みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(4点検索)】
8.忠臣蔵をファンタジーにしたらあかん。 【TERU】さん [インターネット(吹替)] 4点(2024-04-22 21:55:35) 7.《ネタバレ》 スタッフがどっかから聞きかじってきた赤穂四十七士の物語が Oh,ジャポニズム!てなわけでダークファンタジーな世界観でもいける、と思ったんでしょうかね。初めのほんの数分こそ日本史ベースでがんばるのかと思いましたが、幻獣みたいのが現われた瞬間「指輪物語」になり、その後もディア・ハンターだったりブレードランナーだったり三国志もどきだったりでいやあ居ずまい悪かったー。どこに拠点を置いて観ればいいのか分かんないんだもん。キアヌすら主人公の扱いじゃないんだもの。”真田広之と仲間達”でそれなりに話が進んでゆくうち、うっかりキアヌの存在を忘れそうになったりもする。 誰を軸に、何を柱として描きたいのかもっと絞りましょう。 主君の敵討ちと姫様奪還をひとつのパッケージにするのは欲張りすぎ。妖術女までいては化け物退治の必要も出てくるし。忙しすぎる。 収穫といえば真田広之の太刀捌きの美しい身体の動きが健在であるということ。久しぶりに観ましたが、衰えぬ運動神経に感嘆でありました。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2016-09-11 23:56:33) 6.《ネタバレ》 大体の予想はついてたが設定が訳わからない。日本人をたくさん起用してる割には日本の雰囲気ゼロ。衣装も兜も中国じゃね?と思った。無理して日本の映画を作らなきゃいいのにと思う。出島のシーンは某海賊映画みたいで少し盛り上がったけどそれ以外は終始地味。肝心の仇討もあっさり終わって見せ場がわからない。とりあえず天狗様が最強でいいのかな? 【ぷるとっぷ】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2014-12-12 00:35:13) 5.《ネタバレ》 前の人も書いていたけど、昔の香港の歴史ファンタジー映画もこんな感じだったなーと。これはこれで面白かったんだが、いかんせん最後の切腹シーンがきつい。時代劇で切腹の悲惨さを知っている日本人には介錯人がいないあの後の地獄絵図が想像できてとてもじゃないがハッピーエンドには思えない。もっともっとトンデモ感を出して、切腹の後に妖術かなんかで、実はみんなで生き延びました。しちゃえばよかったのに。 【木村一号】さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2014-12-06 22:07:14) 4.忠臣蔵を元にしたヒロイックファンタジーだそうだが、これは日本人には厳しい映画だ。忠臣蔵を忠実に映画化してもまず欧米では受け入れられないだろうということで、キアヌや菊池凛子扮する魔物が登場したり、君主への忠義のほかに姫奪還という大義を加えたりしている。画面全体も明るく派手でいかにも外国映画だが、これを忠臣蔵というといかにも安っぽい。忠臣蔵をよく知る日本人が観るとガッカリするに違いない。 【ぽじっこ】さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2014-11-29 10:06:02) 3.忠臣蔵を基にしたヒロイックファンタジーと思えば、それなりに楽しめると思うのだが、変なところで忠臣蔵にこだわっている所がイマイチだなぁ。 やはり字幕版で見るべきだっか・・・ でもなぁ、キアヌを除けば大半は日本人だしなぁ・・・ 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(吹替)] 4点(2014-08-29 00:24:55) 2.《ネタバレ》 ●カイに命を助けられた安野という武士の活躍がない●大石を穴蔵に閉じ込める→1年が経つ→開放する→すぐに仇討ちを決意する。駆け足過ぎてビックリ!●ベイダーを彷彿とさせる鎧武者の最後があっけない●大石VS吉良もあっけない●赤穂浪士たちを罠にかけて、死体もないのになにを喜んでるんだバカな吉良●ゴージャスさはあってもスケール感が全くない●将軍がショボイ 【Dream kerokero】さん [DVD(字幕)] 4点(2014-05-05 11:39:51)(良:1票) 1.47士の人物の掘り下げやカイと浅野の絆の描写が少ないせいか淡々と進む印象で、少々物足りなく感じました。その中でも吉良方の銀鎧武者は真柄十郎左衛門を想像させるもので格好よく、是非このキャラを使って次回作は「ANEGAWA」を製作希望です。 【ジェイコブ】さん [映画館(吹替)] 4点(2013-12-22 20:43:18)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS