みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(5点検索)】
13.映画の中での出来事や展開はとても面白く感じられました。ただ、C・イーストウッド演じる主人公が何者で、なぜあのような行動を起こしたのか、全く謎に包まれたままなのが、納得できません。必然性がないので、全てのことに疑いを持って見てしまいます。 【shoukan】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-10-31 21:57:34)(笑:1票) 12.決闘の登場シーンには恐れ入る。 【TERU】さん [DVD(字幕)] 5点(2023-09-15 20:24:37) 11.《ネタバレ》 ところどころ都合が良い展開なのは否めないものの、そこそこ楽しめました。 イーストウッドはカッコいいとは思いません。 【にじばぶ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2020-11-27 20:30:11) 10.夕陽のガンマンを見た後だったので、少しだらだらとした感じはあるが、 イーストウッドが格好いいのは変わらない。 鉄板を付けて撃たれるシーンは何度見ても面白く、印象に残っている。 【プエルトガレラ】さん [DVD(字幕)] 5点(2020-10-08 15:36:25) 9.●バック・トゥ・ザ・フューチャー3の有名なシーンの元ネタをようやく見られました。頭狙ったら?というのは当然の疑問ですね。胴体しか撃たないというルールがあったのを初めて知りました。●画面が暗くて何をしているのか分からないシーンが多く残念でした。●用心棒のパクリ以前に心躍る場面がありませんでした。ですからこの点数で精一杯です。 【次郎丸三郎】さん [DVD(字幕)] 5点(2014-10-20 14:19:47) 8.「夕陽のガンマン」「続・夕陽のガンマン」の2本に比べるとクールさとダンディさに欠けます。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-09-10 21:11:28) 7.黒澤監督「用心棒」の純粋なリメイクかと思ったら、 監督の許可を取らずに制作。裁判沙汰にまでなった作品らしい。 ストーリーはまんま同じで、これじゃ誰でも気づいて当たり前。 飄々とした主人公のキャラもそっくりだが、これはイーストウッドにはぴたりハマっている。 設定に関しては、広いアメリカを舞台にした西部劇ではちょっとピンとこなかった。 演出面においては、オリジナルよりかなり落ちる。配役もイーストウッド以外はパッとせず、 あくまで彼の魅力だけを楽しむ作品、といった印象の作品だった。 【MAHITO】さん [地上波(吹替)] 5点(2011-08-18 07:41:18) 6.《ネタバレ》 黒澤明の用心棒に着想を得た、ほとんどリメイクだと聞いている。 本家のほうをすっかり忘れてしまっているので、そのへんはどうでも良かったが、この、双方の「やっつけるべき相手」としてのグループ(ギャング団?)が、あまり悪人っぽくないのが、ちょっといただけない。博打のカタに美人の奥さんをかっ拐うのは、確かに悪いけど、死を持って贖うほどではない。ガトリンクガンで騎兵隊を殲滅するのは、確かに極悪人だが、相手も悪っぽい。(通常、軍の兵器はあんなふうに調達しないでしょ)だから、自分としては「ほっとけよ」と感じてしまう。もし、彼の言うような「誰も助けなかった」女の話が語られて、それと彼の関係性に感情移入出来れば、物語として良かったと思う。 【Tolbie】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-06-17 11:53:20) 5.《ネタバレ》 黒澤版オリジナルをよく知る者としてはレビューしにくい作品です。「用心棒」と続けて観るとよく分かるが、映像の精緻さやキャラ描写の掘下げでは相当の開きがあります。でも、それだけが映画の面白さではないことも分かります。これでブレイクしたイーストウッドの魅力は言うまでもないけど、私は刀を銃に置き換えた本作のオリジナルパートに魅力を感じました。それはひと言で言うと、馬鹿っぽいいい加減さの魅力。心臓に数発撃ち込んでダメなら、違うところを狙うという発想が無いとか。一対多の決闘で、多数側が撃たれ易いように密集しているとか。それは言い換えればマカロニ・ウエスタンのいい加減さで、もっと言うと伊太利亜という国の個性なのかもしれない。せっかくのダイナマイトを登場の為のスモークに使ってしまうあたりが典型的です。でも、そんな馬鹿っぽい世界観に浸れれば幸せな時間が過ごせる。それでカッコ良ければいいじゃんという発想で創っているのでしょう。実際、面白いもんね。それと、やはりモリコーネの音楽は特筆です。この旋律の妙味はマカロニ・ウエスタンそのものです。 【アンドレ・タカシ】さん [地上波(吹替)] 5点(2011-02-25 13:04:48) 4.棺桶屋の爺さんが命がけで盗んだダイナマイトをそんなふうに使うか?よっぽど演出に使いたかったんだろうな。エンニオ・モリコーネはその後数々の素晴らしい映画音楽を残しているが、いまだに口笛のマカロニウエスタンのテーマ曲のイメージが強い。 【きーとん】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-09-15 23:19:12) 3.詰まらない訳ではないが、少々冗長であった。これなら本家のほうが面白かった。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-05-10 22:23:54) 2.イーストウッドのカッコ良さで何とかもっている感じ。話の深さはないと思う。音楽が良い。 【おまいつ】さん [地上波(字幕)] 5点(2008-10-29 17:58:47) 1.このイーストウッドかっこいいと思える年ではなくなったので... 【くろゆり】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-03-14 23:43:08)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS