みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(4点検索)】
9.約25年振りの視聴。 小学校の時、見てメチャクチャ面白かったな~。 んで、視聴…。 あれ…、なんか微妙…。 吹き替えのせいなのか、ダニエルがカルい…。 全然危機感、臨場感がない。 自分が歳をとったからなのか…。 ちなみに一緒に見た小学生の息子は、 コメディ映画と思っているのか、笑ってみてるし。 多分、これが最後の視聴になるだろう。 【kontiki】さん [DVD(吹替)] 4点(2019-09-24 08:00:08) 8.皆さまご存知、元祖DIYカラテ。 故・岡八郎師匠の「空手もやってるねんぞ~通信教育やけどな~」というギャグと、思想的には近いものがあります。 「そもそも、こんなクソガキがこの程度の練習でトーナメントを勝ち上がれるワケがないだろ~」とツッこむ以前に、「そもそも、エリザベス・シューがラルフ・マッチオなんかに一目ぼれするワケがないだろ~」と言いたくなるワケで、そこに目をつぶることができれば、大抵のことは見逃してしんぜよう、という気持ちにもなってきますが、そういう受け止め方で、いいんですかねえ。ちなみにエリザベス・シューの出演作における相手役は、ラルフ・マッチオ⇒チンパンジー⇒トム・クルーズ⇒マイケル・J・フォックスと、この後、だんだんレベルが上がっていきます。 『ロッキー』のジョン・G・アビルドセン監督が再び取り組んだスポコンものですが、ほとんどスポーツも無ければ根性もない作品に仕上げていて、二番煎じにしていないところはアッパレ。最後は口数が少なくなり少々神がかり的になってしまった一作目のロッキーとは異なり、こちらの作品では「等身大過ぎる」主人公を設定して、最初から最後まで、どうしようもない「のび太君」でいてくれる。いてくれてうれしいかどうかはともかくとして。 で、コブラ会所属のジャイアンに要らぬチョッカイを出して、「ギタギタのメタメタ(©ジャイアン)」にされかかったところを、ドラえもんならぬ(似てるけど)ミヤギさんに救われる。そういや当時、雑誌のインタビューにパット・モリタが「カラテ経験なしで撮影に取り組んだ」とか答えていた記憶があるけれど、実際、見るからにそんな感じの所作ですな。まさに通信教育レベル。だけどそれに目をつぶると(←またか!)、この人、「東洋の神秘」みたいなものはよく出していると思います。日本人の我々が見たって、謎めいてますからね。でも一方で、生身の人間の弱さも感じさせるエピソードが挿入されたりもする(ただ挿入されただけ、という印象もありますが)。 実はジャイアンもそんな悪いヤツじゃなかったり、のび太は基本的にまったく反省しなかったり、ドラえもんはのび太を甘やかし過ぎたり、と、ロッキーから距離をおいた結果、「ドラえもん」にえらく接近した作品になっちゃってて、まあ、そこが、シリーズ化されるほどの人気を博した理由、なのか、どうなのか・・・。 【鱗歌】さん [地上波(吹替)] 4点(2019-04-07 09:59:34) 7.《ネタバレ》 子供の頃観た時と大人になってから観た時の受けた印象が全然違うな。昔は夢中になって観てたけど今見たら冷めて観ている自分がいる。今と昔で変わらないのはミヤギさんがカッコいいところかな(笑) 【湘爆特攻隊長】さん [地上波(吹替)] 4点(2005-12-11 20:56:36) 6.格闘技経験がある人間は、この映画を現実的な視点から批評したがる。私も長年かじっている人間だが、この映画はこの映画として良いと思う。確かに主人公が強くなる過程や練習の様子などは現実離れしており、ロッキー同様クライマックスのシーン戦いなどは、あまりに素人臭いアクションにインチキ臭いとしか見えない人も居るかもしれない。しかし、本家の日本でさえ過去の遺物となりかけている「道」という考え方を、外国人が作った映画にしては良く表現できているような気がする。空手道、書道、剣道、華道、茶道、確かな技術を極めるために精進すると共に、それを基軸に自分の人生を築いて行くという日本人独特のこの「道」という人生観。この部分に関しての理解が的を得ており、そこを視点にした主人公のサクセスストーリーという部分で、この映画はまともな出来の作品だと思う。試合が始まり、主人公が勝ち進んでゆくシーンでのBGMはぴったりで心が躍る。 【six-coin】さん 4点(2004-10-18 01:50:13)(良:2票) 5.師匠のじーちゃんのキャラは良いけど、動きが鈍いのが致命的NG 【かまるひ】さん 4点(2004-02-09 11:53:42) 4.空手を知らない人が見るとそれなりに面白いだろうが空手経験者が見ると果てしなく馬鹿らしい。空手ファンが見ると後悔すると思う映画。「ロッキー」のジョン・G・アビルドセン監督だからシリアスな人間ドラマなのだが残念ながら空回り。 【HILO】さん 4点(2003-10-15 14:43:21) 3.やっぱり、箸で蝿を捕らえるのは・・・凄いよね。 【sirou92】さん 4点(2003-08-12 07:41:01) 2.大人げないかも知れませんが、認識があまりに・・・空手って、こんなもんじゃあ、ありませんよ・・・(爆) 【トリスタン】さん 4点(2002-11-14 11:06:04) 1.そんな練習は無理でしょう・・・ってかありえないって。ギャグです。 【かぶ】さん 4点(2002-01-21 08:22:47)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS