|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(5点検索)】
8.子供時分は親に、6年続いた反抗期の長男に、どうして判ってくれないのか、絶望で身悶えた事が思い起こされました。
相手を少しだけでも判ろうとせず、自分だけ被害者ヅラしていたのが今になって分かります。
何かして稼ごうとする事無く自立をうそぶくドワネルくん、行く末を考えさせられるラストショットが印象的。 【The Grey Heron】さん [DVD(字幕)] 5点(2023-02-23 14:16:23)
7.共感できる人物が登場しない時点でアウトです。護送されて涙を流すシーンと、最後の砂浜はいいと思いますが。 【アングロファイル】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-12-16 19:18:25)
6.少年の目が何とも言えない。。。
子は親を選べません。。。
もちろん生活する上での環境も。。。 【ナラタージュ】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-12-13 14:10:15)
5.あんなに物わかりの悪い大人たちならしょうがない気もしますが、私にも共感できないことばかりでした。子供の目線で、大人たちを都合よく悪者に仕立てている、という感じがしました。 【色鉛筆】さん [地上波(字幕)] 5点(2010-09-01 22:18:54)
4.ラストシーンが印象的。大人は判ってくれない。自分の主張をやすやすと聞き入れてくれる人間など居やしない、それは幾つになっても同じこと。今18の私。少し前の中途半端で不安定な期間、反抗期なんて簡単な言葉で片付けないで。必死だった。この映画の大人とは常識に凝り固まった人間を指すの?でも、主人公アントワーヌの場合、余りにも不憫な環境に置かれ過ぎているような気がして…母の存在の大きさ?自立?友情?まだバラバラで答の出てこない作品。今はこの点数。もう1度観てみよう。 【SAEKO】さん 5点(2005-03-12 22:12:28)
3.蛋白な終り方のおかげでより内容を濃く感じさせられる。大人は判ってくれないのではなく子供は判っていないわけで、大事なことはその判るべきものは何であるかと認識することではなかろうか。つまり結局は大人もあまり判っていない。この映画で判るひとつのことは、信頼のおける友人は大事だということ。あの友人が社会人としていいわけはないが、バルザックの盗写疑惑での一連の行動は男らしかった。 【ぷりんぐるしゅ】さん 5点(2004-11-01 11:59:11)
2.ヌーベルバーグというと、『死刑台のエレベーター』や『勝手にしやがれ』のイメージがありました。すなわち、自暴自棄な男女のノワールであるとか、モダンジャズがやかましく鳴っているとか、意図的に妙な撮り方をするとか。しかしトリュフォーの本作は、これ見よがしな技巧に凝ることもなく、孤独感を募らせる少年を追い続けていきます。新しさはわかりませんが、特別肩肘を張って観る必要もないわけです。本作でヌーベルバーグの印象がだいぶ変わりました。こういうのもあるんだなと。 【円盤人】さん 5点(2004-09-14 01:30:58)
1.ちょっと期待して観たからか、かなり微妙な映画やった。つまらなくないんやけど、トリュフォー、すげーよってほどでもなかった。所々、おもしろいとことか共感できる部分はあるんやけど、全体的に普通。なんでやろー。ドキュメンタリーな感じも、最近よくあるし。多分、トリュフォーとか 時代背景とか、当時の面影とか、フランスとか、ヌーヴェル・ヴァーグとか、そーいう事に関心があれば、この映画にはまれると思う。終わり方は好き。 【なにわ君】さん 5点(2004-05-11 16:05:39)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
65人 |
平均点数 |
6.89点 |
0 | 0 | 0.00% |
 |
1 | 0 | 0.00% |
 |
2 | 0 | 0.00% |
 |
3 | 1 | 1.54% |
 |
4 | 4 | 6.15% |
 |
5 | 8 | 12.31% |
 |
6 | 12 | 18.46% |
 |
7 | 15 | 23.08% |
 |
8 | 17 | 26.15% |
 |
9 | 4 | 6.15% |
 |
10 | 4 | 6.15% |
 |
|
【その他点数情報】
|