みんなのシネマレビュー

電人ザボーガー

2011年【日】 上映時間:114分
アクションSF刑事もの特撮ものTVの映画化
[デンジンザボーガー]
新規登録(2011-11-01)【目隠シスト】さん
タイトル情報更新(2019-01-16)【イニシャルK】さん
公開開始日(2011-10-15)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督井口昇
キャスト板尾創路(男優)大門豊(熟年期)
山崎真実(女優)ミスボーグ
宮下雄也(男優)秋月玄
佐津川愛美(女優)AKIKO
亜紗美(女優)ラガーレッド(ミスラガーズ)
木下ほうか(男優)若杉議員
渡辺裕之(男優)新田警部
竹中直人(男優)大門勇博士
柄本明(男優)悪ノ宮博士
佐藤佐吉(男優)エレキアンデス
松尾諭(男優)役人
島津健太郎(男優)村田大臣
関智一(男優)職業安定所職員
増本庄一郎(男優)労働者
原作小池一夫(テレビシリーズ原案)
脚本井口昇
音楽菊池俊輔(オリジナル・スコア)
作詞上原正三「戦え!電人ザボーガー」/「おれの兄弟 電人ザボーガー」
作曲菊池俊輔「戦え!電人ザボーガー」/「おれの兄弟 電人ザボーガー」
編曲菊池俊輔「戦え!電人ザボーガー」/「おれの兄弟 電人ザボーガー」
挿入曲子門真人「戦え!電人ザボーガー」/「おれの兄弟 電人ザボーガー」
製作鷺巣詩郎(監修)
キングレコード(「電人ザボーガー」フィルム・パートナーズ)
日活(「電人ザボーガー」フィルム・パートナーズ)
プロデューサー大月俊倫(エグゼクティブプロデューサー)
配給キングレコード
ティ・ジョイ
日活(配給協力)
美術西村喜廣(キャラクターデザイン/特殊造型監督)
その他日活(宣伝協力)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(4点検索)】

別のページへ(4点検索)
1


1.《ネタバレ》 仮面ライダーを大真面目に見るタイプの自分としては、こんなふうな下らないギャグを途中に入れてくる演出にイラッとする。
片腕マシンガールで、この監督のセンスは嫌だと思ってはいたのだが、一旦挫折した中年ヒーローという設定にちょっと惹かれるものがあって、期待してみてしまったのだが…。そういう部分があまり深く描かれておらず、実際にはかなり簡単に、戦いに戻ってしまっていて…一言でいうと、「もっと真面目に作れ!」って事だろうか。
ところで、自分は本放送時に何回か見たはずなのだが、トランポリンで横向きに回転(側宙っていうのかな)していたのを見て、そればっかだなと思ったのを覚えている。エンディングに出てくる昔の映像を見ると、随分いろいろな部分をリメイクしたんだなと、思わされる。昔ハマった人には、分かるのかも。でも、薦めない。たぶんガッカリするだろうから。
Tolbieさん [DVD(邦画)] 4点(2012-04-08 01:46:50)

別のページへ(4点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 15人
平均点数 6.67点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
416.67% line
516.67% line
6426.67% line
7533.33% line
8426.67% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review2人
2 ストーリー評価 9.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review2人
4 音楽評価 10.00点 Review2人
5 感泣評価 7.50点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS