みんなのシネマレビュー

6時間 (2015)

6 Hours: The End
2015年【チリ】 上映時間:67分
サスペンス
[ロクジカン]
新規登録(2025-04-18)【かっぱ堰】さん

Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(3点検索)】

別のページへ(3点検索)
1


1.《ネタバレ》 南米チリの映画である。場所は首都サンティアゴで大都市らしい高層ビルも映る。原発事故の映画ということで、短時間だが派手な映像効果も入っていた。原発は首都のすぐ近くにあるという想定だったようだが、チリは幅が狭いので隣国も大変なことになりそうだ。
なお劇中ビデオ映像の右上に出ていたのは日付だろうが、26-04-13と27-03-15の二通りあるのは意味があったのかわからない。チリの習慣では日・月・年の順だとすると2013年または2015年の話ということか。

ドラマとしては、原発の爆発時刻が迫る中での人間模様と主人公の心境変化を描写していたらしい。しかし特に何ということもない話が延々と続き、しょうもない場面を背景音楽で盛り上げようとするのは冷める。また何かと唐突な展開で、特に瀕死だったはずの男がいきなり性暴力というのでは真面目に見るのがアホらしくなる(「恋空」の病人か)。そういうのはもういいから結末だけ見せろという気分だった。
そもそも基本設定からして適当な感じで、何をどうすればそういうことが起きるかまともに考えたのかも怪しい。印象が似たものとしては2014年公開の核実験の映画があるが、この映画では核実験と原発事故を区別する気がないようでもある。秒単位でカウントダウンしていたのは、6時間前の時点で秒単位の予測ができていたという意味なのか。
結果的に南米チリの映画を見たという意義はあったが、それ以外はほとんど得した気がしない映画だった。関係ないが「大阪最後の日」(2013)でも見た方がいい。

ちなみに実際はチリに原発はないらしい。今世紀初めに導入を検討したことがあったが、2011年の東京電力の原発事故を受けて国民の反発が高まった結果、2012年の世論調査では国民の84%が原発に反対という記事もあった。この映画もそのような世情を背景にした社会派的な意味があったと考えられなくはない。 かっぱ堰さん [インターネット(字幕)] 3点(2025-04-26 13:40:42)★《新規》★

別のページへ(3点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 1人
平均点数 3.00点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
31100.00% line
400.00% line
500.00% line
600.00% line
700.00% line
800.00% line
900.00% line
1000.00% line

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS