|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(5点検索)】
5.長時間みているのが結構苦痛に感じたし、何をいいたいかがよくわからなかったのが残念。内容にはあまり深みを感じなかった。 【将】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-09-28 13:08:47)
4.戦争から帰ってきたアドルフ。
仕事もなく家もなく金もない。
町を歩いていると、
パン屋が焼きたてのパンを陳列棚に並べている。
アドルフは画家を目指している。
しかし、絵の流通価値を決めるのは画商である。
そこら辺を見落とすとこの映画はわけわからんと思う。 【アホをどり】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-06-15 20:37:38)
3.本作の一番の目の付け所は、「芸術+政治=権力」という主張(今でこそ「悪」や「全体主義」の象徴に見えますけど、ナチス時代の制服やその他諸々のデザインは、世界的にも突出してカッコ良いですよね)。キャンバスの上で自分を表現することに挫折した芸術家は、現実世界をキャンバスに、政治力を絵の具として、第三帝国という理想の芸術を具現化しようとした訳です。しかし、劇中でその片鱗が見えるのは終盤の一瞬だけ。これは勿体なかった。原題からマックスが主人公であることは重々承知してますが、それにしては彼のキャラクターに中途半端さや弱さが目立つ(あの寸劇の意味も不明)。また、画廊の得体の知れない雰囲気にばかり凝って、その他(特にヒトラーの演説)の演出も弱かったと思います、5点献上。 【sayzin】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-05-13 00:03:17)
2.私としてはヒトラーがなぜあのような独裁者となったのかが描かれていることを期待したのですが、はっきりと期待ハズレでした。ユダヤ人に対する憎悪がどこから生まれ、彼のあの偏った演説に聴衆がなぜ賛同したのかその背景がはっきりとわからなかったです。これは私が日本人だからなのか??そんな演説をしたあとでユダヤ人である画商のマックスを頼って会いに行くというのも矛盾してないか??しかしマックスとアドルフの人間性の違いというものはよく理解できました。この二人が信頼関係を築けるとは思えなかったです。けれどあの時、マックスがあんなことにならずアドルフと会っていたなら・・・と、人類史上最悪の歴史は無かったかもしれないと思わずにはいられない。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-07-21 02:25:35)
1.綺麗にまとめてきた感じがヒトラーの人物像にそぐわない。 【モチキチ】さん 5点(2004-09-21 01:51:53)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
23人 |
平均点数 |
5.52点 |
0 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
1 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
2 | 2 | 8.70% |
![line](../img/line.gif) |
3 | 1 | 4.35% |
![line](../img/line.gif) |
4 | 3 | 13.04% |
![line](../img/line.gif) |
5 | 5 | 21.74% |
![line](../img/line.gif) |
6 | 4 | 17.39% |
![line](../img/line.gif) |
7 | 5 | 21.74% |
![line](../img/line.gif) |
8 | 3 | 13.04% |
![line](../img/line.gif) |
9 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
10 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
|
【その他点数情報】
|