みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(4点検索)】
6.《ネタバレ》 交代人格が主人格を「封じ込め」ており、治療としてその交代人格を「殺して」いく、というのを映像として具現化しているという点は、(ホラー・サスペンスの演出としてこれがどこまで効果的かは置いといて)この題材の作品としてある意味面白いアイデアなのかも、とも思える。しかし、じゃあなんでアリスの主人格はあんなゾンビになってるの?等の疑問は尽きないし、結局「全て」が現実ではなかった(=「現実」のシーンと「妄想」のシーンが綯交ぜになっているという構造ではない)という内容のとおりに、このテーマの作品として不可欠な筈の映像上&シナリオ上の「トリック」も皆無という、かなり残念なつくり込みに終わっている。 ただ、怖さも緊迫感も(良い意味でも悪い意味でも)非常に分かり易いし、下手に複雑につくり込んでいないために(この手の題材の映画としては少し異例なまでに)非常に明解に仕上がっている。運良く、初めてこの類いのホラーを本作で経験しました、という状況であれば、多少は楽しめるかも知れない。 【Yuki2Invy】さん [DVD(字幕)] 4点(2020-05-11 21:31:32) 5.《ネタバレ》 設定描写がいまいちで分かりにくい。最後、美人のままで、おばけを演じるな。 ※メイミー・ガマー、顔のパーツが真ん中に寄っている。まるで、前田 敦子みたいだ。 【festivaljapan】さん [DVD(字幕)] 4点(2020-02-16 20:55:27) 4.《ネタバレ》 ダニエル・パナベイカー目当ての鑑賞。リンジー・フォンセカも良かった。中身はあまり期待しないで鑑賞。やはり音や突発的な映像で脅かす昔ながらのホラーで目新しさはありません。エンディング直前の顔見せの下りなんか蛇足でしょう。多重人格オチには飽き飽きしてますし、その設定の割には、立体的に見せすぎ。終盤はまるでパニックアクションです。あと、気になるのは病棟のセキュリティの甘さです。異常な彼女にこのセキュリティはありえないでしょう。全体を通して特筆するものがないB級映画です。余談ですが、メリル・ストリープの娘が出てましたけど、美しくないね。母親には似てますけど・・・。 【マーク・ハント】さん [DVD(字幕)] 4点(2013-04-02 05:47:31) 3.「遊星からの物体X」のカーペンター監督のホラーということで期待して観ましたが、これはちょっと残念な映画でした。主人公に感情移入できないし、ときどき挿入されるショキング映像と大きな音にちょっと驚くだけ。ストーリー事態に怖さや緊迫感はなく90分でも長く感じました。結末も予想どおりで意外性はなかったし、期待はずれの一作でした。 【ぽじっこ】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2012-09-15 21:16:42) 2.《ネタバレ》 「シャッターアイランド」と「エンジェルウォーズ」を掛け合わせホラーテイストをトッピングしたような作品。あと数年早く公開されてりゃ、ラストの驚きはあったかもしれないけど、ドヤ顔してる監督の顔が目に浮かぶなぁ。カーペンター監督の周囲だけ時が流行が後にやってくるような、時間がゆっくり進んでいるような感じ。王道演出、時代懐古するのを楽しむという点では申し分ないんだけど、期待し過ぎた分ちょっとガッカリ。もっとハジけて欲しかった。それにしても10年という歳月は長い。次回作はいつ? 【シネマブルク】さん [DVD(字幕)] 4点(2012-04-12 00:27:48) 1.《ネタバレ》 う~む。カーペンターの10年ぶりのスクリーン復帰ということで期待しすぎたか? らしさが全くない。 決して面白くない訳じゃないし、作りはとても丁寧だが、筋書も手垢が付きまくっているようなものだし、正直誰が撮っても同じかも。 それと謎の少女をあそこまで露骨に視覚化する必要はないと思う。思いっきりシラけた。 【J.J.フォーラム】さん [映画館(字幕)] 4点(2011-09-10 07:03:36)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS