みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(4点検索)】
18.《ネタバレ》 -THERMAE ROMAE- “ローマの公衆浴場” 顔の濃い日本人でローマ人を表現するセンスは素晴らしい。中途半端に西洋人を出すよりもずっとインパクトあるし楽しそう。 あとは肩肘張らずに、原作の面白さと阿部ちゃんのスットボケキャラの相乗効果を味わうだけ。・・・だと思ったんだけどなぁ。 漫画原作の邦画って、どうしてかダイジェスト的に話を詰め込み過ぎになりがち。 ①銭湯→②家風呂→③ショールーム。この、それぞれでドラマの30分枠を充分に埋められる面白い話を、たった35分で消化してしまう駆け足具合。シャワーの便利さ、富士山の壁絵の雄大さ。フルーツ牛乳の甘さと冷たさ。シャンプーハットの懐かしさ。果てはウォシュレットの気持ちよさ。…私たちの生活に当たり前に浸透している、日本のお風呂文化(いや水回り文化か)を見て、ルシウスが驚いて感動するところがこの作品一番の目玉だと思う。私たちには当たり前の光景が、どうして素晴らしいのかをルシウスに語らせる。そしてそれをローマに帰ったルシウスが、当時の技術で上手に再現するところも含めて“日本のお風呂文化って凄いんだな”って。 日本ローカルの愛すべきお風呂文化が、同じくお風呂が好きな古代ローマ人に喜んでもらえる嬉しさ。最近流行った『世界に誇る日本の文化』みたいな風潮のモトって、このテルマエ・ロマエかもしれない。 お爺さんたちが古代ローマに行ってしまうと、いままでの日本のお風呂文化の素晴らしさが伝わる喜びが無くなって、途端に退屈になる。 ・・・というかネタを詰め込みすぎてお腹いっぱい。上戸彩が実家に帰るあたりにはもう飽きて長さを感じてる。 原作は途中までしか知らないけど、ローマに行ったお爺さんたちが後方支援とは言え、戦争の一方に自主的に加担するのも安直だし、クライマックスにオンドルなんて、あまり馴染みのない、朝鮮半島の文化を入れてくるのも不自然。この当時のフジテレビの韓流ゴリ押しは異常。 こんな無理やりな展開入れるなら、もう銭湯からショールームまでで90分くらいの映画で良かったんじゃないか?って。 ケロリン桶の美しさを解説する全裸の阿部ちゃん(股間は上手く隠れてる)なんて、想像するだけで笑えるのに、サラッと。 ワンダーウェーブ洗浄とかBILINGUALとか、映画独自の笑い要素もあって、全部が悪いわけじゃない。 しかしエンディングのお風呂でくつろぐ登場人物たちは、私に“お風呂入りたい欲”を沸き立たせる。 【K&K】さん [地上波(邦画)] 4点(2022-06-29 01:46:43) 17.イマイチ盛り上がらなかった。前半のギャグパートをもっともっとコントにすべきだったと思います。ケンシロウネタを絡ませるとか。。。また、後半の歴史改変が絡んでくる辺りは、作風に合っておらずどうにも中途半端で、取ってつけたような展開。もともと映画として成立させられるほどのネタではなかったような感じがしました。 そもそも私、銭湯も温泉も一度も行ったことがないので、観ても面白くないことは想像してはいたのですが。。。 【マー君】さん [DVD(邦画)] 4点(2016-10-22 12:42:13) 16.《ネタバレ》 浅い! スパ銭の子供用風呂くらい浅い! 原作は未読ですが、コレって日本と古代ローマを共同浴場というネタでつなげたアイデア物なわけで、富士山の壁絵のくだりやフルーツ牛乳のくだりみたいなエピがこの話の面白さのメイン要素なんじゃないのか? 後半の権力争いに巻き込まれたり、それを解決する辺りは、とくに面白くもなく、先の読めるありきたりな展開。もっと風呂を使った比較文化論の様なものを面白可笑しく観せてくれたら良かったのに。 【TERRA】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2013-10-13 09:35:27)(良:1票) 15.《ネタバレ》 この映画の一番の笑いどころが「古代ローマ人を日本人が演じる」という点で、見えてるオチになってしまってるのが残念。内容自体はよくある異文化ギャップコメディで、それ以上でもそれ以下でもありません。原作が言葉の通じない異文化同士が風呂という共通点で微妙に繋がるIFの世界を作り上げているだけに、後半のストーリー展開はむしろ蛇足。古代人ルシウスが、核心は突いているけどズレた解釈でやるから楽しいのに現代日本人があっちに乗り込んで手を出しちゃったら台無しじゃないかなー、と。 【なな9】さん [地上波(邦画)] 4点(2013-06-03 01:15:39) 14.《ネタバレ》 前半はコントのようで気楽に見ることができるが、ストーリーに中身がないので後には残らない。 後半の取ってつけたようなシリアス展開は違和感があったし少し退屈でもあった。 涙を流すと元の時代に戻るというタイムトラベルのルールにも失笑。 2時間近い映画にする必要があるのかどうか。 これなら続編があっても見たいとは思わない。 【飛鳥】さん [DVD(邦画)] 4点(2013-05-27 22:31:40) 13.最初の吹き替えはショッキングでしたね(笑)でも、映画にしてはちゃちいですが面白いところもありました。 【HRM36】さん [地上波(邦画)] 4点(2013-04-24 12:49:50) 12.予告編が面白かったけど本編はそれを超えることができなかった。 笑いのつぼ、一切はまらず、ラストまで観るのが拷問だった。 【クロエ】さん [地上波(邦画)] 4点(2013-03-06 01:25:55) 11.期待外れ感がある。何故ギャグ映画として押さなかったんだろう。TV局からむとロクな事無い気がする。温泉旅館の日本人湯治客は要らないキャラだと思う。日本を押す映画じゃなく、古代ローマと現代日本の違いを押すのが笑えるのに。なんとなく日本贔屓なストーリーに笑えない。日本人っていい子でしょって言う映画だ。つまらん。 【森のpoohさん】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2013-03-03 16:20:16)(良:2票) 10.《ネタバレ》 阿部寛がやってくれています。序盤はクスクス笑えます。でもそれだけの様な気もします。 ※上戸彩のボディもしっかりと堪能できる一作です。 【HIRABAYASHI】さん [映画館(邦画)] 4点(2013-01-14 13:56:36) 9.日本人を「平たい顔の種族」と言いきって、違和感のない阿部寛はさすが。 だんだんとローマ皇帝らしく見えてくる市村正親もさすが。 ただ、だんだんとお話に飽きてくるんだよね。 盛り上がりに欠けるというか。 だから、見てる途中、お話より上戸彩の胸が気になったりしちゃう。 最後まで、コメディ映画らしくクスッと笑わせ続けてほしかったなあ。 【まかだ】さん [DVD(邦画)] 4点(2012-12-15 12:55:55) 8.《ネタバレ》 話題となった原作は、一話完結でギャグに徹していた最初の頃が面白く、ストーリー重視になってからつまらくなったと感じています。 その面白いと感じていた部分が、前半にあっさりと扱われたしまったことが、まず残念に思えました。 この作品の肝と思われるだけに、もっと色々持ってきてほしかったですし、もう少し大げさなギャグに徹してもよかったと思います。 ここも含め、全体的に話が淡々として盛り上がりに欠けました。 これはお約束的なことで仕方ないかもしれませんが、後半が上戸メインになってしまい、さらに拍車をかけて盛り下げる形になってしましまいました。それよりは「濃い」方々のほうをもっと生かしてほしかったです。 顔の濃~~~いキャストを揃えた割に、存在感が薄~~~くなってしまっていて、ほんと勿体ない! 実際、終盤になればなるほど、阿部さん、ほんとに何もしていないように描写されてますもの・・・(劇中で自虐的に語ったように) 【午の若丸】さん [DVD(邦画)] 4点(2012-12-02 18:39:35)(良:2票) 7.原作は途中まで読んでいました。アイデアはなかなか面白いな~とは思いました。でもこれを映像化、それも実写でやるとは・・・。結果的に流動性である動画には向いていないんだと、静止画の連続である漫画でしか出せない「味」がこの作品の持ち味なんだと、改めて気付かせてくれました。日本人離れした端正な顔つきの阿部ちゃんですが、現地ローマ人たちと混ざると、その肌の色合いが、あ~やっぱり日本人だな~と、つくづく思い知らされました。あと、上戸彩ちゃんの実家の旅館の危機は、どうなったんでしょうね。 【Dream kerokero】さん [DVD(邦画)] 4点(2012-11-17 19:03:44) 6.映画館やDVDではおそらく観ないであろう、というチョイスで飛行機にて鑑賞。友人は面白いと言ってたが、正直お金を出して観ていたら後悔していただろうテレビ番組のような出来。想像通りではありました。 【kaaaz】さん [ビデオ(吹替)] 4点(2012-09-04 11:02:37) 5.うーん!!つくずく北村一輝は”和製ブランドー”(古っるー!)のようで好きな俳優だ。(ドハマリ役だとおもった)それにしても、やはり、のだめ流れで、”人形”の使用の仕方が自分にはとっても、ツボでした!特に 洗濯機グルグルね!わー!W--a-!(ひみつの花園みたい)上戸あやちゃんはまったくイラン!とおもったのと同時に、個人的に、ちょっと下半身が反応してしまったのと、背反する自分の反応にイラ立った!!というか、フクザツなきもち、、、、、、、追加!そっか!つまり、テルマエって、”テルメか!”(ってツマンナイこと言っている) 【男ザンパノ】さん [映画館(字幕)] 4点(2012-06-21 01:08:20)(笑:1票) 4.《ネタバレ》 う~ん…期待していましたが期待以上ではなかったというのが正直な感想です。 配役も阿部寛で間違いないと思うし、原作の面白かったシーンも忠実に再現されていました。…が、それだけで終わってしまったというか…。原作を読んでいなかった方がもっと楽しめたかもしれないですね。 では後半の逆タイムスリップや歴史改変の危機と言ったオリジナルの部分が良かったかと言われると…決して悪くなかったんですが盛り上がりに欠けたかなと…。タイムスリップの伏線も別に無くて良かった気がします。 個人的に上戸彩の初登場時のエロさが一番の見所でした。 【nyaramero】さん [映画館(邦画)] 4点(2012-06-01 18:29:27) 3.配役は良かったと思うが、展開がグダグダで、面白そうで面白くないっていう作品。ただ日本の銭湯の良さをアピールにはもってこいの作品だと思う。外国人にみせたらウケそう。 【Yoshi】さん [映画館(邦画)] 4点(2012-05-27 22:25:45) 2.期待してた分、ガッカリ度高し。本場イタリアでの重厚なセットばかり派手で、古代ローマと日本の銭湯を行ったり来たりして話しを小出しにしているだけ。同じくタイムスリップを扱った「サマータイムマシン・ブルース」のせせこましくも軽やかな展開と比べると雲泥の差。 【Q兵衛】さん [映画館(邦画)] 4点(2012-05-14 16:59:17) 1.阿部ちゃんの雰囲気は合っていたし、好演しているとは思うが、 いかんせん脚本としておもしろいとは言えない。 期待して観に行ったので、ガックリ度も含めてこの点数。 【fragile】さん [映画館(邦画)] 4点(2012-05-09 00:30:39)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS