みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(3点検索)】
7.《ネタバレ》 点数に迷ったが、ネタにもなんにもならない、見ない方がいい映画という意味で3点 そりゃないだろうレベルの宇宙の扱いの雑さ加減 宇宙服と手に持った板?鉄扉?ひとつで、とーちゃんののってた船を蹴って飛んだ勢いで、土星の輪をくぐり抜けて、ちょうどよく漂ってる自分の船までたどりつけるとか 真面目な顔してホントはこれ、ここで爆笑のギャグ狙ってましたか? こんなもん見せられるために、暗いボソボソしゃべりと、結局のところ登場の意味のなかった人たちを見せられてきたのかと とにかく見ない方がいいです 【スズメッキの魔女】さん [CS・衛星(吹替)] 3点(2023-03-22 04:46:08) 6.《ネタバレ》 こんなにワクワクしない宇宙は初めてだ。地球がキレイで、やはり奇跡の星なんだなと思います。他の星もキレイはキレイでしたけど、地球の青さが飛び抜けてます。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2020-11-02 00:47:37) 5.《ネタバレ》 これ、見る前から「何か違う」いやーな感じがしてたが、その予感はやはり当たる。始まってしばらくは悪くない感じがしたが、それもせいぜい月までの話。月でテロリストに襲われるあたりから「なんじゃこりゃ?」感が強くなってきた。火星以降はもはや悪い冗談のようだ。これはSFや宇宙に詳しい人がスタッフにいたらとかそう言う次元の問題ではないように思える。結論はトンデモSFでした。 【ぴのづか】さん [映画館(字幕)] 3点(2019-11-29 07:27:58) 4.《ネタバレ》 公開初日に観ました。 観る人によって、評価がかなり変わる作品だと思います。 SF映画として観るのか‥‥ 父と子の、宇宙を介しての人間ドラマとして観るのか‥‥ 私は、前者の方を期待していましたが、どうやら製作者の意図は違っていたみたい。 SFとしての見どころは、冒頭の巨大建築物からの落下シーンと、宇宙船内での動物実験用大猿との格闘くらい‥‥かな 例えば「2001年宇宙の旅」の木星のモノリスの捜索のように、海王星軌道上の父が長く宇宙船に留まらざるを得ない壮大な理由が有るのかな?‥‥と思いきや、説得力の有る理由はなし。 無理なストーリー展開が多過ぎます。 いくつか例を挙げると‥‥ ◯火星基地内のマンホールから侵入し、地下(下水道のような場所)を通って、海王星に出発前の宇宙船に乗り込むシーン(いやいや、無理だろ) ◯その宇宙船、火星から海王星まで、わずか3か月足らずで到着(ボイジャー2号は地球からとは言え、海王星まで12年かかりました。いくら近未来の設定とは言え速すぎ) ◯父の居た宇宙船から、海王星の環の中の高速な飛行物を、小さな盾を頼りにくぐり抜け、母船に戻るシーン(普通はこれ、絶対死にます。) ◯その母船、核爆発の爆風を利用してスピードアップ(核爆発による電磁パルスで、船内のコンピューターが故障しますよ) ◯月の重力は地球の6分の1、火星では3分の1(全く無視、地球上と同じ動き) とりわけ、主人公が軍の命令を無視して海王星行きの宇宙船に乗り込み、結果的に3名の乗組員が死亡したにも関わらず、地球に帰還した後はお咎めなし。 これは、どう考えても軍法会議でしょう。 主人公の命令違反により、3人も死んだのですから‥‥ スターウォーズの様な娯楽的SFならば良いのですが、至って真面目な作りのSFとしては科学的現実性・真実性があまりに欠けています。 ストーリーも虫が良すぎ。失望した作品でした。3点 【TerenParen】さん [映画館(字幕)] 3点(2019-11-03 22:08:34) 3.《ネタバレ》 宇宙モノ大好き。IMAXレーザー/GTテクノロジーの劇場で予約して楽しみしていました。その間、ネタバレなしの感想をネットでサーフィンしていたのですが、すこぶる評判が悪い…。すこし不安になったものの、映画館で見ておかないと後悔すると思い鑑賞。結果は、観ても後悔する映画でした(汗 宇宙軍も、なんで息子を呼んだのかな?シンプルに攻撃部隊送っておけば犠牲も出なかったのにねぇ。トミーリージョーンズも無駄遣い。ほんと、誰にも感情移入できない作品でした。でも良い点は、ブラピはやっぱりカッコいい。いい感じで歳を重ねているなと思います。それだけかな。 【はりねずみ】さん [映画館(字幕)] 3点(2019-09-28 19:36:21) 2.《ネタバレ》 ブラピ主演じゃなかったらもっと小規模に公開されていたに違いない、相当地味で無駄に重厚さだけが漂うB級SF。 ブラピ演じる主人公によるモノローグの多用により、彼がどのような思いでこの壮大な旅に向かって行ったのか理解はし易かったが、度々重要な局面に陥った時には全く言葉を発さないばかりか、表情もあまり変わらないので何を考えているのか全然わからなかった。あと、自分のせいで乗組員3人死んでたと思うが、これは罪に問われないのだろうか、そこがとても気になった。 猿や賊が襲ってきたりとか、無理矢理見せ場を作ろうとしている辺りもB級臭い。 宇宙の彼方にいる父親を探しに行くというプロットだけ聞いてもっとワクワクするような旅が待ち受けているのかと期待していたら、全然盛り上がりに欠けるし、ひたすら退屈だった。 【ヴレア】さん [映画館(字幕)] 3点(2019-09-24 07:25:42) 1.《ネタバレ》 いや、びっくりしました。 (以下、激しくネタバレです。) えらく深刻ぶったスタンスで終始ストーリーは進むのですが、もうどんどん内容がガバガバになっていく感じです。 その辺りは最初の方が既に指摘されているので敢えて書き出しませんが、一番驚かされたのは、この主人公の父親に対して抱えてるトラウマ(?)は3人の乗組員を死に至らしめても解決しなければならぬ案件だったのか?ということです。(それともなんでしょう、サージを抑えて人類を救うのは彼以外の人間には不可能ってことだったんでしたっけ?私がその辺の設定を見過ごしてしまったってことなんでしょうか?) まあとにかく、命令違反を犯してでもそれだけの覚悟を持って行動に出たのだから、私ゃてっきり、サージをおさめた上で彼はたった一人で宇宙に残り父の使命を受け継ぐのかと思ってしまいましたよ。 それが父との別れの後、 「えっ、まさかこのまま地球に帰って来ちゃうの?」 「えっ、戻った後も命令違反とか全部不問なの?」 「えっ、奥さんともひょっとして和解できちゃうわけ?」ってびっくりの連続です。それでいいんですか?なんか色々大甘過ぎやしませんか? いや、アメリカ映画だしハッピーエンドが当然でしょ!ってんならそれでもいいんですが、えらく辛気臭いこの雰囲気はどう解釈したらいいものか、と… ああ、なんか変なもやもやが残るなあ。なんともバランスの悪い作品でしたね… 【ぞふぃ】さん [映画館(字幕)] 3点(2019-09-23 15:57:07)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS