みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(4点検索)】
10.《ネタバレ》 単に「面白くない」とは言えない程度には作り込もうとしている作品だとは思います。こういう『ダイ・ハード3』的なプロットを好んで使用する邦画&テレビドラマにありがちな「犯人がそこまで警察に犯行のヒントを伝える意味って……」問題は、マラソンコースの爆破予告が完全にブラフであることで上手く回避している(但し、犯人の行動が最善だったかというと非常に疑問ではあります)。 しかし前半のチェスの棋譜に従った犯行云々を映画を観ている人間が推理することは実質的に無理でありミステリとしては完全に体を成していません。またサスペンスとしては各シーンに緊張感が無く盛り上がらないので単に詰まらない場面が只管続くことになっています。 終盤のSファイルを巡る上層部の闇だか何だか知らないが、とどのつまり次回作への伏線も、真犯人とその家族との愁嘆場と合わせているので、なんかとても蛇足に感じました。ラスト5分位で「Sファイルの真相とはこうだ!ここからは次回に続く!」とスパッと終わらせておけばまだマシだったかも知れません。 【民朗】さん [地上波(邦画)] 4点(2014-04-13 23:48:04) 9.《ネタバレ》 この物語のキビシイところは、ストーリー中の大イベントである「東京ビッグシティマラソン」のシーンが殆どブラフであるという事だ。そして、警察と(映画の)観客を振り回したこのシーンの前後で、犯人の性格が変わってしまっている事だ。 捕えられた犯人は、元首相を殺すつもりが無かったと言っているが、その前に4人の人間を殺し1人にけがを負わせているのだ。実行犯と計画犯の差というなら、その描写が必要だ。(ちなみに片山雛子だけ「脅し」なのは何故なんだろうか?) このシリーズはとにかく権力・官僚にトゲのある物語で知られている。しかし今回の映画化で、批判の対象になったのは権力だけではなく、日本人の「バッシング社会」、犯人が取り調べで「この国の目に見えない無責任さや無言の悪意」と表現したものである。これは、なかなか面白い社会批判になるのではないか? …と、思っていたのだ。途中までは。いや、その面もあることは否定しないが、この物語は最終的にやはり、いつも通りの官僚・権力者たちの体質の話に収束させてしまったのだ。いつものイヤミなほどの官僚批判と同じだ、と肩を落とした。 何よりそこが残念な所だ。実際、S文書が明らかになって、殺された青年の名誉は回復されるだろうが、大衆の無責任さ・悪意といった部分は、矛先を変えるだけで何も変わらないはずだ。良く考えもせずに人を非難したことなど、やはり無かったかのように振る舞うに違いない。 そういう意味では、やはり犯人にはちゃんとマラソン(大衆)を標的に、戦ってほしかった。 【Tolbie】さん [地上波(邦画)] 4点(2013-04-01 01:57:20) 8.被害者一家へのマスコミの偏向報道や誹謗中傷があり得ない感じもするが、実際の日本人拉致事件があったとき、某サイト(問題視されてる)では、映画と同じような風潮が多かった事を思い出す。●一等地のロケ場所貸してもらってるのに、全く活用出来てない所が日本映画っぽいです。●水谷豊の震え顔もあざとい 【カップリ】さん [DVD(字幕)] 4点(2013-03-25 02:49:13) 7.情報を詰め込みすぎで、途中で話がよく分からなくなってしまいました。 【K】さん [地上波(邦画)] 4点(2012-04-30 15:00:09) 6.《ネタバレ》 テレビシリーズのファンです。 正直がっかりでした。過去の2時間スペシャルの中にはこれよりもデキのいいものがありました。 派手な演出をするためだけの無理矢理な爆破シーンや結局意味のなかったマラソンなど、映画ということでよそ行きの服を着てしまったって感じです。 それら以上に残念なのは事件の根本部分の取り扱いです。 あの事件を通達がいついったのかどうかという次元で語るべきではなかったと思います。世間的な受け入れやすさを考えてのことなのでしょうが、あのことがいかに異常で劣悪で嫌悪すべきことなのかをもっと真正面から取り上げるべきでした。 それによって映画に対する批判が起こるかもしれませんが、それを恐れるのであれば他の題材をネタにすればよかったのではないでしょうか? 【万年青】さん [映画館(邦画)] 4点(2009-04-14 19:35:42) 5.《ネタバレ》 全体的に面白味を感じられないですね。良い部分は主役2人のキャラだけだった印象です。特に犯人側の動機とそれに付随するお涙頂戴エピソードはどうなんでしょう。現実に元ネタらしきものがある政治ネタで、一方の主張を全面的に是とするような脚本は、物語全体がチープに感じられてしまいます。個人的には犯人側の主張に全く共感できず、それが話をつまらなくさせている主因のように感じました。 【もんでんどん】さん [地上波(邦画)] 4点(2009-04-09 15:18:01) 4.《ネタバレ》 テレビのCMがあんまり激しいのでとりあえず見てみました。犯人の考えていることが何となくチグハグに思えて納得がいかない感じがしました。ドラマを見ていた人が見れば面白いのでしょうか? 【海牛大夫】さん [地上波(邦画)] 4点(2009-04-02 20:27:17) 3.無駄にスケール感を煽った導入部から、やたらととっちらかった脚本に振り回されたあげくに、最後は何だかこぢんまりとした話になってしまいました。マラソンのシーンは、たぶんほとんどの観客が「どうせこれもダミーだろ」って思いながら見てたんじゃないかな。それでも、いっしょに振り回されるのを楽しませるのがエンターテインメントなんだろうけど、この映画はそのへんの演出が単調で、あれで一気に気持ちが萎えてしまいました。マラソンとは無関係の本筋のほうは、実際に何年か前に起きた事件をモチーフにしているのは明らかなんだけど、その事件を取り巻く社会の描写やそれをめぐる政治的な構図にまったくリアリティを感じることができなかった(ああいう一方的な側面はあったと思うけど、それでも右左そのほか入り乱れて、もっとややこしいことになっていたと思う)。こんな描き方しかできないのなら、中途半端な社会派(を装ったお涙頂戴モノ)を気取らずに、ふつうに「サイコな大量無差別テロとの対決」にしたほうが後味もよかったと思う。 【ころりさん】さん [地上波(邦画)] 4点(2009-03-30 12:07:12) 2.《ネタバレ》 「トリック劇場版」でも感じましたが、この手の作品は、テレビドラマのファンの人たちがレンタル店で借りて見る2時間バージョン版を想定して、あらかじめ作っているのだと思う。家族みんなで楽しめましたので、+1点。しかし、犯人が自供してからのくだりが長すぎる。「Sファイル」の公表は、最後のサービスカットとして、タイトルクレジットを回しながらやった方が、カタルシスがあったんじゃないかなあ。 【なたね】さん [DVD(邦画)] 4点(2009-02-22 07:42:51) 1.《ネタバレ》 ヒット作に恵まれなかった東映には起死回生ではあるんだろうけど、何故ここまでヒットするのか疑問。内容もこれといって目新しさもないし・・・ 犯人が捕まった時点で終わりかと思いきや、そこからが長い長い。テレビも見ていれば少しは楽しめたかもしれない。リピーターは神様ですね。それにしても岸辺一徳は芸の幅が広い俳優である。 【キャラハン】さん [映画館(邦画)] 4点(2008-06-04 19:42:24)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS