みんなのシネマレビュー

仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督)

The Man In The Iron Mask
1998年【米・英】 上映時間:132分
アクションドラマ歴史もの小説の映画化
[カメンノオトコ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-02-14)【M・R・サイケデリコン】さん
公開開始日(1998-08-08)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ランドール・ウォレス
キャストレオナルド・ディカプリオ(男優)ルイ14世 / フィリップ
ジェレミー・アイアンズ(男優)アラミス
ジョン・マルコヴィッチ(男優)アトス
ジェラール・ドパルデュー(男優)ポルトス
ガブリエル・バーン(男優)ダルタニアン
アンヌ・パリロー(女優)アンヌ王妃
ジュディット・ゴドレーシュ(女優)クリスティーヌ
エドワード・アタートン(男優)アンドレ
ピーター・サースガード(男優)アトスの息子 ラウル
レオノア・ヴァレラ(女優)舞踏場の美女
草尾毅ルイ14世 / フィリップ(日本語吹き替え版)
田中秀幸アラミス(日本語吹き替え版)
大塚芳忠アトス(日本語吹き替え版)
銀河万丈ポルトス(日本語吹き替え版)
津嘉山正種ダルタニアン(日本語吹き替え版)
長島雄一(日本語吹き替え版)
辻親八(日本語吹き替え版)
西村知道(日本語吹き替え版)
浅野まゆみ(日本語吹き替え版)
寺内よりえアンヌ王妃(日本語吹き替え版)
相沢恵子クリスティーヌ(日本語吹き替え版)
青山穣(日本語吹き替え版)
原作アレクサンドル・デュマ「ダルタニアン物語」第三部「ブラジュロンヌ子爵」
脚本ランドール・ウォレス
音楽ニック・グレニー・スミス
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
撮影ピーター・サシツキー
製作ランドール・ウォレス
ポール・ヒッチコック(共同製作)
ユナイテッド・アーチスツ
配給UIP
美術アンソニー・プラット(プロダクション・デザイン)
フランソワ・デ・ラモティエ(美術監督)
エリック・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装ジェームズ・アシュソン
編集ウィリアム・ホイ
録音ロン・ベンダー
字幕翻訳戸田奈津子
その他ニック・グレニー・スミス(指揮)
あらすじ
17世紀、花の都パリでは庶民の困窮をよそに貴族は優雅な生活を送り、その中心で23歳の国王ルイ十四世は女遊びにうつつをぬかし、人の婚約者を横取りするなど目に余る振る舞いを行っていた。父王時代からの忠臣ダルタニャンは王を諌めようとするが、修道士アラミスら、元三銃士は、自分の身分も知らず仮面をつけたまま牢獄で暮らしている国王の双子の弟を救い出して王位につけるという静かなクーデターを画策する。双子の弟の存在を知らず、三銃士と袂を分かったダルタニャンはどう行動し、クーデターの結末はどうなるのか・・・。

かわまり】さん(2004-01-23)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(4点検索)】

別のページへ(4点検索)
1


9.久しぶりに二度目の鑑賞。あんなに豪華キャストだったなんて…あんなにチープな内容だったなんて…。そしてあの頃のディカプリオの麗しいこと。リバー・フェニックスにも匹敵するんじゃないでしょうか。 色鉛筆さん [インターネット(字幕)] 4点(2008-10-20 22:03:48)

8.源義経の死の謎とかダ・ヴィンチの絵の謎とか写楽の正体の謎とかツタンカーメンにまつわる謎とか、、歴史上の人物のまだ明かされない謎をフィクションで綴ったものって昔から大好きなんです。だからこの作品も題材だけは興味をそそるものでしたが、いかんせんフィリップの哀しみも伝わらなければルイの横暴さも演出で表現したものが無く、戦いは迫力が無く銃士たちの結束は役者の演技だけが頼り、さらには背景は偽物の臭いプンプンというなんともお粗末な作品でした。「仮面の男=フィリップ」という物語の中にあってメインに描かれたのが、忠誠心によって自分自身を偽った(見えない仮面を被った)男、ダルタニアンの物語というのは良かった。音楽を聴くと私もパーフェクトな氷の舞いを披露したヤグディンを思い出す。というより、「愛しのヤグディンさま~~」と悶絶する嫁さんを思い出す。 R&Aさん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-15 13:01:52)

7.《ネタバレ》 NHKの「アニメ三銃士」のイメージが頭に残っていたため、この映画の三銃士達とのギャップにびっくりしてしまいました。しかも誰が誰だかよく分からなくなってしまう時があって・・・。(自分が悪いんだけど・・・。)しかし、ルイ14世の双子説を扱った映画なのに、最大の見せ場は三銃士のエピソードなのは何故? もっち~(←にょろ)さん 4点(2003-11-28 22:31:41)

6.そこそこ面白い作品。ま、損はしてないかなって感じ Keith Emersonさん 4点(2003-11-13 00:15:47)

5.面白かったんですが、後半眠たくなりました。ただディカプリオがすごくカッコイイなあと思いました。見てからかなり経ったんでストーリーを忘れました。また見ようと思います。 ピルグリムさん 4点(2003-06-07 23:58:32)

4.まあ、悪くもよくも無いかな。別に見て、時間の無駄!!というわけでもないけどそんなに感情移入できませんでした。とにかく、ラストがハッピーエンドだったのでよかったです。あとは「勇者」に乾杯。 うらわっこさん 4点(2003-01-04 17:00:11)

3.改めてレオナルド・ディカプリオの演技力とスター性の天分を感じずにはいられない。これだけのおじさん達に囲まれても見劣りするどころか、光り輝いてます。また、皇太后役の存在感のある美女は誰だと思ったら、なんとアンヌ・パリローじゃありませんか。ちょっと老けるの早過ぎ…。それにしても俳優のギャラに予算を使い果たしてしまったのか、映画の方は安っぽ過ぎる。セットをセット然と映し出す陰影の無いカメラと照明、違和感のある背景マット、工夫の無い退屈な剣劇アクション。監督の無能を豪華キャストが救った典型です、4点献上。 sayzinさん 4点(2003-01-01 15:51:45)(良:1票)

2.多くの人はデイカプリオ目当てで行ったんだろうけど、ダルタニアンのお話でしたね。いろんな事を詰め込み過ぎたって感じの映画。長年鉄仮面をかぶせられていたら、あんなきれいな肌ではいられないハズだけどねェ。(この映画で、デイカプリオはラジー賞の最低カップル賞受賞) STさん 4点(2002-01-26 23:31:36)

1.ヒマじゃい あろえりーなさん 4点(2001-09-03 03:49:33)

別のページへ(4点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 209人
平均点数 6.78点
010.48% line
141.91% line
210.48% line
352.39% line
494.31% line
5199.09% line
63215.31% line
76531.10% line
85023.92% line
9136.22% line
10104.78% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review8人
2 ストーリー評価 6.55点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.88点 Review9人
4 音楽評価 6.60点 Review5人
5 感泣評価 5.20点 Review5人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1998年 19回
最低スクリーンカップル賞レオナルド・ディカプリオ候補(ノミネート)(双子)

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS