みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(4点検索)】
9.《ネタバレ》 ほぼ期待ゼロで見たせいか、思ったより楽しかった(という人、多いですね)。フツーに冒険映画として映像的見所も多く、騙しダマされな後半もそれなりに楽しい。ただ、『スターウォーズ』のサイドストーリーとしての魅力・・といわれると大いに肩すかし。そもそも主人公がハン・ソロには見えないし、キャラもあまり立っていない。ヒロインのエミリア・クラークは影があってよかったけど『ゲーム・オブ・スローンズ』のイメージを引きずっているだけのようにも思える。『ローグワン』でも気になったドロイドの「狙いすぎ」なキャラ設定は私は否定派。前半はあちこち金かかっていたのに、後半地味で単調なアクションに終始しちゃったのはスケジュールの関係? そして、ラストのあいつ。アニメのことなんて知らないよ。一瞬これって「エピソード1」の前日譚だっけ、でもだったら「エピソード4」のハン・ソロって何歳?などと余計な混乱で頭を抱えての終幕。ついでにいえば、あそこって『クローンウォーズ』見てた人にとっては「キターーーー!」ってアがるところなのか聞いてみたい。最後に、ロン・ハワードに監督させるんだったら、もう少し時間あげようよ(クリスマス公開でよかったのに)。『レゴ・ムービー』コンビの「やり過ぎ」路線を軌道修正するためだけにロン・ハワードを連れてくるっていうのは贅沢過ぎるけど、彼のキャリアに対する敬意が足りん(「レゴ」コンビに対しても!)。ディズニー版SWは経営陣なのかプロデューサーなのか、マネジメント面の問題が目立ち過ぎで、その雑音のせいで素直に楽しめないのも本当に本当にマイナス。 【ころりさん】さん [映画館(字幕)] 4点(2018-08-16 17:18:33)(良:2票) 8.《ネタバレ》 ~Solo~ぼっち。ほう、ハンでなくソロをタイトルにするのか。SWは家族の話だけど、ハンは天涯孤独だから、ピッタリなタイトルかもな。きっとハンがチューイと出会うまでの、やさぐれた一匹狼時代の話なんだろう…と思いきや、ハン君には可愛い彼女がいて、ぼっちだった期間はすっ飛ばして、すぐ相棒チューイと強盗仲間が出来る。 そんな中、サラッととんでもない事を言うハン「親父はクビになるまで、コイツを組み立ててたんだ…」何ですって!?あなた、お父さん居たの?じゃああの、人の良さそうな帝国軍のおじさんが付けてくれた、ファミリーネームの件は何だったの?? 西部劇を下地にした本作。南北戦争っぽいドロ臭い戦場。仲間と焚き火。列車強盗。インディアン(クラウド・ライダーズ)まで出てくる。酒場にカードゲーム。スパイス鉱山はゴールドラッシュ金採掘地。一対一の決闘…やりたい方向性はわかった。でもこれ、別に興味無いな… 賛否両論の否が多いEP8から立て続けに上映された本作。次のスピンオフは既にオビワンで決定とか。この時期“スターウォーズ疲れ”という言葉があったんだな。私だけじゃなかったんだ。 戦場で拳銃無双するベケット、カッコいい!縦横自在なモノレールもカッコいい!雲海を進むスターデストロイヤーもカッコいい!ランド「I Hate You!」ハン「…I know」EP5とEP3の絶妙なマリアージュ凄く良い! 後半に行くほど尻すぼみだけど、無難に良く出来てる。 けどSWは映画のヤツしか観ない私としては、このくらいの佳作を連発されても何も嬉しくない。 アメグラを意識したようなカーチェイス。黒い箱車、隣にアメグラのローリーっぽい髪型のキーラ。 当時のスタッフのお遊び程度だったサイコロを、EP8から急にハンの形見のように持ち上げる無理矢理な下地作り。 最後のモール、部下との通話にいちいちセイバー光らせる幼稚なアピール。 何かこう、コアなファンが喜ぶと思ったであろう演出が、かえってシラケてしまう。 よく解らないけど、とにかく早いんだろうって“ケッセルランを12パーセク”。ハンがまだ駆け出しの頃に、しかもファルコン最初の操縦で、話を広めそうなギャラリーも無い場で、一回限りの行き当たりばったりなやり方で行われてたとは。私にはあれが40年後の片田舎のレイでさえ知ってる“伝説の瞬間”には見えなかった。EP7のスター・キラー基地着陸の方が何倍か高等技術に見えた。 ファンが100人居たら100通りのイメージがあったであろうケッセルランを、あんな雑に映像化するなんて。 チューイとの出会い、ハンの拳銃、ランドとの腐れ縁、ファルコン入手、ケッセルラン、ジャバの元で仕事…ハンソロの過去の有名なエピソードの、ほぼ全部が今回の出来事に詰まってた。EP4の10年前の出来事。じゃあ、あとの10年は何してたの? 商売だからどんなスピンオフを作っても構わないけど、ファンが想像で楽しむ余地くらいは残してほしい。そもそもこういうスピンオフは、内容にうるさい面倒くさいファンしか観ないんだから。 「顔が似てない」「ハンとは思えない」公開されたら好評価の倍くらい不評が出ることのは、やってる本人が一番心配していただろう。 それでもやり通したエアエンライク。ハン・ソロ役という重圧に耐えてよく頑張ったよ。 EP8のローズ役のトランもだけど、配役と演技の内容を決めるのは制作者側。彼ら無名の若手俳優は、与えられた仕事を一生懸命やっただけなんだ。 私の基準で5~6点くらいの映画だけど、SWを名乗ってこの内容なので… 【K&K】さん [映画館(字幕)] 4点(2021-09-28 20:17:24)(良:1票) 7.《ネタバレ》 スター・ウォーズ(以下SW)というシリーズには新作が出るたびに「こんなのSWじゃない」と喚くおじさんおばさんが大量発生するのだが、そんな話をします。 まず序盤の風景からして違和感がある。と言うか現実世界と違和感がない風景がSWに現れるという違和感。港湾施設にトラス構造の鉄骨建築。物理法則と経済効率で造られた見慣れた光景をこの世界に出してはいかん。そもそもSWは舞台を「はるかな過去」に設定した時点でSFではなくファンタジーなのだが、制作陣はSWをSFだと思って現実性のあるテクノロジーを描こうとしたのではないか。ファンタジー世界の確立に必要なのは現実感より様式感だ。 その様式だが、この映画はエピソード4の少し前の時代を描いているが「第二次世界大戦前」の様式なんだね。SWの世界は善意と鍛錬、でなければ暴力と恐怖が統べる。例えば帝国は皇帝個人の直接的な力で支配している。ところがこの映画で立ちはだかるのは戦争や差別や官僚主義といった近代的な「システム」。Ep4の「少し前の時代」を描こうとして現代の「少し前の時代」を描いてしまうのはいくらなんでも想像力なさすぎだろう? ストーリーは敵かと思えば味方、味方かと思えば敵のどんでん返しばっかりで少々安直。そして主要登場人物がずっと変な作り笑いをしている。というかこの作品は(ルーカス時代と違って)役者の演技が良いディズニーSWにしては演技がみんな駄目。チューバッカまで大根に見える。特に主演のオールデン・エアエンライク、片口上げるハリソンスマイルやったのは序盤一回だけだよな?そんなに難しいか? そもそもハン・ソロは肝心な時に「俺のせいじゃない!」と口走るような奴だぞ。なんかディズニーはハン・ソロの存在を支離滅裂にしてしまったね。そもそもこの映画の脚本はSWじゃなくて普通の現代劇で作ればよかったんじゃないの?ディカプリオ主演とかで。そしてもういい加減ローレンス・カスダンが『帝国の逆襲』を再現してくれるという幻想は捨てよう。 【tubird】さん [DVD(字幕)] 4点(2019-09-24 23:27:03)(良:1票) 6.《ネタバレ》 これは、少し期待外れであった。スターウォーズものとしてどうと言う前に、1つの冒険活劇(死語?)として面白くなかった。何故だろうか?良く分からないのだが、恐らく脚本が面白くないのだろう。何というか、画面からほとんど緊張感というものが伝わってこなかった。かつて黒澤明の映画に憧れ、「俺もああいう映画を作りたいんだ!」という個人的かつ本物の欲求からこの世界を1から作り上げたジョージルーカスの脚本と、様々なマーケティングや柵に縛られながら書かれたと思われる本作の脚本の差が、露骨に出てしまっている気がする。つまりは作り手のリアリティの差であろう。主人公のルックスに関しては、当然別人なのだから、あまり顔に関しては似てても似てなくても良いと思うのだが(実際、本作の主人公はハリソンフォードというよりもレオナルドディカプリオとブラッドピットを足して2で割ったような顔をしている)、身長に関してはもう少し高い人の方が良かった気がする。ハンソロの年齢が全く不明なので分からないのだが、まさか本作とエピソードⅣの間にハンソロの身長が10センチほど伸びた(つまり本作のハンソロは成長期の真っ只中)という設定なのだろうか。。?最後に一点、本作はローグワンと違い割とコミカルで軽い演出がされているが、ギャグがことごとく滑っていた!(><)これが実は個人的に一番辛かった。唯一面白かったのは空港で帝国軍が新規隊員を募集しているCMの中で例の帝国軍のマーチがCMのBGMとして流れていたところで、あの曲はこの世界の中でも実在してたんかい!と思わず笑ってしまった。 【rain on me】さん [映画館(字幕)] 4点(2018-07-12 16:38:28)(良:1票) 5.とても残念だがストーリーが退屈でつまらないのだ。 また、全編を通して画面が暗く、誰がどんな状況になっているのか把握しづらい。 ハンソロもランドもどうしても本人には見えてこない。 キーラもベケットもどういったキャラクターにしたかったのか 不明で内面もほとんど描かれていないように感じた。 帝国軍が少し出てくるだけで、スターウォーズっぽさがまったくないのである。 ローグワンがよかっただけに比較すると厳しいものがある。 【puta-pp】さん [映画館(字幕)] 4点(2018-07-01 17:07:26)(良:1票) 4.ハン・ソロオリジナル主演作品ですが、期待していた内容と違いつまらなく退屈な時間を過ごす作品でした。レンタルする前はすごく期待していたのに残念です。 【SAT】さん [DVD(字幕)] 4点(2020-05-28 09:31:57) 3.うーん、元も子もない事を言うと 私はやっぱりハリソンのハンソロが好きなのだな、と感じた作品でした。 しかしチューイとの出会いや、名前の由来など、観ておくと「へぇ」的な部分もあるので SW好きな人は観ておいてもよいかも。 【movie海馬】さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2019-05-12 23:22:14) 2.《ネタバレ》 ・どうせなら幼少期からやってほしかった。 ・ハンソロさがあまり感じられなかった。回りの方が出し抜いている感が強い。 ・大好きなチューイの活躍が非常に少ない。 ・エピソードのいつ頃の話なのかわかりづらい。モールさんが出てきて「おおっ!!」 と思ったけど、ハンソロは何歳やねん!となりました。ネットで調べやっと納得。 ・次回はチューイスピンオフで!! 【とむ】さん [映画館(字幕)] 4点(2018-07-09 02:11:41) 1.《ネタバレ》 いい評判を聞かなかったが、スターウォーズシリーズだとなるとみないわけにはいかないと思い、期待せずに見に行った。一言で言うと、中身がない退屈なストーリー。おまけにディズニーになってからキャスティングにバランス感を置こうとしているのが見え見えで・・・。結局、最近のスターウォーズは過去のコンテンツを浪費しているだけで、魅力的なキャラやストーリー展開は限定的なのが残念。 【jcross18】さん [映画館(字幕)] 4点(2018-07-01 20:20:37)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS