のセンスとは全く相容れない。 【アンドレ・タカシ】さん [映画館(邦画)] 3点(2011-06-08 23:57:19)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS