みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(3点検索)】
2.《ネタバレ》 最近映画見た?と訊ねると、大抵アニメの作品名返ってくるのだが、「すずめの戸締まり」その中の一つだ。 感想を聞くと、「考えさせられた・・・」と返ってきた。 ほんまかいな?と思いながら。(へぇ〜と聞いていた。あんま熱感じんな。。。) ちょうどネットフリックス加入期間(2000円分)に配信されたので鑑賞。(絶対金払ってみねぇ。TVで配信されたらぐらいと思っていた) だめだ。全然入れない。最初の10分導入で、全く世界に入れない。興味が持てない。 これは楽しみ方を変えるしかないと、日本語音声、英語字幕表示にして、スピーキング練習しながら鑑賞。 それから、英語音声、日本語字幕にして、ヒアリング練習しながら見た。 英語音声、で日本語字幕を見ているほうが面白いかもしれない。 地震は繰り返す、地震で多くの人が死ぬ。それを風化させないため、忘れないため。。と作った作品だろうが、 感心をもつ、興味が湧く、また見たい、とならなかった。 作画の熱も感じなかった。(蛇口と、靴が落ちたシーン?はこの作品を見た1時間以内では印象が残っている) 【へまち】さん [インターネット(吹替)] 3点(2024-04-10 22:47:37) 1.《ネタバレ》 話題作だと思ったので一応見ましたが、う~ん、見なければよかった。大変イヤな気分になりました。 見始めは、「なんか新海監督の作品てみんな同じ感じ」と思って見てましたが、途中から恐くなり始め、後半はこれはひどいと思いました。東日本大震災の被災者の方、特に家族を亡くされた方にとっては、トラウマを呼び起こすストーリーです。都民の私でも寝るときに思い出して恐くなりました。 九州から東北まで旅したり、車に乗っている途中に懐メロが何曲も流れるのは、空っぽなストーリーの時間を延ばすため? 深刻で恐いテーマに不似合いな感じです。 震災の被災者の方は絶対に見ないでください。被災者の方でなくても、恐いと思った人はそこで直ちに見るのをやめてください。絶対に子どもには見せないでください。 どうしてこんな映画が作られたのか? どうして上映が許可されたのか? 不思議でたまりません。 新海監督は、超常現象と災害を扱わないと映画が作れないのでしょうか。架空の災害ならともかく、たくさんの人が亡くなり、まだ記憶に新しい実際の震災を扱う権利があるのでしょうか。どうして配給会社はこの映画の上映に加担したのでしょうか。 【チョコレクター】さん [インターネット(邦画)] 3点(2024-04-07 15:34:35)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS