みんなのシネマレビュー

クロエ(2001)

Chloe
2001年【日】 上映時間:128分
ドラマロマンス小説の映画化
[クロエ]
新規登録(2003-05-19)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2011-05-31)【マーク・ハント】さん
公開開始日(2002-06-15)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督利重剛
キャスト永瀬正敏(男優)高太郎
ともさかりえ(女優)クロエ
塚本晋也(男優)英助
松田美由紀(女優)日出美
鈴木卓爾(男優)アニ
西島秀俊(男優)医者
小西真奈美(女優)理子
岸田今日子(女優)清掃員
青山真治(男優)キタノ
山田辰夫(男優)課長
鄭義信(男優)教師
尾藤イサオ(男優)叔父
山口美也子(女優)叔母
脚本利重剛
萩生田宏治
撮影篠田昇
製作仙頭武則
松下晴彦
プロデューサー仙頭武則
録音鶴巻仁
柴崎憲治(音響効果)
照明中村裕樹
あらすじ
「一人で幸せでいることは、簡単。二人で幸せでいることは難しい、でも、もっと幸せ。」好きなプラネタリウムで働く、趣味も無い高太郎(永瀬正敏)は、退屈なパーティーでクロエ(ともさかりえ)と出会う。自然で、自分を受け入れてくれるクロエを、高太郎は自分でも戸惑うほどに愛していく。そして、それはクロエも同じだった。親友の英助(塚本晋也)と日出美(松田美由紀)にも祝福されて二人は結婚。「クロエ以外には何もいらない」そう思う高太郎であったが、突然クロエが倒れる。それは、医者も戸惑うような奇病だった。

fero】さん(2003-12-25)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(3点検索)】

別のページへ(3点検索)
1


4.私は鯖よりこの映画が嫌いだ。
鯖は食欲を満たしてくれる。決して退屈だと思わせはしない。

ドイルみたいな撮影に免じて3点 虎尾さん 3点(2004-01-06 21:29:37)

3.まわりの評判がよかったので観ましたが、私にとっては映画に入り込めず退屈なまま終わってしまった感じです。永瀬正敏とともさかりえの関係にだけ集中してくれたらもっとよかったのかも。ともさかりえの不思議少女ぶりが鼻につきました。永瀬正敏が最後にたばこを吸いながら号泣するのもよく理解できなかった。なぜ?って感じで。この映画を作るのにかかわった人たちだけが理解できているような、こちら側は置いてきぼりな感じがしました。 きょうかさん 3点(2003-09-21 22:42:31)

2.BeRLiNがよかったんでもしかしたらと期待してみたんだけど、これはひどかった。ボリス・ヴィアンの原作が苦手だったので無理もないか。最近村上春樹が「ライ麦」を新訳で出したけど、ヴィアンの原作も似たような感じ。繊細で傷つきやすさを誇っているような。あの世代の人たちって、これ読んで共感して「自分はまだ純真さを失っていない」ということを確認したいんだろうな。大木眠魚さんの言われるとおりの感想に近いです。永瀬のキャスティングには無理があったか。どう演じたらいいか、つかめてない。ともさかりえは悪くなかったけど、とにかく脚本がひどいから・・・。 小原一馬さん 3点(2003-08-18 13:31:49)

1.映画制作に携わっている知人が良かったからと勧めるので見たが、あまりに退屈だった。聴力に問題のない私だが、まず俳優たちの台詞がよく聞き取れない、はっきりしないのだ。もそもそ言う独り言でも、映画で他人に見せる以上、聴き取るのに苦痛を伴うようであれば失格。演技も信じられないほど下手。映像は苦心して撮っているようだが、それも成功しているとは言い難い。人物像はステレオタイプだし、奇病であれば、あんな個人の若い医者が1人で見るという設定は先進国ではどこであれ、あり得ない。ああいう状況の設定の必然性が全然感じられないのだ(花屋になったことくらいか。それが大事な状況設定?まさか?)。原作を読んでないので誰か説明してほしい。自分勝手で、脆弱、愚かな人間だけど、ホントはやさしい、いい人なんです、なんていうのやめてね。 大木眠魚さん 3点(2003-06-17 01:51:21)

別のページへ(3点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 18人
平均点数 6.39点
000.00% line
100.00% line
215.56% line
3422.22% line
400.00% line
5211.11% line
600.00% line
7316.67% line
8527.78% line
900.00% line
10316.67% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS