|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(4点検索)】
4.金勘定優先でのとてつもない事故模様が描かれています。有名俳優を起用しているものの総じて踏み込みが浅いのは実話として諸々しがらみがあったのでしょうか。大迫力映像は居合わせた作業員の恐怖を感じさせられるもので、点呼シーンにツーンとなりました。海洋汚染に一言くらい触れて欲しかったところです。 【The Grey Heron】さん [DVD(字幕)] 4点(2022-06-06 16:24:40)(良:1票)
3.《ネタバレ》 まず、この「爆発映像」はすごい! 大迫力!! 詳細は分かんないけど実際にこれってセットを組んで撮影したってことなんだろうか? 気になって調べてみたけど製作費の数字がすごいことになってるね(FromWiki)。 ただ、こういうことに詳しくないからセメントテスト?の重要性が分かんないし、どうして実際にこんな大惨事になってしまったのか観ている(おそらく)ほとんどの人が分からないと思う。きっと監督さん初め製作陣の方々は火災爆発の再現・撮影に注力したと思われますが、ドキュメントとは言わないけどもうちょっと何か方向性をうまく向けていたらなと。いい俳優さんも多く出演してるのでちょっとモッタイナイ感ありかな~。お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2019-09-19 18:29:17)(良:1票)
2.豪華キャストがもったいない。
そして期待させられてしまった。
故に残念な作品。
予算をもらうには客を呼べるキャスティングも必要だろうけども
出演者がもう少し地味だったら、もしかしたら楽しめる作品だったかも。
でもまぁストーリー展開もまずまず。
確かに実話ベース、しかもアメリカ史上最悪の油田事故だけに、そうそう脚色もできないだろう。
けれども、他の方がおっしゃる様に人物紹介や油田現場の場所説明がもっと欲しかったな。
でも出演者が地味だったら、事故のシーンだけでも楽しめただろう。
亡くなられた方々には申し訳ないが、商業映画としても記録映画としても中途半端な作品だった。 【movie海馬】さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2019-03-04 21:36:04)
1.《ネタバレ》 オスカーノミネートの視覚効果は確かに素晴らしいし、従前より音響へのこだわりの強いピーター・バーグ作品だけあって音の迫力も充分であり、映像体験という点では充実した作品だったと思うのですが、肝心のお話の方がイマイチでした。
利益優先で安全対策を怠った元請けが悪、元請けからの圧力を受けながらも現場でギリギリ頑張る下請けを善とした単純すぎる色分けがかえって問題を軽くしているし、かといって感情移入可能な登場人物も少なく、ドラマはほぼ失敗しています。多額の資金が投じられたプロジェクトにおいて遅延したスケジュールを取り戻さねばならない元請け側の苦悩も描けば社会派ドラマとしても群像劇としても厚みが出ただろうと思うのですが、ほぼ連続で製作された『パトリオット・デイ』と並んで、脚色過程での単純化が失敗した例だと思います。
また、『パトリオット・デイ』もそうだったのですが、ピーター・バーグは現実の事故の被害者全員のドラマを盛り込もうとするものの、その構成力が追い付いておらず、画面上にたまに登場はするが観客の側で情報の整理が出来ていないキャラクターが何人かいるという事態が発生しています。こんなことならば主人公と直接かかわり合いを持つキャラクターのみに登場人物を絞るべきだと思います。
さらには、見せ場におけるスリルの醸成にも失敗しています。事故前、パイプで異常値が出ていることを示すためにいくつかのゲージが大写しにされ、その目盛が上がったり下がったりするのですが、それらが何を示しており、数字がどのレベルに達すると危険なのかという情報が観客に対して分かりやすく提示されていないため、目盛を見ながら観客もドキドキするというこの手の映画でお決まりの展開が全然決まっていません。さらには舞台となる採掘基地内部の位置関係が分かりづらく、誰がどこにいるのか、そしてどの方向を目指さなければならないのかが判然としないため事故発生後のサバイバルアクションも締まっていません。「とにかく上を目指すのだ」という明快な構図を置いた『ポセイドン・アドベンチャー』がいかに優秀な作品であったかが、本作のような出来損ないのパニック映画を見ると非常によく分かります。
真面目な風体ではあるものの、その実態は同監督作の『バトルシップ』と並ぶゆるゆる映画だったように思います。ただし『バトルシップ』は笑いながら見てあげられる映画ではありましたが、本作にはそうした可愛げもない分、評価は厳しめになってしまいます。 【ザ・チャンバラ】さん [ブルーレイ(吹替)] 4点(2018-01-16 23:19:06)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
27人 |
平均点数 |
5.07点 |
0 | 0 | 0.00% |
 |
1 | 0 | 0.00% |
 |
2 | 0 | 0.00% |
 |
3 | 3 | 11.11% |
 |
4 | 4 | 14.81% |
 |
5 | 11 | 40.74% |
 |
6 | 6 | 22.22% |
 |
7 | 3 | 11.11% |
 |
8 | 0 | 0.00% |
 |
9 | 0 | 0.00% |
 |
10 | 0 | 0.00% |
 |
|
|