みんなのシネマレビュー

リプリー

The Talented Mr.Ripley
(Ripley)
1999年【米】 上映時間:140分
ドラマサスペンスシリーズもの犯罪もの青春もの小説の映画化
[リプリー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-05-21)【Olias】さん
公開開始日(2000-08-05)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アンソニー・ミンゲラ
キャストマット・デイモン(男優)トム・リプリー
グウィネス・パルトロウ(女優)マージ・シャーウッド
ジュード・ロウ(男優)ディッキー・グリーンリーフ
ケイト・ブランシェット(女優)メレディス・ローグ
フィリップ・シーモア・ホフマン(男優)フレディ・マイルズ
ジャック・ダベンポート(男優)ピーター・スミス=キングスレー
ジェームズ・レブホーン(男優)ハーバート・グリーンリーフ
セルジオ・ルビーニ〔男優〕(男優)ロヴェリーニ警部
フィリップ・ベイカー・ホール(男優)アルヴィン・マッキャロン
ステファニア・ロッカ(女優)シルヴァーナ
リサ・アイクホーン(女優)エミリー・グリーンリーフ
石田彰トム・リプリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
渡辺美佐〔声優〕マージ・シャーウッド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
沢海陽子メレディス・ローグ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大木民夫ハーバート・グリーンリーフ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
水島裕トム・リプリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
日野由利加マージ・シャーウッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平田広明ディッキー・グリーンリーフ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩田朋子メレディス・ローグ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮本充ピーター・スミス=キングスレー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲垣隆史ハーバート・グリーンリーフ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口候一フレディ・マイルズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作パトリシア・ハイスミス「太陽がいっぱい」/「リプリー」(河出書房新社 他)
脚本アンソニー・ミンゲラ
音楽ガブリエル・ヤレド
アンソニー・ミンゲラ(音楽プロデューサー&スコア・プロデューサー)
ウォルター・マーチ(スコア・プロデューサー)
編曲ガブリエル・ヤレド
撮影ジョン・シール
ブノワ・ドゥローム(ニューヨーク班撮影監督)
製作ミラマックス
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮シドニー・ポラック
配給松竹
特撮ジム・ヘンソン・クリーチャー・ショップ(視覚効果)
美術ロイ・ウォーカー(プロダクション・デザイン)
衣装アン・ロス〔衣装〕
ゲイリー・ジョーンズ[衣装]
編集ウォルター・マーチ
録音ウォルター・マーチ
字幕翻訳松浦美奈
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(3点検索)】

別のページへ(3点検索)
1


13.米国映画になるとなぜこうも安っぽく俗っぽいものになるのだろうか。「太陽がいっぱい」とは雲泥の差である。イタリアだというのに欧州の雰囲気がまるでしない。ちなみにジャズは大嫌いです。 ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 3点(2011-10-31 23:08:03)

12.「太陽がいっぱい」の虚飾を剥ぎ取ったのは潔いことだが、同時に何の魅力もない作品になってしまっている。原作そのものが好きではないのだろう。卑小な人間の内面を掘り下げてもあまり意味のないことのように思える。 レインさん [映画館(字幕)] 3点(2009-07-06 00:00:05)

11.いまいち!!!!それ以上でもそれ以下でもない!!!そんな感じ。 くーちゃんさん [地上波(吹替)] 3点(2008-02-27 22:44:52)

10.最初から最後までやたらトーンの低い映画、殺しの場面も盛り上がらず、犯行がバレソウになってもなんだか緊迫感が無い、殺しの動機が衝動的なら、証拠隠しも非計画的、単純に警察の無能ぶりと主人公の運の良さだけを描いた映画だす。つまらん! みんてんさん 3点(2005-03-05 21:43:29)

9.マット・デイモン嫌いなのになんで観たんだろう。しかも映画館で。 c r a z yガール★さん 3点(2004-04-11 01:00:00)

8.気持ちが悪いですねぇ。でも、気持ちが悪いのがウリなんですもんね? もりしげひさやさん 3点(2003-09-03 02:17:44)

7.結構期待して観に行きましたが、見事に裏切られた感じでした。マット・デイモンの役はビジュアル的にちょっと・・・。 こまちさん 3点(2003-04-28 01:05:28)

6.退屈、と言ってしまうと、みもふたもないですが、、、 cocoさん 3点(2003-03-07 01:37:23)

5.テレビで放映されたのを録画して観ました。CMは早送りして。最後どうなるのか楽しみでCMを早送りしたら、録画した次の番組になってた。 masaさん 3点(2003-01-29 14:18:01)

4.ストーリー云々よりマットのくどい顔とジュード・ロウの視線とグウィネス・パルトロウのファニーフェイスに疲れてしまった。ゆえにジュード・ロウが死んだあたりから早送り。ごめんね。 こんごうはるなさん 3点(2003-01-20 23:54:03)

3.ヒッデェ映画。もヒッデェ。出来がどうとかより内容が。リプリーひどすぎる。ピーターまで殺すことはないじゃないか!!奴はいい奴だったのに!リプリーがどんなに苦しみを抱えていようが切なかろうが悲しかろうが、私にとっちゃ彼に同情の余地はない!偏見かもしれないが奴はただの殺人犯だ。ああもう、イライラする。一年前見たときはこんなにつまらなくなかったんだけどなぁ、二回目はなんだかめちゃくちゃ印象が悪い。リプリーのいやらしさがホント目に付く。でもジュード・ロウが美しくて、グウィネス・パルトロウが良かったので、三点。 アルパチ夫さん 3点(2003-01-20 21:08:55)

2.イマイチだった。話としても普通におもしろくなかったし、かといって他に見所があるわけでもなかった。ゲイ色が微妙に強いせいで、結局彼は何が欲しかったのか、よく分からなかった。ついでに彼は見ていてこっちが恥ずかしい。ただ単にあまり合わないタイプの映画だった。でも、太陽がいっぱいはちょっと見てみたい。 しあさん 3点(2003-01-14 17:49:18)

1. 原作の小説読んだけど、リプリーはもっと大胆で切れる男だったのだが・・・。あとなんであそこまでホモ要素を濃くしてしまったのか。せっかくジュ-ド・ロウ出すんだったら、アラン・ドロンとリプリー対決させて欲しかった。 oneさん 3点(2002-11-18 01:20:34)

別のページへ(3点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 195人
平均点数 5.86点
010.51% line
100.00% line
221.03% line
3136.67% line
42010.26% line
54824.62% line
64523.08% line
73115.90% line
82613.33% line
963.08% line
1031.54% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review3人
2 ストーリー評価 5.50点 Review6人
3 鑑賞後の後味 4.83点 Review6人
4 音楽評価 5.80点 Review5人
5 感泣評価 3.50点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
助演男優賞ジュード・ロウ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ガブリエル・ヤレド候補(ノミネート) 
美術賞ロイ・ウォーカー候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞アン・ロス〔衣装〕候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ゲイリー・ジョーンズ[衣装]候補(ノミネート) 
脚色賞アンソニー・ミンゲラ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)マット・デイモン候補(ノミネート) 
助演男優賞ジュード・ロウ候補(ノミネート) 
監督賞アンソニー・ミンゲラ候補(ノミネート) 
作曲賞ガブリエル・ヤレド候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS