|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(5点検索)】
4.雪山の登山はつらいな、と思い知る映画。 【simple】さん [地上波(吹替)] 5点(2022-06-25 14:15:58)
3.危険な山岳地帯でロケしてます、ってのはよくわかるんですけれども、それにしては、その危険さをしっかり画面で見せつけてくれないのが残念。もしかして、編集の際に、ワンショットは何秒まで、とかいうルールでも設けてたんですかね。じっくり見たいショットもそうでないショットも、やたらと切り替わってしまって。高所を捉えた迫力あるシーンがある一方で、人物なり事物なりのクローズアップもあり、それ自体はいいんですけど、本作は後者がちょっと多すぎるようにも思えます。「いかにも危険そうなシーン」は、じっくり見せてくれさえすればコチラで勝手にハラハラしようものを、すぐにショットを切り替えてしまう。残念ながら、周囲の光景がアングルに収められていないアップのシーンが多いと(それはつまり、周囲が映るとマズい場所で撮ってるんでしょ、という勘繰りにも繋がりかねない)、いまひとつ危険さや過酷さが伝わってこないもんです。
もちろんあの、凍傷の痛々しさ、というのは、これはクローズアップならではの表現であり、アップが不要というつもりはないのですが、そこでまさかのジャンプカット演出。いやいやいや。ここは「もたつくこと」の表現、その持続した時間こそが、サスペンスになるべきなのでは。
登攀シーンですら、このように細切れなもんで、屋内の会話シーンなんて、カメラがどこを見て何を撮りたいのか、何だかよくわからない。
音楽も、不必要に大仰で、まるで映像に合っていない部分が多々。一方で、登攀シーンでは映像に合わせようというのか、音楽にハーケンの音が取り入れられているのですが、音楽のつもりなのか効果音のつもりなのか、見てて戸惑ってしまい、逆効果。気を削いでしまいます。
いろいろと、もったいない部分の多い映画でした。 【鱗歌】さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2021-01-04 06:33:31)
2.たまにTVの紀行ものでこの山の登山鉄道などを特集しており途中の駅などが観れ、この山のことかと感慨にふけました。映画になるとほとんどのシーンが登山部分ですが、飽きることなく見ることができる。最後、主人公を助ける部隊は、なんで呑気にしてるの?と気になったが、登山のプロだから現状が分かっていたんでしょう。蛇足ですがルイーゼ役の人などドイツ人俳優は皆特徴的な顔してますね。esの主人公だったり。
【カップリ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-08-25 08:09:12)
1.《ネタバレ》 ぶっさいくなヒロインでリアル路線かなと思ったけど
それなりに脚色されてます。
降りてくる時のことも考えずに登頂(名誉)しか考えないのは
東西問わず当時は一緒なんだなと思いました。
そんな状況で取材そっちのけで雪山に入って出しゃばるヒロインがうざかったな。
ちなみに横っ飛びした場所は彼の名前が残ってますよ。
【ume0214】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-05-02 23:06:00)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
28人 |
平均点数 |
7.11点 |
0 | 0 | 0.00% |
 |
1 | 0 | 0.00% |
 |
2 | 0 | 0.00% |
 |
3 | 0 | 0.00% |
 |
4 | 0 | 0.00% |
 |
5 | 4 | 14.29% |
 |
6 | 5 | 17.86% |
 |
7 | 7 | 25.00% |
 |
8 | 9 | 32.14% |
 |
9 | 2 | 7.14% |
 |
10 | 1 | 3.57% |
 |
|
【その他点数情報】
|