みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(4点検索)】
6.なんかよくわかりませんでしたが、この意味不明さがデヴィッド・リンチみたいだなと。 母親役でイザベラ・ロッセリーニが出てきた時にさらにリンチ感が強くなりました。 なんでもいいけど映像の色彩がイヤでした。せめて映像は美しくしてもらいたかったな。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2021-03-19 14:49:58) 5.「プリズナーズ」の監督作品ということで 鑑賞..う~ん、期待してたのに、はっきり言って 意味不明..残念... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 4点(2019-01-14 23:45:51) 4.どう見ても短編サイズ。日本でいえば『世にも奇妙な物語』のワンエピソードとしてやって丁度いいくらいの話を90分にも拡大しているので、中身はスッカスカです。確かにこの監督には才能があって、キナ臭い雰囲気作りには成功しているものの、ドラマチックなことが何も起こらない画面をひたすら眺めることは苦痛でした。また、初見時にはオチも理解できず、解説サイトを読んでようやく話を理解できたのですが、こんなもん、出された映画を見ただけで分かる奴なんていないでしょ。 【ザ・チャンバラ】さん [DVD(吹替)] 4点(2015-10-14 15:45:09) 3.《ネタバレ》 邦題に騙されてクローンとかのSF的な話なのかと思いながら見てみれば、なにやら初っ端から怪しげな秘密パーティ。 そして、全体的にセピア色の画面。始終目を押さえ具合悪そうな大学教授。 ふむ、では二重人格とか時系列ごちゃまぜのパターンなのかな、とか思ってみてたら、まさかの幻覚オチ? 思わず「なーんだ」と言ってしまいました。 では、度々出てきて、最後妻まで変身しちゃった蜘蛛ってなんだろうと思って検索しました。 蜘蛛は、ユング心理学的解釈で「嫉妬深くて、こどもを束縛する母」らしいし、キリスト教では蜘蛛=邪悪な存在」「罪深い衝動」の現れと解釈されてるようです。 なるほど、どっちのジェイクのシーンにも母親からの電話がありました。 大学教授の方のジェイクと母親の会話で「あなたは大切な一人息子で大学教授。三流役者とは違う」と言ってるので、役者の方が実際の自分なんですね。 不倫相手がメアリー。身重の妻ヘレンは、どう見ても6ヶ月じゃなくて臨月ですよね。 夫の不倫に悩んでた現実のヘレンはどうなったんでしょうか。 ジェイクは懲りずにまたあの部屋に行くんでしょうね。 私の解釈はこうで、見る人がいろいろ解釈する作品でしょうが、だから面白かったかというと、ちっとも面白くありませんでした。 お話がつまらない。90分なのに長く感じました。 【nanapino】さん [DVD(字幕)] 4点(2014-12-27 18:45:00) 2.《ネタバレ》 ええ、なんの予備知識もないままSFかミステリーだと思って見ました。映画も半ばを過ぎたあたりでしょうか、これってもしかしてそういう映画じゃないんじゃね?って思い始めたのは。ハッキリしたのはかなり経ってでっかい蜘蛛が街中をゆっくりと移動するロングショットを見てからですが。 不条理劇なら不条理劇って最初からそう言ってよ、って思いつつ、それなりに考えてみました。 そもそも男は別の存在ではなくて1つの人格を表していて、で、ラストシーンから遡って考えてみると実は教授の方ではなくて役者の方が本体。同じ内容の講義やブルーベリーのあり方から見ても。蜘蛛が欲望の引き金となっていて、その蜘蛛が象徴するところは女性。女性に対する欲望、その自制心と好奇心との葛藤がやがて彼を深い闇へと誘ってゆくのです・・・みたいな風に理詰めで考えちゃうとあちこち矛盾する箇所が出てきたりして、まあ、つまりバカには判らん、って突き放されたようなモンで。 でもね、正直なところ「じゃあもう一度」って見直したい映画ではなくて。街の風景に不安を煽る音楽がグワーンゴワーンって流れてる、ってのを延々繰り返してるソレを見て楽しいか?って。エッチな映像がないこたぁないですが。90分の映画なのに体感時間3時間くらいの映画ですよ。 バカはバカなりに「つまんなかったー」「眠かったー」ってここに正直な感想を記しておこうと思います。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 4点(2014-08-12 21:26:44) 1.《ネタバレ》 悪い。私には本作は無理でした。2度3度と見て欲しいと言われても、もう見る事はないでしょう。90分しかないのに、こんなに長く感じる90分もなかったです。 【ぴのづか】さん [映画館(字幕)] 4点(2014-07-19 20:41:08)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS