みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(4点検索)】
13.《ネタバレ》 ○ハンニバル・レクターがどう育ってきたのか、シリーズを見ていれば気になるところだが、ちょっと違うなぁという印象。○演じた俳優は良かったが、違和感が先行したままだった。 【TOSHI】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2015-11-07 19:59:44) 12.ハリウッドはネタ切れなのか、何でもかんでも前日談がお好きなようで。結局、レクター博士のエピソード0も作られることになり、原作者が脚本を担当するも、信者が描いたような盲信ぶりに若きレクター博士に奥行きが感じられない。人食いになった理由が殺された妹の復讐という、映画史に残る悪役の割にはあまりにもショボすぎて。何故、怪物になったかは触れずに見る人の想像の余地を残すからこそ、そのキャラクターは永遠に輝くと思います。どちらかといえば、ギャスパー・ウリエルの熱演を堪能するアイドル映画として見れば楽しめるかも。これが成長するとアンソニー・ホプキンスになるのか……どう転んでもイメージが結び付きませぬ。 【Cinecdocke】さん [DVD(字幕)] 4点(2014-12-20 22:07:24) 11.レクター博士のファン以外の人が見ても、たいして面白くない。そんな映画。 レッドドラゴンはまだ面白かったんだが。 原作者のレクターへの思い入れにつきあうのも、これが最後かなぁ。もう本も読まんよ。 【りりらっち】さん [DVD(吹替)] 4点(2012-02-06 16:32:31) 10.《ネタバレ》 ホメたいところもあるのですがまずはダメ出しをはっきりしてからにしたいと思います。 コン・リーが日本人だって?? 冗談やめてくれよ。んで原爆で家族が死んだって? んなわけないだろコン・リーが。 勘弁してくれよ本当に。東洋人なら誰でもいいって態度はさあ。サユリとかさあ。 一言も日本語をしゃべれないコン・リーに日本人をやらせるというのは、日本人バカにしてると私は思うからね。日本で売らないつもりならともかく、やめてくれよ本当にこういうの。 私はさあ、島田陽子でも許しましたよ。丁度いいじゃあないですか。コン・リーじゃ若すぎるしさ。往年のSHOGUNファンの外国人も喜んでくれるしさあ。いいじゃないですか島田陽子で。 それからなあ、究極のチカラを手に入れるために「東洋の神秘」が必要だったっちゅう設定はどうかと思いますよ。ベスト・キッドじゃないんだからさあ。だいたいヨロイカブトや真剣を海外に持ち出すか?あんまりイージーすぎて開いた口がふさがらない。そして基本的にですね、日本人の中年女だったら、エロで年下の美青年を虜にするなんてことはありえないわけです。岡本かの子は例外中の例外ですから、まずそういう日本人の女はいません。 日本人の女にエロを期待されてもダメなのです。そこんとこわかってないよなあ。 そんなことで、「東洋の神秘」を出したことと若すぎてエロすぎるコン・リーを出したことと、もひとついえば、すべてが時系列なものでまるで「あらすじ」を見せられているように感じられるところがダメです。なんというか、未熟な作り手と思われます。私が作り手なら、老婆になって盲目のムラサキが、介護人に回想を語る場面でつなぎます。そしてもちろん、その聾唖(のふり)の介護人は…なのです!こっちのが良かったと思いませんか。 しかし唯一、ウリエルくんはイイ!!というかウリエルくんだけが、みっけものでした。この子は凄みがあるし、アクションもイイ。よくこんな子を探してきたなあ。 さて常々私がハンニバル・レクターにふさわしい俳優だと主張しているイギリスのジェレミー・ブレットですが、ウリエルくんが中年になったらまさしくカレの風貌になりそうではないですか。ついつい喜んでしまいました。間違ってもアンソニー・ホプキンスのような町工場のオヤジ顔にはなるわけはありません。だれだホプキンスを起用したヤツは責任者出て来い~。 【パブロン中毒】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-10-30 21:37:22) 9.心理戦が無い分、けっこう退屈だった。2時間は長すぎる。レクター博士は肉の喰い過ぎで太ったのか?とか余計な事を考えてしまう。 【真尋】さん [DVD(吹替)] 4点(2008-10-31 02:32:54) 8.《ネタバレ》 復讐のヒーロー! ハンニバル見参! 容姿端麗、頭脳明晰な若き日のハンニバル君は、妹の復讐のため、戦争犯罪人どもをやっつける! しかも、悪党の肉をちょっとだけ食べちゃったりと、茶目っけタップリ♪ 【伊達邦彦】さん [映画館(字幕)] 4点(2008-05-23 15:45:45)(笑:1票) 7.原作はともかく、映画に関して言えばどのレクターシリーズも、『羊たちの沈黙』の完成度は高かったと気づかせるためだけにあるとしか思えないのが悲しい…。 【チャップリ君】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-05-15 10:19:32) 6.《ネタバレ》 原作を読むと、ハンニバルの知性や残虐性がわかる。映画では、そこをはしょっている感じ。 結局。さすがのハンニバルも若いころは、意外と無計画な行動をとったいうことだろう。 次回作は、噂の日本を舞台としたものでなく、30歳頃の完全無欠の殺人鬼ぶり発揮の話しにしてほしい。 今回映画で思ったのは、「妹の肉がものすごく旨かったことがハンニバルを変えたのか?」ということです。 【きいろくま】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-11-24 07:41:53) 5.《ネタバレ》 ハンニバルレクターの過去を暴く作品。 このシリーズは、羊たちの沈黙を超えれない。 【kure】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-11-18 23:41:02) 4.復讐劇としてみてもひねりがなく盛り上がりに欠ける。主人公が殺されることはないとわかっているだけに緊張感もない。もともとあまり思い入れはなかったけれど、ハンニバルの顔も長くて中途半端に気持ち悪いだけで知性はまるで感じなかった。 【HK】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-09-23 12:31:57) 3.《ネタバレ》 羊たちの沈黙は、ジョディ・フォスターの肉体を衣服越しに堪能させてくれてとてもよい作品でした。菊池光の翻訳も、癖はあるけど的確でしたし。ハンニバルを映画化するならあれが限度でしょうし、ジョディは参加しないと思ったら案の定だった。こないだのTV放映では「脳みそ」シーンがバッサリ切られてて猟奇性がまったく伝わらないことになってましたな。ま、しょうがないけど… ということで本作、お手軽作品としか言いようがありません。原作買って読んでたけど、途中で止まっちゃってそれきり手にしたくないもん。トマス・ハリス、作家として落ちてますね。処女作のブラック・サンデー、大好きだったんだけどな。 【shintax】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-05-31 20:51:26) 2.《ネタバレ》 まずは脚本がトマス・ハリスに驚いた。やはり小説と脚本では勝手が違うのだろうか。 レディムラサキ・・・なんじゃそりゃ。ハンニバルが人食いになる過程には、あんな経験したら、逆にトラウマになるんじゃないのかなぁ。肉が食えなくなるとかさ。 あとアンソニーハンニバルの若い頃にしては、頭悪すぎるし、凄みがない。ただ個人的には、コン・リーが出演したハリウッド作品では一番可憐でした。 【キャラハン】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-05-02 08:55:37) 1.全然レクター博士じゃなかった。いうなれば、ただのちょっとアクションぽい復讐劇って感じで、全然、冷静沈着で天才な雰囲気が感じられなかった。それどころか、すごく人間くさくて行動も危なっかしくて見ていて冷めた。レクター博士の誕生って事である程度は我慢してたけど、先入観を除いて考えるとただのクソ映画。 【アフロ】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-04-22 22:38:19)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS