みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(4点検索)】
10.《ネタバレ》 ゴッドファーザー。。。この神格化された響き。 どこを見ても名作傑作大作と賛辞や賞賛のオンパレード。 気にならないはずは、もちろんない。 「いつか観よう、いつか観よう」とずっと心の中にあった。 しかし、どうもこの映画から漂ってくる陰惨でダークなイメージが俺を寄せ付けずにいた。 きっかけは、レンタルショップでテキトーに借りた「チョー駄作」のせい。 この駄作(しかも2連発)のせいで、俺は決心した。 わけのわからん無名映画に手を出してクソみたいな気分にさせられてるくらいなら、いくら自分の感性に合わなさそうでも世間的評価の高い名作傑作大作と呼ばれる類のものに挑戦してみる方が、圧倒的に有意義な時間を過ごせるのではないかと。 で、3部作を一気に借りてきたのである。 さて、今、パートⅠを観終わった。 正直、困っている。 それは、やっぱり俺にはこの世界が分からんからだ。 もうね、全くわからん。 なぜこれをカッコイイと思えるのか。。。 不思議でたまらん。 「重厚?」 確かに重厚だ。 でも、それだけだ。 いや、むしろ、この重厚さは鈍重にさえ思えてくる。 ひらたく言えば「かったるい」のだ。 ファミリーの為だとかエラそうな大義名分を掲げながら、その実、結局は自分たちが生き残るためだけに、都合よくアッチを殺しコッチを殺し。。。ウソなんぞ平気の平左。 自分の主張もコロコロ変える。 ひたすら保身の為にあたふたしてるだけのこと。 どんなに役者が渋かろうが関係ない。 結局は悪事を働き、善良な市民に多大なる迷惑をかけて、裏社会の甘い汁を吸ってノウノウと生きてるゴロツキの話だ。 こんな輩が何をえらそうにほざいても、何の説得力もない。 コッポラは、本当にこんなつまらんギャングどもをカッコヨク撮ろうとしたのか? 逆じゃないのか? 「表向きはシブく見えてても、本当はこんなにしょーもないヤツラなんだよ」って言いたかったんじゃないのか??? そう思えて仕方がない(それにしたってもっと見せ方があると思うが)。 さてと。。。パートⅡ、パートⅢのDVDが俺の前に並んでいる。 俺は不安だ。 果たして俺はこんな映画を最後まで見届けることができるのだろうか。。。 辛い時間になりそうだよ、オカアチャン。。。 3本一気になんて借りなきゃよかった。。。(T-T) 【とっすぃ】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-06-02 02:52:46)(良:1票) (笑:1票) 9.《ネタバレ》 子供の頃にチラ見したものをこの程ちゃんと鑑賞。残念ながら手放しの賞賛は出来ず。独特の映像美、俳優の存在感は素晴らしいが、共感も感情移入も出来にくかった。時代というものが大きいと思う。時代の象徴としてビトーとマイケルという二人のゴッドファーザーが描かれているように感じた。米国は今も昔も差別社会。イタリア系移民も家畜並の扱いをされてきた。昔の方が差別はひどく、冒頭の娘の暴行事件みたいなのは掃いて捨てる程あっただろう。その中で自分達の矜持と暮らしを守る為にマフィアに頼る。それ以外に選択肢はない時代があった(そういった背景をもっと感じさせて欲しかったかな)「殺人はいかん」と言い、息子を殺されても「平和協定を守る」と誓ったビトーはそんな時代に生まれた「守る為のゴッドファーザー」であった。が、時代は変わり「麻薬」も金になる、と手をだし、邪魔な者を次々と暗殺する「悪のマフィア」の時代がやってくる。マイケルはその時代の頂点に君臨したのだ。彼はどんな世界に生きても、手段を選ばず伸し上がる男に違いない。だからこそ「表」の舞台に立つべきだった。「裏」の世界で彼は容赦なく邪魔者を排除する。妻を欺き、義弟を殺し、義弟の子供の名付け親に平気でなれる。この映画は、今の時代にふさわしい「悪のゴッドファーザー」誕生の物語だと思う。そうならざる得なかった部分がもう少し欲しかった。マイケルが「皆を守る為」にやっている事が、結局は大切な人を苦しめているのだともっと強調して欲しかったと思う。「頂点の男の孤独と苦悩」と解釈するには、マイケルのやっている事がむごすぎる。 【果月】さん [DVD(吹替)] 4点(2009-09-17 16:49:54)(良:1票) 8.後に日本でも仁義なき戦いを始めとして、やくざ映画界のみならず、映画界そのものの方向性を変えた偉大なる映画。 ではあるが、当方としては展開のゆるさ、ダラダラ感が非常に強いので、あまり好みではない作品である。とにかく長い、そして内容が薄い。 マーロン・ブランド、アル・パチーノの存在感はもとい、やはり最大のヒットの理由は、音楽の素晴らしさが影響しているのだろう。 一見は取っつきにくそうな内容だと思われがちだが、内容そのものは非常に素直で単調そのもので、強烈に印象に残るものではない。 よって、何度も視聴して世界観に酔いしれることにより、愛着などが芽生えた挙げ句、世間の評価を課題に受け止められた結果、全映画作品No.1の称号を得るほどになったと、当方は推測する。 マーロンブランドのファミリーの反映と平穏思考に反し、若者が血で血を洗う争いを展開させる構成は見事で、視聴者の大半がマーロンブランドの立ち位置で視聴することにだろう。 やはりマーロンブランドありきの作品なのだが、2以降も評価が殆ど落ちなかった点を考えると、ゴッドファーザーというブランドが一人歩きしていることに間違いはないだろう。 【カムイ】さん [DVD(字幕)] 4点(2015-11-30 16:22:06) 7.アメリカ版「仁義なき戦い」 【ダルコダヒルコ】さん [地上波(吹替)] 4点(2010-04-29 23:51:48) 6.《ネタバレ》 当時としては新しかったんだろうな。今ひとつぴんときませんでした。コルレオーネファミリーのやってることは筋が通っていませんよね?例えば、映画出演のエピソード。脅迫してるだけですよね?悪いのはあの映画俳優でしょ?また、お見舞いに来た花屋にボディガードのフリをさせているけど、実はかなり危険なこと。花屋にはそれだけの借りはないでしょ。麻薬商売には手を出さないという部分には気骨をかんじたが、結局折れてるし。マイケルはシチリアで結婚したけど、あんなのは男の「女の手に入れ方」じゃないと思うけど。「僕はマフィアの息子だから娘を渡したほうが身のためだぞ」みたいな。脅しですか?おまけに幸せにするどころか、殺してるし。ラスベガスでもフレドが殴られたのは自業自得でしょ?意に沿わなきゃ暗殺ですか?最後は奥さんに嘘ついて。。それが男ですか?1●いかにも武闘派のソニーが殺され、お坊ちゃまのマイケルが風格をかもし出す意外性がスパイスになっているんだろうけど、なぜマイケルがボスとして成長していくのかは説明されておらず、たまたま結果が出ただけっていう感じがした。 【承太郎】さん [DVD(吹替)] 4点(2006-03-20 22:22:57) 5.小学生の時に馬の首のシーンに何てひどい事をする人達だと怖い思いをしたものです。力だけが正義、仁義もへったくれもなく、「他人の痛みは鈍感で身内の痛みには過敏な身勝手な人々の家族愛」を大層に見せ付けられるのは「馬子にも衣装」で辟易します。 ただ忘れられないのが、稼業を嫌っていたぼっちゃんマイケルが父を守る覚悟をもって稼業に身を投じ、やがて父親以上の冷酷なドンになる変わりようで、立場が人を変えるのか、眠っていた血が目覚めたのか。覚悟を決めたら人はここまで変われるものなのかと考えさせられます。 【The Grey Heron】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-04-01 19:06:02) 4.これだけ有名で、豪華俳優陣が出演していて今まで観たことがなかったけど、う~ん眠くなって何度もチャプターを戻してなんとか全部見終えました。重厚過ぎてついていけないというか、まだこの世界が判らない子供なんですかね自分は。正直判らないです。パートⅡ・Ⅲ…ロードオブザリングのように3部作全部見終えてからコメントした方がいいのかもしれない。その時はまた今回のコメントを更新しようと思います。でも現時点では4点。 【ちーた】さん 4点(2005-01-11 02:54:05) 3.すごく評価が高いんで見たんですが・・・。面白いですか?これ? こういう世界観・雰囲気が好きな人にはいいのかもしれませんが・・・。ストーリーに一貫性が無く、支離滅裂。そういう意味では「千と千尋」見終えたときに受けた感じと似てます。 【アーリー】さん 4点(2004-02-28 00:38:17) 2.時代というものが残酷なのか、この映画のどこがいいのか わかりませんでした。いまでは、これより過激な映画が たくさんあるからそう感じるのかな・・ 【ZVo】さん 4点(2003-12-29 16:09:45) 1.そんなによかった? 【あおくん】さん 4点(2000-09-22 15:38:31)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS