みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(4点検索)】
10.《ネタバレ》 序盤からのめまぐるしい展開でコメディ調の細かい場面を連ねていくのが苛立たしく、人物紹介を字幕で読み取るのが困難なのも最悪だ。その後の物語も上滑りで薄っぺらい感じだったが、最終的には根強い男尊女卑を解消し、また先住民の虐待についても懺悔した上で理解し合い、さらに何気に見えた他のアジア系マイノリティとも共生しながら、明るい未来が開けていきそうなハッピーエンドにはなっていた。 史実との違いに関しては、個人的にはポート・ダーウィンになぜかアメリカの戦艦のようなのがいるとか(籠マストと三脚マスト)、日本の艦上攻撃機がなぜか魚雷を積んでいるのは真珠湾攻撃かと思った。ちなみに艦載機が好んで地上の人間を銃撃するなどはアメリカ軍のやりそうなことである。 ところで歴史的観点からいえば、2007~2013年の労働党政権下で作られた国策映画かと思った。題名が国名そのままなのは、当時の政権にとってこれがいわば正史という意味と思われる。ラストのテロップで「2008年、オーストラリア首相は…」と出たように先住民尊重の姿勢だったようだが、日本人の立場からは何かと反日傾向が目立つ時代だったように記憶しており、この映画に関しても、他のレビューサイトなどでは許しがたい反日映画として激しく怒る人々が多かったようである。 ただし今回自分が見たところでは、正直それほど極端な反日映画には見えなかった(最悪なのは他にある)。日本軍がなぜか先住民(混血)の子どもらを掃討しようとする場面があったが、これは迫り来る戦争の脅威ということを映画的に(=現実性度外視で)表現したという程度の印象だった。またそれ以前に劇中では、現地の白人が先住民の女性を性奴隷のように扱う習慣があったことが語られていたが、それに比べればまだしも日本は邪悪とも見えず、いわば一般論的な敵国扱いのようだった。 確かに昔はオーストラリアの国全体が反日に見えた時期もあったが、実際のところは親日も反日もはっきり決まっていない人々が大多数と想像されるので、こんな映画であまり反感を募らせない方が無難とはいえる(国民同士を反目させて離間を図るという政治的意図もありうるわけなので)。映画としてはやたらに長いこともあって二度と見る気にならないが、あまり角が立たない程度の点数にしておく。 【かっぱ堰】さん [インターネット(字幕)] 4点(2020-12-19 08:58:13) 9.《ネタバレ》 オーストラリアの歴史を描きたかったのか、それにしてはアボリジニのおまじないとか出てきちゃってまあそれもオーストラリアの一部なんだけど、なんかとりとめのない話になってしまったのでは…。 前半の”貴族の奥様が未開の土地にいってまあ大変!いけすかないけどハンサムな放浪のカウボーイと反発しつつもその優しさにひかれていく…”ありがち~な話。でもそのままラブストーリーで進めていけばもっと面白かったのに…。 後へ行けばいくほど、ど・う・に・か・し・て・く・れ!!と叫びたくなるストーリーの破綻…。この手の(白人から見た)未開の地での人種差別の話ってそうとう練らないと上っ面だけの微妙に上から目線な感じになると思うのは私の偏見でしょうか。 【ぺーこ】さん [DVD(字幕)] 4点(2013-11-04 17:45:12) 8.《ネタバレ》 バズ・ラーマン監督、初めてはずしちゃいましたね。それまで『ロミオ&ジュリエット』や『ムーラン・ルージュ』と言ったエネルギッシュで猥雑で、それでいてとても純粋な愛を描いてきた監督の才が今回は見事に空回りしていて、最後まで冗長で退屈な映画となってしまいました。好きな監督だけに残念!次回作に期待ということで。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 4点(2013-04-24 20:46:14) 7.ここの評価通りの内容でした。 オーストラリアが大好きなだけに、映像も期待したほどではないし、 ストーリーに深みがなく、読み切りマンガのような後味。 DVDがやたら安くなってるのもなっとくの一本でした。 【Skycrawler】さん [ビデオ(吹替)] 4点(2011-11-03 01:08:04) 6.《ネタバレ》 まぁ、それなりに盛り上がるんですけど・・。牛を船に乗せたところで終わりにすれば良かったのに・・とも思うんですけどね。さらに長時間に耐えてエンディング、敵役の人のキャラクターと映画の終わり方がまるっきり「ムーラン・ルージュ」の「悪い公爵さま」と同じなので・・まぁ、微笑ましいというか、あれれ?・・と言うべきか・・。バス・ラーマン監督の映画では:①手の届かない美女②ボヘミアン、雇用を嫌うカーボーイなど自由な気のいい男+ユカイな仲間達③嫉妬深い男、この三角関係というのがパターンなんですかね?牛を船に乗せるまでが「映画本編」で、それ以降は「続編」と思って観るといいかもしれません。 【グレース】さん [DVD(吹替)] 4点(2010-11-01 22:19:29) 5.ともかく長かった。ニコールキッドマンの劣化が気になってどうしようもなかった。そろそろお嬢様役は限界だと思う。 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-06-21 22:57:52) 4.「パール・ハーバー」級の、超~大衆娯楽映画! 暇つぶしには良いかもしれないが..ストーリーが単純で、中身がからっぽ..そして、長~い..(CGシーンもショボイ..) 一言で言えば..お金の無駄遣い... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-02-16 12:44:40) 3.『パールハーバー』みてるかと思った! 【たいがー】さん [DVD(字幕)] 4点(2009-12-21 15:53:45) 2.《ネタバレ》 詐欺ですよ、詐欺!この映画は詐欺だと思います!だって映画館の予告を見てこの内容を想像できる人いますか??ファンタジー??アクション??なんかすごい規模のでかそうな話だなぁ~と思って観てみたら。。。ものすごくこじんまりとした映画でした。。。とりあえず主役の二人がちゅっちゅちゅっちゅしてた事しか印象にありません。予告編で映画の中身全部言っちゃうのもどーかと思うけど、ここまで違う作品に仕上げちゃうのもどーかと思います。 【メリーさん】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 4点(2009-03-19 20:10:29)(良:1票) 1.《ネタバレ》 :前半の感想:あー、史実に近いことよりこうファンタジックな視点でやるわけねー、これはこれでアリだよなー。ちょっと滑稽だけど(好印象)。 :後半の感想:・・・なにこの前半とのノリのギャップの差は。前半の設定殺してない? しかもテンポ悪ッ!(評価急下降) :終了直後の感想:・・・・・・キャラクター中一番しっかりキャラがたってて行動が一貫性を示していたのはD.Wenhamの悪役だけじゃね? てか主役彼だろこれ。あとKing George(アボリジナルのじいちゃん)。 前半だけなら後半への期待も込めて8点と思ってましたけど。影の主役に1点献上。 今書いてて思ったんですけど、むしろHughとかNicoleは狂言回しと思っていた方が作品の一貫性が見えてくるような・・・。 【通りすがりのクラゲ】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 4点(2009-01-25 13:59:19)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS